シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン -22ページ目

 

こんにちは、Mapleです♪

 

メルボルンの6月は冬。

昨日の月曜日はとても冷えたなー

と思っていたら

6月21日は冬至でした。

 

日本は夏至。

どんどん暑くなる頃ですね。

 

現在のメルボルンは

2週間のロックダウンが終わり

カフェやショップなども再開。

 

室内でのマスク着用など

規制はまだありますが

外出を楽しむことができます。

 

私もちょこちょことお出かけしていますので

これからちょっとずつ

紹介していこうかなと思っています♪

 

本日はこちらを

ちょっぴりご紹介します。

メルボルンのオーガニックショップとして有名なTerra Madreの新しい店舗ができました。

 

もともとあった店舗は

初めはとても小さなオーガニックのお店でしたが

 

どんどん商品が増え

陳列棚が増え

 

お客さんが通るのがやっとなくらいの

スペースしかありませんでした。

 

そのうちに、お店のスペースが少し広がり

 

数年後には

お隣の店舗だったスペースもこちらのお店になり

 

広くなったにも関わらず

いつも多くの人で、レジはいつも並んでいる

そんなお店でした。

 

なので、この新しい店舗を見たときには思わず

ワオー!という感じ♪

 

広いスペースでお買い物がしやすい〜!!

 

布袋入りのオーツ麦

 

ペンキの缶?かと思うこちらはひよこ豆。

 

福を呼ぶフクロウちゃん。

 

こちらのお店は

また近いうちに行こうと思います♪

 

〜おまけ〜

いつかのおやつ

ラミントン

オーストラリア発祥のお菓子と言われているラミントン。

 

お店によって違いがありますが

スポンジケーキにベリーのジャムが挟んであり

チョコレートコーティングにココナッツというもの。

 

ラミントン、私は大好きというわけではないのですが、こちらはとても美味しかったです。

(断面の写真を忘れましたー)

 

寒い日は太陽の暖かさがうれしいです♪

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

明日も良い日に♪

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

Instagram

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

Instagram

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由

   

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。

 

『メルボルンでオトナ旅』

をご提案しているMapleです。

 

メルボルンシティーを個人ガイドしています。

シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

メルボルン観光のヒントやモデルコースをご紹介

 

自己紹介はこちら

 

オーストラリアに初めてできた駅は

こちらのフリンダースストリート駅です。

こちらの駅の横にはショップが並んでいます。

その中の一つがこちら

 

City Hatters

帽子の専門店です。

 

image

紳士用の帽子専門店として長く続くこちらのお店は、

今でも多くの人々が利用しています。

 

こじんまりしたスペースには

色々な帽子がずらりと並んでいます。

 

いつもは観光の方が何人も訪れている店内ですが

この日は誰もおらず。。。

 

 

オーストラリアの帽子といえば

こちらのブランド

AKUBRA

 

AKUBRAというのはオーストラリア原住民アボリジナルの言葉で「頭を覆うもの」だそうです!

 

Made in Australia.

 

帽子は必ず試着をしてみてくださいね。

同じスタイルで同じMサイズと表示されていても、

手作りのものは多少フィット感が変わってくるようです。

 

夏のオーストラリアは帽子が必須!!
 
メルボルンの老舗店で
オーストラリアブランドの帽子はいかがですか?

 

 

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

Instagram

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

Instagram

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由

   

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。

 

『メルボルンでオトナ旅』

をご提案しているMapleです。

 

メルボルンシティーを個人ガイドしています。

シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

メルボルン観光のヒントやモデルコースをご紹介

 

自己紹介はこちら

 

ロックダウン中は

移動は自宅から5キロ圏内のみ。

 

お出かけはお散歩かスーパーへ行くだけに。。。
 

メルボルンのスーパーは

Coles 

Woolworth

の二つがメジャーです。

それぞれのスーパーから、無料のマガジンが出ています。

 

レシピがたくさん載っているマガジンで

写真も多く、見ていて楽しいです。

 

毎日の食事を考えるのも大変なので

時々こういったマガジンから作ってみたいものを見つけたりします。

 

カリフラワーのグリル。

一度はやって見たいと思いつつ、まだチャレンジしていない。

 

ニョッキ

いつも自分で適当に作ってしまうけど、一度はちゃんとレシピ通りに作ってみたい。

 

フラワーレスのオレンジケーキのレシピ♪

しっとりとしたオレンジケーキが好きなので、これ作ってみたいな〜♪

 

Coles とWoolworth

私はどちらも行きますが

どちらかというとWoolworthが好き。

どうしてかというはっきりとした理由はないのですが、何となく以前からWoolworthを選んでいることが多いです。

(随分前になりますが、Macroというオーガニックブランドのものが置かれるようになってからかなー?)

 

とはいえ、家から一番近いのがColesなので

Colesもよく行きます。

 

先日はこちらを購入。

このブランドのチップスは美味しくて好きなのですが

新しくなみなみシェイプのチップスが出ました。

ビネガーフレーバーも好きなので

おいしかったですー♪

 

あと、こちらはスーパーではなく、BicWかどこかで購入したもの。

Whittakersのチョコレート

ニュージーランドブランドのチョコレートなのですが

美味しいので気に入っています。

 

Whittakersのチョコレートはスーパーにもうっており

 

 

 

 

 

こんな感じのブロックのものもあります。

 

私は薄いチョコレートの方が好きだということに最近(!?)気づき、

それから薄い板チョコタイプを選んでいます。

 

image

Green&Blacke'sのこちらより

 

 

image

同じGreen&Black'sでもこのタイプが好き♡


あなたはどんなチョコレートがお好きですか〜?

 

7日間のロックダウンが

延長されるか否か

やきもきしている状態のメルボルン。

 

とりあえず、コーヒーとチョコレートでも。。。

 

 

明日も良い日に♪

 

 

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

Instagram

 

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

Instagram

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由