シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン -3ページ目
こんにちは、Mapleです♪
 

明けましておめでとうございます。

2022年はいろいろな規制も少しずつ緩和していき

メルボルンシティーも賑わいを取り戻していきました。

 

旅行もできるようになり始め

ガイドのご依頼もいただきました。

お会いできたみなさま、ありがとうございました♡

 

メルボルンの年末年始はとても暑くなりました。

ジャカランダがきれいです

 

 

カンガルーの手という名前のカンガルーポー

 

 

一度買ってみたものの、育てられなかった過去があります。

ネイティブフラワーは育てるのが難しいのかも。

 

アジサイ

 

なかなか暖かくならなかったメルボルン

青空がとてもうれしい。

 

 

ユニークな建物は大学です

 

クリスマスがあけ、セール時期のメルボルンシティー

 

クリスマスではこのセントパトリックス大聖堂の

ミサの様子をテレビ中継していました。

 

オーストラリアは日本より2時間早く年越しを迎えます。

私は家でお蕎麦を食べて、カウントダウンの花火を見に行くことに。

 

これまでシティーへ行っていたのですが、今回は別の場所にしてみました。

多くの人が集まる中、カウントダウン前から花火も上がっています。

(誰があげてるのだろう?)

 

 

 

いよいよカウントダウンです。

放送などはないので、集まった人々から自然に

カウンドダウンのコールが始まります。

ハッピーニューイヤー花火

遠くに見えるシティー&花火

 

翌日

1月1日は猛暑日でした。

 

お正月らしいことは一つもなく…

せめてお餅だけでも。

サトウの切り餅と京都で買ったきなこ

 

きなこもち

 

京都で黒豆も買いました♪

 

猛暑のお正月を迎えたメルボルンでしたが、

その後気温はぐっと下がり

えっ、寒いけど?

という日を過ごしています。

遠くから見ると燃えているように見える

フレームツリー

 

image

2023年もメルボルンの魅力と雰囲気が伝わったらいいな
という思いと共に、ブログ発信していけたらと思っています。
 
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Maple

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

 

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由

   

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは、Mapleです♪
 
メルボルンで迎えるクリスマス。
もう何回目になるのでしょう。

ワトルの黄色い花がかわいいツリーがありました。

 

image

ウィンザーホテルのクリスマスツリー

 

毎年私は、主人の家族とクリスマスランチをご馳走になります。

お料理上手な義姉の美味しいランチ

ターキーやクリスマスハムはクリスマスならでは。

 

おかわりもしちゃいます。

 

クリスマスプディング&カスタード

 

クリスマスプディングと

このミンスタルトというクリスマスのお菓子は

メルボルンに来て初めて知りました。

 

クリスマスの日はとてもよいお天気でした。

 

そして翌日26日は…
ボクシングデーという祝日です。
 
ボクシングデーはセールの日。

シティへ行ってみましたよ。

 

image

SALEの赤い文字がショッピング欲をそそる?!

 

image

ニュースでは昨年に比べて売り上げが伸びているとのことでしたが、
実際の人の出は、数年前に比べるとずっと少ないと感じました。
オンラインで買う人が多いのかも?
 

 

カフェ休憩はエンポリウムに入っている

AU79へ。

 

 

カラマリ

キヌアサラダ

 

アイス抹茶オーツミルクラテ

 

ボクシングデーで購入したもの。

フェイスパック

オイルクレンジング

サングラス(主人の)

 

そして今回欲しかったものは

オーブントースター

https://www.bigw.com.au/product/russell-hobbs-mini-toaster-oven/p/194536

 

日本では当たり前のように使っていたオーブントースターですが

こちらではあまり見かけないんです。

各家庭にオーブンがあるからかもしれないのですが、

トースターというとパンを焼くだけの

パンを縦に入れて、焼き上がったらポンと出てくるタイプばかり。

 

オーブントースターがなければないでどうにでもなりますが、

今回はこの機会に買ってみました。

まだ使っていないので、いい感じに焼けるのかはまだ不明。

 

真っ赤なフレームツリーはオーストラリア原産

暑い日に赤く燃えるようなこの木を見た時は衝撃的でした。

 

夏の花といえばジャカランダ

 

メルボルンにはジャカランダ並木のようなスポットがあまりないのが残念。

いつかニューサウスウェールズ州のジャカランダフェスティバルに行ってみたい!と毎年思うのでした。

 

日本ではクリスマスが終わると

お正月の準備に忙しくなり

クリスマスツリーはあっという間になくなりますよね。

 

こちらでは1月初めまで飾られています。

レゴのクリスマスツリーとサンタさん

サンタさん、今年もお疲れ様でした。

 

メルボルンでは

12月に入ってからも寒い日があったりして、

一体夏はどこに行ったの?

とみんなが思っていましたが

無事に夏のクリスマスを迎えられたメルボルン。

 

明日は37度だそう。

気温差に負けず
元気に過ごしたいです。
 
明日も良い日に♪

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

 

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由

   

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは、Mapleです♪

 

メルボルンのアイコンでもある

フリンダースストリート駅

この日は天気が悪かったー。

 

フリンダースストリート駅は

オーストラリアで一番初めに作られた駅です。

 

夜はこんな感じに。

 

側面はこんな感じになっており

image

通常はこの部分へは入ることができません。

 

が、

 

以前にあるイベントの際に建物内に入ることができました。

 

その時の記事

 

 

そして今、

また違うイベントがこちらで行われており、

建物内に入ることができます。

 

今回のイベントはこちら

 

メルボルンで活躍するアーティスト「Rone」の展示です。

 

戦後ヨーロッパからの移民が増え

産業が盛んになった頃の様子が目の前に現れます。

 

時が止まったかのような空間ですが

人々がここで働いていた様子が不思議とリアルに感じるのです。

ミシンの音が聞こえてきそうでした。

 

こちらは郵便の部屋

たくさんの手紙があちこちに。

 

電話交換の部屋

 

薄暗い部屋に外の光が入り込む空間に描かれた女性

 

薬やら雑誌やら、色々なものがたくさん並んでいる部屋

 

ヴァセリンリキッドシャンプー?!

 

図書室

 

教室

 

開かれた教科書がそのままに
当時の生徒の声が聞こえてきそうです。
 

奥のホールになっている場所にはこちらの女性が。

 

 

Roneの展示は4月まで。

年内はすでにソールドアウトのようです。

 

彼の世界観を覗き見できるスポットがあります。

フリンダースストリート駅の脇にあるショップにて

こちらのお部屋を無料で展示しています。

 

 

気になる方はぜひ行ってみてくださいね♪

 

 

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

 

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由