「遠いふるさと たまには おかえり 香る風」その10。~実に5年振りの戦車長殿との再会でした。~ | 有栖川まおの愛が止まらないR

有栖川まおの愛が止まらないR

「有栖川まお」のガンダムで倉木麻衣な日々の出来事を綴ったブログです。

 このGW後半は、仙台に帰省してました。

 今回は、久し振りに高速バスを使用しての帰省となりました。前日の予約の時点で、残り1席だったのを、何とか予約が取れたのです。そんなワケで、1日は仕事が終わった後、一旦帰って支度をして、バスタ新宿へ。

6年前の時と同様、新宿から仙台まで6時間も座りっぱなしだったモンですから、翌朝5:25頃に着いた時には足腰が痺れてしまって、まさにエコノミークラス症候群ってヤツでしたよ…。

 それから、開店前の中央通り商店街一番丁をしばらく見て回る事に。先日閉店したばかりの金港堂本店には、

今までありがとう」との色紙が一面に貼られていました。

そして、これまた閉店する事になったハンドバッグのナカガワも。

よりによって、お隣のコミナトもハンドバッグ店だしなぁ。

 それから地下鉄+バスで実家へ。今回、2日に休みを取って帰省する事にしたのは、この時期は仕事が少ないのと、親父の遺産相続の手続があったからなのです。そんなワケで、母に同行して銀行と郵便局へ足を運んで、無事手続を終えてきました。それにしても、親父が死んで1年以上経つというのに、時間が掛かり過ぎだろ

 

 3日は、また近所を見て回る事に。墓参りはどうしたんだ、と言われそうですが、母から「三回忌にみんな揃ってから行こうよ」と言われたので、また来年という事になりました…。

 まずは、家の周辺を見て回る事に。

去年同様に好天に恵まれ、新緑が生い茂り、ウグイスの「ホーホケキョ」の鳴き声が方々から響いていました。しかし、相変わらず店は少ないままで、行き交う人々も老人ばかりでした。先日、全国の消滅可能性自治体744箇所にも及ぶと発表されましたが、もし政令指定都市の行政区毎に再調査したら、この泉区も入ってしまうでしょうね…。

 そして泉バイパスを下って、TamTam仙台店へ。そこで、東京では売り切れていたサポートグッズを少々購入。

 それから、南光台に入って、去年閉店したNODA-YA跡地へ。

まだビルの解体作業には入っていないようですが、やはり、かつて馴染みだった店が閉店するというのは、寂しいモノですね…

 ところで、このビルって「Dio Nodaya」って名前だったんですね…「こんなァ~こんなァはずでは…おれのォ人生…うげ!!(解体)」。

 午後からは、また別のルートを回る事に。そしたら、この日はユアスタベガルタ仙台の試合があった為に、泉中央駅にてその帰りのサポーターの混雑に巻き込まれてしまいました(汗)。ちなみに、2-1で勝ったそうで、その為か、サポーター達の表情はみんな喜びに満ち溢れてました。

 

 そして4日は、朝食の時、母が鮭の切り身と間違えて人参を切った物を出したり、出されたパックの納豆腐ってたりと、相変わらずのドジっ娘(もう「」ってトシでもありませんが)振りを発揮してくれました。正直、大丈夫なのかと思いましたが、私の方も、現在の仕事を離れて仙台に戻るワケにも行かないしなぁ(汗)。

 午後は、実に5年振り戦車長殿と会う事に。何しろ、コロナ禍だったり、お互いのメアドが古いままとなっていた為に連絡が付かなかったり、お互いのスケジュールが合わなかったりしたモンですからねぇ。13:00に駅のステンドグラス前で待ち合わせをしていたのですが、10分経っても現われず…と思って周囲を見回したら、私がステンドグラスの中央に居たのに対し、戦車長殿はその外れの方で待っていたのです。

 それから、先ずはガンダムベースサテライト仙台へ。

戦車長殿は、旧キット~HGUCの旧バージョンのキットを探していたのですが、何しろお台場のベースと異なり狭いモンですから、劇種水星といった売れセン(?)のキットしか置いてませんでした…。それから、ヨドやらヤマダやらブコフやらも見て回ったのですが、やはり旧キットは置いてませんでした。まあ、今や東京でも旧キットは中古店にしか置いてませんからねぇ、しかもプレ値付きで(泣)。何しろ、バンダイもあまりにも多種多様なガンプラ(現在は何と4,500種類にも及ぶとか…)を発売している為に、必然的に旧キットの再販は後回しになってしまうのでしょう。

 このような事態が来る事を見越していたワケではありませんが、以前私は、中古店舗で旧キットやMSVのキットを見掛ける度にアホ程買い漁っていた時期がありました。HJ誌別冊ZZで近藤和久先生が語っていたところの「プラモ年金」ってヤツですね。

 それからいつもの喫茶店で、この5年間の積もる話をしたり、私がその間に発行した本を差し上げたりしました。それに加えて、先日私が入手した貴重なお宝を披露する事に。これには、さすがに戦車長殿も「実物を見るのは初めてだよ」と驚いてました。例によって、当ブログをご覧の皆さんにお見せするワケには行かないのが申し訳ありませんが…(汗)。

 

 そして5日は東京に戻る事に。もう一日居ようかと思ったのですが、帰りの新幹線(帰りの日時を定めていなかったので、高速バスの復路の予約はしませんでした)が混むのを避ける為でもありまして…。この日の朝食は、ちゃんとした(笑)鮭の切り身と、前日に買ってきたばかりのパックの納豆でした。そして、母がスマホの使い方がまだよく分からないというので、帰り際になって教えてあげる事に。

 それにしても、くどいようですが、さくら野跡地再開発は、果たしていつになるのでしょう…。

 そして東京駅に着いてから、日テレ屋で「ありがとう! 林家木久扇ラーメン」を購入。

これは、木久ちゃん笑点卒業を記念した木久蔵ラーメンの特別版です。…しかし、最近の私は、ラーメンを食べる度に腹を壊しがちなので注意が必要だったりして(苦笑)。