10月29日、田村製作所の『経営方針説明会』がありました。
この日は、来期の方針説明・各部の部門目標・年間5S成果
の発表など濃い~中身の会議となりました。
最初のサプライズで、社長自ら田村製作所のPV(?)を作成し
これが結構素晴らしい作品で(上から目線ですみません)見入
ってしまいました。この場で流せないのが残念ですが、話に興
味を持たれた方は、是非見てみたいと交渉の価値ありです。
その後は楽しい円卓を囲み談笑です。
予想外の受賞でチームも驚いていました。
10月29日、田村製作所の『経営方針説明会』がありました。
この日は、来期の方針説明・各部の部門目標・年間5S成果
の発表など濃い~中身の会議となりました。
最初のサプライズで、社長自ら田村製作所のPV(?)を作成し
これが結構素晴らしい作品で(上から目線ですみません)見入
ってしまいました。この場で流せないのが残念ですが、話に興
味を持たれた方は、是非見てみたいと交渉の価値ありです。
その後は楽しい円卓を囲み談笑です。
予想外の受賞でチームも驚いていました。
またやってしまいました・・。昨日突然の雪。そろそろ降るってわかって
いるのに。ノーマルタイヤを履いた私の車は滑らないようにソロソロと、
後ろの車のプレッシャーを受けながらいつもの2倍の時間をかけて帰宅し
ました。
先の見えない時代といわれます。東日本大震災、リーマンショック、超円
高など、ここ数年でも全く予想できなかったような世界を揺るがす事態が
いくつも起こっています。はたしてこのような事態が起こることを誰が予
想したでしょうか?
しかし、それとは逆に『ほぼ確実に来る未来』があるのも確かです。先ほ
ど書いた様に、「今年も冬が来て雪が降ること」や「床屋に行ってから一ヶ
月経つと私の髪はぼさぼさに伸びてしまうこと」、「幼稚園年長の次男が来
年小学生になること」、「いっぱい食べた次の日体重が増えていること」「私
も将来死んでしまうこと」、etc
新潟に住む大人たちはこの時期になるとそそくさと冬支度を始めます。庭
木の雪囲いをし、車のタイヤをスタッドレスに履き替え、車のトランクに
除雪用のスコップを搭載します。サンダルを片付け、倉庫にしまった長靴
を玄関に並べます。そういう人を見ると私は「大人だな~。」と感じます。
雪が降ってもあたかも何もなかったように普通に生活しているのです。
経営に置き換えると、果たして私はそのような『ほぼ確実に来る未来』に
対策を打っているのだろうか?と考えてしまいます。
「夏になると耐震補強工事が重なり人手不足になるのはわかっている。
早めに職人さんたちに声を掛けておかねば。」
「ベテラン社員の年齢がだいぶ上がってきている。
次につながる人財を育てねば。」
「スクラップの取引価格が底を打ったようだ。価格上昇に備えねば。」
等々
来たるべき『ほぼ確実に来る未来』に備え、淡々と準備しどんなときもあ
たかも普通に仕事をしていく・・。そんな「大人な」自分に、そして会社
になりたいと思います。まずは明日、除雪機の整備から。