私の、がんもどき(煮物みたいだw)
で、父母が良く話し合っているみた
い(๑´>᎑<)>᎑<`๑)

父から、mimiは母に愛されているよ
‥ってメール📩が来た (*ˊᵕˋ*)

がんもどきになったのは嫌だけれど、
実家のメンバーが仲良くなるのは、
最高に嬉しいね 。°(°´ω`°)°。

皆、今日もお疲れ様&有難う💟

昨日の記事

にコメント頂きました (⁎˃ᴗ˂⁎)


『わたしも同じような体験があるー

人から言われたことに
わたしの場合、ショックで憤慨したりしていたときもあった。
めちゃ人に優しくしていたと思っていたのに、この人なんなの?って笑
そこから抜けるまで時間かかった。

あくまで、その人の世界でのわたしの印象なんだろうし
あんまり気にすることはないと思うけど
もしかしたら当たっているところもあるかもね、、
くらいに感じて自分をよく見ていったら、、

たしかに当たっているところもあるわ!
人に優しくないわ。エゴや刷り込みが入ってたわって自覚したら
最初は落ち込んだけど楽になった。
別に人に優しくなくたっていいじゃん、そんな時期もある。
って思った。

自分に優しくあれたら
よいのだと思う。
わたしのことを優しいって感じるかどうかは、その人が感じることで、わたしはそこを操作できないんだよね。

長くなったけど
伝わるかしら。』


いやはや嬉しかったです(T_T)(T_T)(T_T)

自分の中で中々消化出来なくてグルグル

していたので!


このコメントで沢山のヒントを頂きまし

た!


先ずは‥

①相手がどう感じるか操作出来ない

ここは受け入るしかないですよねー(🌼ᵕᴗᵕ)⁾⁾


②当たっている所もある。そこは受け入

れ、そんな時もあるよーって自分を赦す✨


③そして最後『自分に優しくあれたら良

い』ここ、物凄く響きました。私は自分

の至らない部分に対して凄く厳しくて、

せいで自分を愛せなくなっちゃうの

ですよね (T_T)


きっと、これが反転して人に優しくない

あるのだろうなー( ˃ ˂ ٥ )


私はもう、どんな自分も愛したい。だか

ら、この言葉に凄く引っ掛っていたのだ

なと!


わ〜パズルが解けたぞ (๑•̀᎑<๑)و


それにしても‥この苦しみは長かった!


人に何かを伝える時は、結果だけ伝えな

いで、なぜそうなっているのか&対策

含めて伝えられる人になりたいな (*´▽`*)ノ


久美子さん、本当に有難うございました

(๑´>᎑<)>᎑<`๑)



コメントして下さった岡田久美子さんのブログ


自粛解除に浮かれ、駅に
行く途中でマスクを忘れ
た事に気が付き家に戻る 
( ꒪⌓꒪)

ようやく駅に着いたら、
今度は財布👛忘れてた
(ó﹏ò。)

でもでも、中学の時にテ
ニスの試合にラケット、
スコート、靴を忘れた時
よりましかな  (*´▽`*)ノ
一年前に、とある講座に手相を診る
占い師さんがいた☆

休憩時間に、少し見てもらった🔍

そうしたら、ハッキリと、『貴方は
人に優しくない。全然駄目』って言
われたのだよね ( ꒪⌓꒪)

その時は、サラッと聴き流したのだ
けれど、今も時々思い出しては、チ
クッと胸が痛むのだよね (ó﹏ò。)

なんだろうなー、何処かで自分が、
思っているからなのだろうね☆

優しくないから優しくあろうとして
来た。でも変われなかったって思っ
ちゃっている‥

でも、こんな信念持っていたら、私
はいつまで立っても救われない☆

今日限り、手放そうと思う (⁎ᵕᴗᵕ⁎)


追記
人に言われた事を、気にするって、
自分より、その人を信じているっ
て事だもんね☆それじゃあ、自分
が可愛そうだ ( ﹡ˊᵕˋ)ノ(ˊᵕˋ﹡)


