しばらく前、
ステップセミナーの依頼を受けて講師をした話
をここに書きました📝
ステップエクササイズ指導を学ぶ機会というものは、
エアロビクスの養成コースを修了した後に設けられることが多い。
つまり対象者は大体エアロビクスインストラクターだ(もちろん例外はあるよ)。
だからステップエクササイズ指導ができるのはほぼエアロビクスが指導できるひと、ということになる。
でも先日のそのステップセミナーには
店舗スタッフさんが参加してくださっていた。
何のレッスンを担当しているのか聞いたところ、
アクアウォークとかやさしい系の調整クラスとかってさ
うんうんなるほど。
そんなわけで、
そこでは受講者にリードを取ってもらうことはせず
ステップエクササイズの魅力と可能性を熱く語り、
ステップ特有の動作とそれが素晴らしいトレーニングになることを体感していただき、
彼女たちにはまず効果と楽しさを知ってもらえるように進めました。
それを見てらした社員さん(そのセミナーを私に依頼してくれた方)から、
今度は対象をスタッフに絞って、新入会者向けのステップ指導セミナーを開催して欲しいとリクエストがあり
やって来ました1回目
エアロビクスどころか
音楽を使ったスタジオレッスンを何もやったことのないスタッフさんに果たしてステップ指導ができるのか。
できますとも
音楽に合わせなくてもステップエクササイズはできる。
なんなら初めてチャレンジするひとにとってみたら、
音楽に合わせること自体がとてつもなく高いハードルなんちゃうかって。
受講者のスキルについてあまり詳しいことは聞かずに資料を作って臨んだけど、
参加してくれたスタッフは全員、
【音楽に合わせることはとりあえず考えなくていいよ】
とうちが言った瞬間
こんな顔をしたのでした
これを読んでいる"ステップやったことあるひと"にしてみたら、
そんなん何が楽しいねん
だと思います。
そりゃそうや
でも、
ステップは怖いという声を幾度となく聞いて来たうちとしては、
まずは正しい昇り方、いやその前に降り方を伝えればその印象はきっと変わるという自信があります。
しかもステップを続けている方は股関節の動きがよくなって踏ん張る力もつくという実感があります。
これはうちがずっとステップクラスを担当して来てお客さんが教えてくれたこと。
音楽に合わせてバリエーションを楽しめるようになる前に、
一体どれほどのひとがステップを諦めたのか。
初めて出たクラスでぜんぜんついていけなかった…
2回目も出てみたけどやっぱりついていけなかったし怖い…
ってね。
ステップエクササイズとは一体どんなもんかいな
を最初にやさしく教えてくれるのは、
施設の使い方も教えてくれるスタッフさんがよい
自分がメンバーなら、ビビりのうちは絶対そう思うと思うのよね
スタッフたちも恐れる【音に追われる感】は、
初めてステップを経験するお客さんもきっと同じはず。
もちろんそれでぜんぜんへっちゃら、音楽に乗せて動きたいという方はインストラクターのレッスンにチャレンジしてもらえばいいし、
もう少し怖くなくなるまで慣れたいという方はスタッフに頼っていただければいい。
初回はとにかく、
担当予定のスタッフの動作スキルを磨くことに注力しました
2時間でめちゃくちゃ変わった
途中、施設の中にある階段で昇り降りの練習もした
後ろ向きに降り続けるの、めちゃくちゃいいトレーニングよ(やるなら必ず手摺り持ってくださいね
)
スタッフのみんなの普段の姿勢も
このコースが終わる頃には今よりずっとよくなってることでしょう
楽しみ