めいぷるのブログ -4ページ目

めいぷるのブログ

趣味のドローンの事や日常の事を書き残してみたいと思ってます。

母が認知症になる前は、自宅にぬか床があり

 

ぬか漬けが食卓に出てました。

 

かき混ぜなくなりぬか床をダメにしてしまったのは

 

いつの頃だったのだろうか???

 

ぬか漬けも食べたければその都度、買って来た方が安上がり!

 

なのですが、きゅうりの古漬けが食べたくなり

 

パックのぬか床を買って来て自分で古漬けを作りました。

 

 

近所のスーパーで570円? だったかな

 

 

 

きゅうりを漬けること1週間 古漬けが出来ました。

 

食べたくて漬けた古漬けだったのでとても美味しく感じました。

 

 

 

 

 

熱中症対策等々での塩分補給のタブレットやキャンディなど色々とありますが

 

この時期保険会社の外交さんの顔出しの際に2~3粒、置いていってくれるタブレットが

 

森永 塩分+プラス㏌ タブレット(グレープ味)が気に入ってます。

 

味と硬さがお気に入りです。

 

購入して来ようと昨年から近所のウエルシアへ行ってみるとレモン味しかありません。

 

数件のウエルシアをハシゴしてもやはりレモン味しかなく仕方なくレモン味を購入

 

そして今年の担当者の顔出しの際に聞いてみました。

 

どこで売ってるの?と すると返事は、マツモトキヨシで売ってますよ!! と

 

ウエルシアから300mくらいのところにあるマツモトキヨシへと行くと

 

なんと売ってるではないですか! グレープ味がぁ

 

その代わりと言ってはなんなんですがレモン味は、売ってませんでした。

 

均等に置けば良いと思うのですが偏り過ぎです。

 

 

 

 

 

 

以前利用していた家の裏の駐車場の大家さんが梨屋さん

 

なので毎年、この時期から9月末くらいまで利用させて頂いてます。

 

店舗脇を通ってみると販売を開始されている様なので立寄りました。

 

最初に出て来るのは、幸水

 

母のグループホームへのお届物で早々に購入しました。

 

 

幸水なので大玉ではないと思うのですが

 

9玉で1200円

 

今年は、持ち帰り600円と1200円と言う値段設定です。

 

量的にも値段的にもスーパーでは買えない値段です。

 

kamagayasikankounougyoukumiai.info/4nakano.htm

 

街道沿いに直売所がありますので、近所に来た際にはお立ち寄り下さい。

 

 

 

 

 

7月31日

 

雨が少なく最後の最後は、実が立ち枯れ状態になってしまった物がありました。

 

今年は、枝の本数も少なくなってしまったので

 

収穫量は、ジップロックのLブクロに3/4くらいです。

 

 

 

重さは、1.4kg

 

お盆の暑い盛りに夜なべして、ジャムを煮ます。

 

ジュースにしてから煮るので重さは、約1/3くらいになってしまいます。

 

今年のジャムは、貴重です。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、取引先で作業の為、車で都内へ移動

 

国道464号線、通称梨街道

 

まだ、2,3軒ではありましたが店開きをしてました。

 

 

気温も高く、天候も良いので生育は良いのではと思っていたのですが

 

例年通りの?販売開始

 

最初に売り出されるのは、幸水、半月くらい後に豊水

 

8月末あたりにかおりが出て来ます。

 

近隣には、墓地も多くお盆での墓参り

 

梨の購入、梨狩りで車が渋滞

 

この道を通っての外出は避けたいです。