死生観講演会で感じたこと、

続きます。

 

 

 

彼氏ナシ借金持ち独身OLからの人生大逆転!
 
東京在住♡子育て中アラフォー主婦
現実創造コンサルタント
中山ちはるです。

 
    

《現実創造メソッド♡before→after》
 

8年間彼氏なし独身OL→結婚して専業主婦に♡
家賃5万ボロアパート→
庭付き新築マイホーム住まい♡
育児で自分時間ゼロ→
保活ゼロで近所の保育園入園♡
ワンオペ→
家事完璧の神旦那♡
ママ友ゼロ→近所&happy理論好きのママ友できた♡
セックスレス解消♡
数年間売上ゼロ→月商30万円達成♡
その日暮らしのフリーター→年収600万の正社員♡
職場に愚痴三昧→特別扱いされちゃう理想の職場環境♡

 

現実創造コンサルの詳細は《こちら♡》

 

 

 

 

 

 

これまでのレポ♡

 

 

 

 

 

 

エレナさんのお話に続いて、

緩和ケア医の萬田緑平先生

お話を伺いました。

 

 

 

 

 

 

 

いろんなご家族のお話を伺って…



エレナさんのおばあさまの
最後の「ありがとう」に感動したし、



亡くなる直前まで
元気に家族と笑っている姿だったり



看取った後のご家族の
清々しい表情に感動して









もうずっと号泣笑い泣き笑い泣き笑い泣き
久々にあんな人がいるとこでがっつり泣いたなぁw





わたしは、
「自然なお産」に興味があって
もし二人目を授かれたなら
できることなら自宅で産みたいと
思っているのですが

 

 

 

これ産後半年くらいに書いた記事

 




「お産」も「死」も一緒

なんだと思いました。




「自然なお産」と同じように
「自然な死」があっていい。



「おうちで産みたい」と同じように、
「おうちで死にたい」と思っていい。



「家族にお産を見てほしい」と同じように
「家族に看取ってほしい」と思っていい。





普通に生活してると、
病院で死ぬのが当たり前に
なってしまうけど、



選択肢を知っていれば、
どっちも選べる。











萬田先生のお話で印象的だったのは、




「苦しんでるがん患者さんに、
みんな『もっと頑張れ頑張れ』って言うんです。
(家族は生きててほしいから)


そうじゃなくて、
『今までの人生よく頑張ったね、ありがとう』
って言ってあげれば、患者さんは
『いい人生だったなぁ』って思えるんです」










確かに、
「よく頑張ったね、ありがとう」なんて、



この言葉を言ってしまえば
死を認めてしまうようで、


認めてしまったら
死が現実になってしまうようで


めちゃくちゃ怖いだろうなぁ…




家族が死ぬことを
穏やかに受け入れていないと
言えない言葉です。






萬田先生は、
とにかく家族に
「ありがとう」って言わせることを
こだわってるそうです。



お別れの練習までしてみせる。




延命治療なんかより、
そっちのほうが人間の幸せだという
信念をお持ちでいらっしゃる。









医療の常識とは違いすぎて、
異論を唱える人が
たくさんいるだろうけど、




たくさんの家族の
本当に幸せそうな笑顔を見たら




「こういう死に方をしたい」

「こういう見送り方をしたい」




って思いました。






でさ、萬田先生は

 

 

「生き方が死に方に現れる」

 

 

って教えてくださいました。

 

 

 

 

こちらの記事参照

 

 

 

 

「こういう死に方」って

 

 

今生きることができる

 

 

んですよ。

 

 

 

 

大切な家族に「ありがとう」って

「いつも居てくれてありがとう」って

 

 

別に死ぬ間際にならなくても

言えますよね。

 

 

 

 

照れくさくて言えないなら、

思うだけでいいです。

 

 

ノートに書くだけでもいいです。

 

 

 

 

image

 

 

 

親や旦那さんには言えなくても、

言葉がわからない小さい子どもになら

言えるかも?とか。




わたしは毎日夫に伝えるまでは

してないけど、


毎日感謝を書いて、

 

 

 

image

 

 

 

 

節目(誕生日とか結婚記念日とか年末とか)に

言葉で伝えるようにしています。




image




娘には「大好きだよ♡」は毎日のように

言ってるけど、

感謝は言葉にしてなかったから、

もっと感謝も伝えるようにしようかな♡

 

 

 

 

 

 

 

 


死生観とは、

 

 

 

人は必ず死ぬ、を前提として、

今、どう生きるか?



これを考えることなんだなと。




逆説的に感じるけど、

死を見つめれば、

今をもっと幸せに生きることが

できるんですよね♡

 






病気になったらどうするか?の

具体的な知識は、
萬田先生のご著書読んで

もっと勉強しておきます!

 

 

 

 






緩和ケアではなくホスピスで
フィクションだけど、
こちらの本もとぉーーーっても良かったです。

 
 
穏やかに死を感じるきっかけにどうぞ♡
 
 
 
 
 

 

 
ダイヤモンド募集中のメニューダイヤモンド

 

 

 

 

時間:60分

場所:オンライン

 

 

詳細は《こちら》

お申し込みは《こちら》

 

 
 

【無料公式LINEご登録のプレゼント♡】

ノート講座の体験講座動画プレゼント中!受け取ってね♡

image

 

各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。

その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓

友だち追加

もしくは「@ibj6338a」を検索♡

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

中山ちはる