「遠いふるさと たまには おかえり 香る風」その8。~仙台のGWは暑かったり寒かったり…。~ | 有栖川まおの愛が止まらないR

有栖川まおの愛が止まらないR

「有栖川まお」のガンダムで倉木麻衣な日々の出来事を綴ったブログです。

 このGWは、仙台に帰省してました。

 3日の下りの新幹線は座席予約をしてなかったので、自由席の車内で仙台まで立ったままになるかと思いきや、福島辺りで席に着く事が出来ました。そして仙台駅に着くやいなや、急に猛烈な便意が襲って来たので、トイレに駆け込む事になりました…ブリブリベ! ベ! 

 それにしても、さくら野跡地ドンキが再開発するって話は、一体どうなってる事やら…。

相変わらず、駅前にそのを残したままで、毎朝の気象情報で仙台の恥を全国に晒しています…(泣)。

 それから、EbeanSやらイオンのブコフやらを見て回ってきたのですが、特に欲しい物は見当たりませんでした…。まあ、大抵の物は東京で手に入れてますから、いいんですけどね。もっとも、今回の帰省では、東京ではなかなか手に入らない物を発見する事になったのですが(後述)。

 そしてクリスロードを歩いていたら、ソフバンの前で、懐かしのPepper君の姿が!! 

東京じゃあ、もう用済みとしてアチコチの店で廃棄処分されてるってえのに…

 そんなワケで、15:00頃に実家に着いたのですが、早速、母から窓ガラスの交換庭の木の剪定をやらされる事に(汗)。おかげで、下ろし立てのGパン汚れてしまいましたよ…。まあ、大体にしてGパンは元々作業着なんで、別に良いんですけどね。

 そしてその晩は、最初のうちは暑かったのですが、朝方近くになるにつれて段々寒く…。母もまだこたつを使う時があるって言ってたしなぁ。

 

 そして4日は母が出かけるので、私も外出。泉バイパスをずーっと下って歩いていたのですが…あ、暑い…!! 真夏の如き暑さでした(汗)。私にとって仙台の最後の年となった30年前が冷夏だった事もあって、仙台は寒い街だという印象がいまだに私の中にあるのですが、昨今の平均気温の上昇もあって、その印象を改める必要がありそうです…。そんなワケで、「例の店」が在る団地の入口にある某百均に、一休みも兼ねて立ち寄ったのですが…、そこで、最近ネット上で話題になった事もあって、東京では何処の店舗からも消え失せていた山田化学の「連結ディスプレイベース」が売られていたので、

思わず4個も買っちゃいました(ヲイ)。

何よりも、百均にありがちな「MADE IN CHINA」では無く、「MADE IN JAPAN」なのが嬉しい所です。ガンプラも「MADE IN JAPAN」を売りにしている事ですしねぇ。

 それから、本命の「例の店」に辿り着いたのですが…、東京では発売以来何処の店舗からも消え失せていた(またか)例のマスグレZガンダムVer.Kaが置いてありました。もっとも、以前から書いてる通り、私には要りませんけどね。問題はそれ以外のガンプラで、プレバン限定商品はもとより、一般販売されている商品まで、駿●屋以上(!!)に法外なプレ値が付けられて売られていたのです…。昔はこんな阿漕な店じゃあ無かったんだけどなぁ(泣)。野●屋、お主もワルよのぅ、ブハハハハハ。結局、何も買わずに店を出る事に。もうこの店は、かつて私が愛した店では無くなってしまいました…

 それから、更にバイパスを南下して松森の万代(まんだい)へ。ここにも大した物はありませんでしたが、店を出ようとした時…「あっ、これかぁ!」。あのVOW』にも掲載された「マンダムの姿があったのでした…う~ん、マンダム

この頭部は、例の「ククルス・ドアンの島(TV版)」の作画崩壊したガンダムを意識しているのでしょうか? 

その側には、「マンタンク」もありました。

 帰ってきてからは、大震災の際に割れて以来壊れたままとなっていた自分の部屋のドアを直す事に。接着剤とか買ってくるべきだったかな、と思ったのですが、ドライバー木ネジだけで直す事が出来たので、母に感心されました。
 
 そして5日の朝は、近所の寺の周辺を見て回ってきました。好天に恵まれ、森の中のアチコチでウグイスホーホケキョと鳴き、木々からは藤の花が垂れ下がって咲いてました(ちなみに、ウチの家紋は「下がり藤」です)。
昔住んでいた頃は、そんなに気にした事は無かったのですが、実家周辺には、思っていた以上に自然が溢れていたんですねぇ。何たって、時折も出る位ですし(汗)。
 それから地下鉄で中心街へ。某百均で、またしても連結ディスプレイベースが売られていたので、またしても買う事に…いい加減にしろ。勿論、転売などという腐った事は考えてませんが。その連結ディスプレイベースが陳列されている前で、小学生低学年位の男の子が、「ガンダム…? あ、ガンダムじゃないや」って呟いてました。まあ、君も大きくなったら分かるよ。
 それから、ふと思い立って、仙台藩祖・伊達政宗の墓所である瑞鳳殿へ。

そしたら、丁度GWという事もあり、多くの観光客で賑わってました。しかも、命日(旧暦5/24)が近いという事もあって、ご本尊である政宗公の木像がご開帳となっていたのです。

今回瑞鳳殿に行ってみる気になったのは、政宗公に呼ばれたからなのかと思いましたよ…。

 それから、歩いて(我ながらよーやるわい)、母校の大学の新キャンパスへ。デ、デカい…

今年度から始動したこの新キャンパスですが、おかげで、私の実家の近くにある郊外のキャンパスは、まだ真新しいってえのに、運動場以外は廃止されてしまう事になり、周辺のアパートも空き部屋が目立つようになってしまいました…

 

 そして6日に帰る事に。ホントはもう一日居ようかと思っていたのですが、週末は天気が崩れそうなのと(みんな同じ事を考えてたのか、帰りの新幹線はやたら混んでました…)、今回の帰省では戦車長殿との連絡が付かなかったので(コロナ明けなので久し振りに会おうと思ってたのに…)、早目に切り上げる事にしたのです。
 結局、親父の遺品整理という目的は果たせませんでしたが、まあ、母の言う通り、そんなに急ぐ事も無さそうですしね。先日の葬式の時、姉は何だかやたら遺品整理を急かしてましたが、何か生前の親父にイヤな思い出でもあったんでしょうか!? まあ、それは私にしても同じなのですが…。
 
(追記:ここ最近、戦車長殿と連絡が付かなかったので、東京に戻ってから思い切って戦車長殿の自宅に電話を掛けたら…無事だったので安心しました。どうやら、戦車長殿のスマホに登録されていた私のメアドが、ガラケー時代のままの物になっていたからだったようです。戦車長殿の身に何かあったのかと心配しましたよ…。)