めいぷるのブログ -13ページ目

めいぷるのブログ

趣味のドローンの事や日常の事を書き残してみたいと思ってます。

夕方、グループホームからの電話

 

先月分の請求金額のお知らせの電話かと思っていたのですが

 

職員さんの声が沈んでいる。

 

何かあったのかなぁ~と

 

車椅子から落ちて、額と膝を打撲だと思うのですが

 

すみません。様子を観ますと言う連絡

 

前回の転倒の時に安全帯の提案をしたら、拘束にあたるので利用出来ませんと言う返答

 

安全帯に似た様な物で対応してくれていて安心と思っていたのですが

 

たぶん、対応をし忘れた?

 

車椅子から落ちたんですね。

 

大事に至ってなければ良いのですが.....

 

連休だし、支払いを兼ねて面会でもと思っていたのですが

 

仕事に夢中になり時間が過ぎてしまい、気が付けばホームからの電話

 

もし、面会にでも行ってたら事態は、変わっていのかなぁ~と

 

 

猫背で前かがみになる姿勢が楽なんでしょうね

 

居眠りし始まると前かがみになっていくんです。

 

ベビーカーの様に前面に落下防止?の様なガードを車椅子に装着出来る様に考え始めました。

 

次から次へと色々と考えさせられる事が出て来ます。

最近、ノートパソコンのWi-fiの調子が悪く

 

打ち込んでいる最中に切れてしまう事がしばしば

 

やっと問題解決!

 

Windows11のデバイスが合わなかったみたいで

 

デバイスのインストールで対応出来ました。

 

何が1店舗だけなのかと言うと

 

はま寿司の営業時間

 

松戸市内にも4店舗あるのだけど

 

閉店時間が0:00時

 

なのですがこの店舗だけは、営業開始も閉店も特別なんです。

 

国道464号(通称 梨街道)

 

高塚十字路にある、はま寿司

 

 

朝5:00~深夜3:00

 

立地的にもなんでこんな所でこの営業時間なの?と思ってました。

 

 

 

昼間、取引先へ行っての作業をしてきました。

 

東京都北区東十条 京浜東北線、東十条駅北口を下った所にある

 

和菓子屋さん  草月

 

もう何度か書いているのですがまた、書きます。

 

東京三大どらやきで有名な草月です。

 

 

お彼岸、催事、帰省等の時期には、店頭に30人くらい並ぶのは当たり前なのですが

 

連休の谷間の平日、月曜日

 

店頭には、並んでる人もなく店内へ入れました。

 

注文待ちをしてる3人ほどで、すぐに買う事が出来ました。

 

黒松

 

 

 

1個150円(税別)

 

以前は、通販もしてた様ですが

 

現在は、してません。

 

東十条界隈、お越しの際は、是非、お立ち寄りください。

 

 

ニュースでもネットでも米が来月から値上げと言う話があるので

 

早々に買いました。

 

ウエルシアの10%引きのクーポン、月曜日のポイント2倍をフル活用

 

5kg、3580円

 

物流コストが上がっているから仕方ないのかなぁ~?

 

値段が上がっても品物があれば買えるけど物流量はどうなんだろう

 

また、店頭から米が無くなるかな?

 

 

 

 

 

昨日は、病院騒ぎをしてしまいましたが

 

再出血はしてなさそうです。

 

着替えが大変なので、前開きの上着を用意してもらえると助かります。との事

 

器用な母は、手に触れる状態の物があればいじり倒してしまうので

 

前開き、ボタンなどと言う物は、おもちゃに最適状態

 

前開きでも腕を多少なりとも後ろへ持っていく動作はどうなの?

 

そう考えると後ろ開きの物があればと

 

介護衣料品でネット検索してはみたものの

 

ないです。

 

近所のサンキと言う衣料雑貨のお店、しまむらみたいなです。

 

150cmと言うサイズのトレーナー、バイアステープ、マジックテープを購入

 

トレーナーの背中を襟の10cmくらい下までカット

 

切り口をバイアステープを巻いて、マジックテープを3か所縫い付け

 

 

 

 

早々にホームに届け、あとで着替えさせてみますと!

 

1時間ほどすると職員さんからの電話

 

着替えが楽です。ととても喜んで頂けました。

 

今までは、ネームの縫い付けだけだったけど手間が増えました。