4日目にご紹介するのは…
『私のスタイルを探して』光野桃
私は20代の頃、ヴァンテーヌと言う雑誌
が好きで良く購入していた☆

イタリアのお洒落をお手本にしていて、
とにかく素敵✨私の洋服の基礎を作った
雑誌なのだけれど、その編集者が光野桃
さん (*ˊᵕˋ*)੭˒˒

この本は、光野桃さんが出版社を退職し
た後に、自分の人生を通して、お洒落と
は何か、コンプレックスだらけの自分を
どうするか、人や物を通じて学ぶ美意識
等々が書いてある φ(..)

自分史上、この本ほど繰り返し読んだ本
は、ないのではないのかな?(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

※本が汚れ過ぎていたので画像をお借り
しました☆

1日目は『アムリタ』吉本ばなな 
2日目は『ノルウェーの森』村上春樹
3日目は『昔話の深層』河合隼雄

📕📗📘
#7日間ブックカバーチャレンジとは
�これは読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、
参加方法は
好きな本を1日一冊、7日間紹介するというもの。
�[ルール]�①本についての説明はなしで表紙画像だけアップ�②その都度一人の友達を招待し、
チャレンジへの参加をお願いする。
(バトンによってはこちらは自由のようです^^)
📕📗📘


私の中の禅寺生活とは☆

『ココロを整える、掃除、食事』
だけなので、これさえ丁寧にやれ
ばOKな境地なのです (*ˊᵕˋ*)

ココロを整える、掃除は午前中に
終わりました✨

後は‥
のブログを書いて、夕飯の支度を
するのみです (⁎ᵕᴗᵕ⁎)




ふ〜、新しい美容室は緊張する
(*ˊᵕˋ*)੭˒˒

かなり短くしました!サッパリ

皆、今日もお疲れ様でした&オ
ヤスミナサイ ( ﹡ˊᵕˋ)ノ(ˊᵕˋ﹡)

3日目にご紹介するのは…
『昔話の深層』河合隼雄
18歳の時に何気なく手に取った本で、
私の人生は変わりました。臨時心理
学&ユング心理学で有名な河合隼雄さ
んとの出逢い(*ˊᵕˋ*)੭˒˒

私は法学部でしたが、この本を読んで、
法学と心理学が出逢う職業として、保
護観察官を見つけたのですよね!

既に双極性障害を発症していたので(
診断が付いたのは36最)、自分のシン
ドさを解明するべく、ココロの世界に
入って行く入り口になりました (⁎ᵕᴗᵕ⁎)

私は就職が決まった後に、河合隼雄さ
んと少しだけお話しする機会に恵まれ
ました。そこで保護観察官になると伝
えると、柔和な顔が一変して、とても
怖い顔になり、『私もその仕事に携わ
った事がある。本当に難しい仕事です
な‥』と、おっしゃいました。

私は、その怖い顔がとても印象に残り、
この『昔話の深層』と絡めて、ある決
意を固めました。

この本はグリム童話を河合隼雄さんが、
分析して行く形を取っています。その
中に、とても向こう見ずな少女の話が
出てきます。皆が危険だと制止するの
を聴かずに色々な事をして、最後にあ
っさり魔女に殺されてしまうのです‥

それは私の中にもある性質なのて、危
険だと感じたら、最後には必ず戻って
来るのが大事だなと (  '-' )ノ✧*

一冊の本で人生が変わる‥この本と河合
隼雄さんには、本当に感謝しています
*゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و✲゚ฺ*

※本が見当たらず、画像をお借りしました

1日目は『アムリタ』吉本ばなな 
2日目は『ノルウェーの森』村上春樹
📕📗📘
#7日間ブックカバーチャレンジとは
�これは読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、
参加方法は
好きな本を1日一冊、7日間紹介するというもの。
�[ルール]�①本についての説明はなしで表紙画像だけアップ�②その都度一人の友達を招待し、
チャレンジへの参加をお願いする。
(バトンによってはこちらは自由のようです^^)

📕📗📘