今まで外履きの靴を部屋履きとしてました。
グループホームから靴の件でと言う話があり
靴でなく室内履き?の用意をして下さいと言う事なのかと思い
ネット検索で探しました。
値段もピン切
車椅子生活になり靴は、必要ないのですが
部屋履きは必要みたいで用意しました。
9月末ごろ、グループホームで新型コロナの感染があり
母の面会が出来ないでいました。
その後、コロナ明けと言う事で10月の半ばに面会
今回、母は感染をしてなかったのですが
乾癬を発症して全身、かゆみのある赤い発疹が出てると言う報告がありました。
先日、利用料の支配を兼ねて面会させてもらって腕まくりをしてみると
乾癬の跡がありました。
利用者も職員も乾癬を発症したと言う事で
色々とネットを検索してみると
乾癬は、感染しない。
なぜ、利用者、職員が集団で発症?
推測、憶測、想像なのですが
新型コロナ感染後の後遺症?
母は、2回コロナ感染者
何か月か前に別の施設に入所してる知り合いのお母さんがやはり
全身に発疹が出てると言う話を聞いたのを思い出しました。
コロナ感染での後遺症なのか
治療薬での乾癬の発症も確認されてるらしいです。
新型コロナ、副反応、後遺症と色々ありますね!
色々な業界で大型倒産が相次いでいます。
株価が上がって景気が良い様に見えるの一部の業界だけ?
新型コロナで仕事の仕方が変わり
パートさん、内職さんを使えなくなり
母の認知症介護もあり
取引先の数も減り
今は、1軒の取引先の専属的に仕事をしています。
革小物の縫製、1人の作業は、どうこなしても独り分でしかなく
2カ月前くらいから少しオーバーワーク気味でお疲れ状態です。
1は、1でしかなく
1+1は、2にも3にもなる
実感してます。
来年に向けて仕事のやり方を考えないといけないなと
愚痴の書き込みでした。
何が少ないかと言うと
ゴキブリ!
暑かったせい?
蚊も気温が高ったせいか刺される回数も少なかった様に感じる。
家宅侵入、3匹
そこからの子供たちなのですが
それさえも見ないですみました。
気候変動で生体系も変わったのかな???
今回の井戸ポンプの交換費用を銀行のリフォームローンを
利用使用と思い仮申し込みをしました。
給水設備と言う事でリフォームローンの対象になると言う事で
ポンプ交換費用33万円、仮申し込み翌日には、本申込みの案内が届きました。
本申込に必要な書類を用意しないといけません。
本人確認書類、収入証明、建物登記証明、振り込み先口座、見積書等々
用意してPDFファイルにして用意したのですが
取引先銀行は、PDFファイルでは、アップロード出来ず
画像ファイルに再度変換してアップロードでした。
建物の登記証明書もオンライン申請で480円、窓口受け取り
郵送だと600円
色々と用意、手間が必要でしたが
リフォームローン、ネット申し込みだと金利が2.55%と安いので頑張りました。
1週間のうちに担当者からの確認の電話等々
2週間で決済と言う段取りになるみたいです。