めいぷるのブログ -5ページ目

めいぷるのブログ

趣味のドローンの事や日常の事を書き残してみたいと思ってます。

革職人で革小物を作ってます。

 

その前は、バッグを作っていたのですが注文が海外に流れ

 

廃業しようかと思っていた所へ

 

革小物屋さんを紹介されたのが19年前

 

財布や名刺れ、ペンケースなどを作る仕事に

 

2020年のコロナ禍突入から仕事の仕方も変わって来た。

 

プラス、母の認知症介護

 

パートさん、内職屋さんも使えなくなり独りでの仕事

 

2025年の現在、キャッシュレスが進み、カードレス

 

ポイントカード等もスマートフォンに登録と言う流れから

 

大きな財布、ラウンド、長財布などの注文も少なくなりました。

 

今は、名刺入れ、小銭入れ、キーケースの仕事が殆どです。

 

縫製の仕事自体は、なくならないと思うのですが厳しい時代になりました。

足立の花火大会は、天候不順で2年続けて中止

 

昨日は、納品の為早めに家を出て十条向け

 

途中、花火の音がすると気が付くと

 

国道6号線登り、江戸川で葛飾の花火大会!

 

左側車線は、花火を見る為にノロノロ運転

 

気にせず、流れている右側車線を走行

 

会場周辺を通り過ぎても車は混雑してました。

 

 

今日も近所でドーーーンと言う花火の音が!

 

ネットで確認の為、検索

 

直線距離で1kmくらい、松戸駐屯地花火大会

 

去年は、凄く蒸し暑い夜だったけど

 

今日は、昼間は暑かったけど夜風が涼しく感じるので見学も盆踊りも楽しめるんじゃないかな?

 

 

 

 

なんか花火が終わるには、あまりにも早い時間で音がしなくなりました。

 

事故でもあったのかなぁ?とちと心配です。

 

 

 

実用新案ネタ、連投です。

 

気になって、気になって、公報が出るのを連日アクセスしてみたてのですが

 

22日発行の公報に出てました。

 

登録日令和7年7月11日  セブンイレブンの日だぁ

 

考案の名称 要介護者用上衣

 

登録証は、1カ月後くらいに送られてくる様です。

 

背開きウェア(リメイクサービス)

 

 

 

 

4月13日に背開きウエアと言う物の実用新案の申請をしていて

 

いつ公報に出るのかと検索していると検索に引っ掛からないので

 

まだ、公開されてないんだぁとガッカリ

 

検索欄に自分の名前を入力して検索してみると

 

なんと、39年前に申請した書類が閲覧出来るではないですか!!

 

ビックリです。

 

携帯傘入れなる物を実用新案として申請したのですが申請者は、勤め先のオヤジ名義

 

拒絶通知を貰ってそのまま対応しないで終了と言う形になったのですが

 

まさか、当時申請した書類が目に出来るとは、思いませんでした。

 

39年前の書類は、勝手にPDF化されネットでダウンロードできる状態になってましたが

 

今回、申請した書類は、1件800円ページ数×800円で電子化するので振り込みお願いしますの案内

 

申請費用(印紙代)の他に12,000円掛かってしまいました。

 

自分でPDF化して申請すればかからなかった費用なのかなと!

 

公報に掲載されるのが先だと思うのですが

 

来月の半ば過ぎくらいに登録証が届くのかなと楽しみにしてます。

 

早く、申請にかかった費用を回収する作業にかからないとです。

 

 

80過ぎて認知症徘徊でBBCで世界デビュー、日テレ24で放送された母です。

 

 

毎年、ブラックベリーがカメムシの被害で

 

1割くらいは、廃棄状態なのですが

 

今年は、あまりと言うか被害にあってない様に思います。

 

開花後にカメムシを見かけたので消毒をしたのですが

 

熟して収穫の時期になってもカメムシに刺された実がない!

 

今年は、新芽の枝が出たばかりで収穫量も少ないので助かります。

 

 

収穫後の冷凍状態ですが、100%被害に合ってません。

 

カメムシの活動気温越えの関東地方なのかな?

 

今月末までには、収穫完了になると思うのですがどれだけ収穫出来るか?

 

1kg超えたらジャム煮ます!