我が家の4歳児、
高齢出産で生まれた一人っ子なので
結構甘やかされて
育ってんじゃないかなーと
思うのですが🤣
《現実創造メソッド♡before→after》
8年間彼氏なし独身OL→結婚して専業主婦に♡
家賃5万ボロアパート→庭付き新築マイホーム住まい♡
育児で自分時間ゼロ→保活ゼロで近所の保育園入園♡
ワンオペ→家事完璧の神旦那♡
ママ友ゼロ→近所&happy理論好きのママ友できた♡
セックスレス解消♡
数年間売上ゼロ→月商数万円が安定♡
その日暮らしのフリーター→年収600万の正社員♡
職場に愚痴三昧→特別扱いされちゃう理想の職場環境♡
現実創造コンサルの詳細は《こちら♡》
この前もマックでマカロンを買ってあげてしまった!笑
それでもたまにある、
パパのお説教タイム。
(ママは機嫌次第でガミガミw)
基本的に夫婦の教育方針は
バラバラでもいいと
思っているので
パパが怒ることと
ママが怒ることは
違うわけですが
わたしはパパが許せないことも
尊重したいなーと思うけど
1人で怖い思いするのも
可哀想だなと思って
パパのお説教タイムは
基本フォローに回っております。
そんなときのわたしの不満があって。
娘がすんなり「ごめんなさい」が
言えなかったりすると、
あるところで
パパがコミュニケーションを
断ち切るわけですよ。
例えば、
「わかった、じゃあもう二度とごはん作らないね」
とか言って。
「二度と」とか怖いわ!!
わたし的には、はぁ!?って感じで
そんなこと言われたら、
子どもはどうしたらいいか
わからなくなるじゃないですか!
仕方ないから
なんとか娘をなだめすかして
パパが言ってほしいであろう言葉を
言わせるわけですが
これがもうマジでめんどい。
なんでわたしが
夫と娘の間を
取り持たなきゃいけないんだよ!!
自分で解決しろよ!!!
(わたしは別に怒ってない案件だったりするとなおさら)
…と、思っていたのですが。
先日のお説教タイムに
娘がわたしのフォローも
全く聞き入れなかったので
「もうパパと自分でお話ししてね」
と言って、
わたし一人その場を離れました。
(もう4歳だし)(朝だったから忙しかったし)
そしたらパパは
いつものように断ち切ることなく
ちゃんと根気強く娘とお話ししていて、
なぁーんだ、
わたしが消えれば
よかっただけだったのか。
先日家族で温泉行った時の写真♨️
と拍子抜け。
今までわたしが
余計なことしてただけだったのかー😅
わたしがいなくても大丈夫。
って、もっと家族を
信頼しないとだめだなーと
反省しました。
大切だとつい手をかけてしまいがちですが
愛しているからこそ、
信頼して手を放す。
改めてもっと意識していきたいと
思った一件でした。
手を放すには、
そして背中を見せるには、
ママが自分に夢中になることが
いちばん!
こちらの記事も読んでみてね♡
講座開催までには至ってない、
わたしイズム子育て論です♡🤣


最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる