慢性前立腺炎完治に向かって -3ページ目

慢性前立腺炎完治に向かって

2014年11月より慢性前立腺炎と診断されてしまい治療中です。
その経過と日々の生活について徒然なるままに書き記していきたいと思います。

ここ最近は毎日本格的な梅雨時期らしい天候が続いて嫌な感じです。
雨が必要なのはよくわかりますが、ジメジメした湿気がどうも好きになれないです。

調子の方は自分基準でここ2週間は良い調子をキープしています。
また3週間くらいで波が変わってくるのかもしれませんが。。

良い調子といってもやはり完治したとはいえないと思います。
最近は会陰部痛というよりはむずがゆいような感覚があります。
時々ピリっと感じる事はありますが、以前よりはかなりマシになりました。

引き続きですが運動は週4回ほどジムに行って動いてはいます。
梅雨で天気が悪くてもジムなので関係ないのが救いです。
主に下半身強化の筋トレと股関節を鍛えるのを重点的にやっています。
あとはアメリカでは空手で完治したという人がいるように格闘技系のプログラムにはよく参加します。立ち技系の格闘技エクササイズなのでいろいろなタイプの蹴りの動作をします。
フロントキック、サイドキック、ラウンドハウスキック、バックキックとかいろいろあって股関節あたりを動かすのと鍛えるのにも役立っていると思います。

薬はセルニルトンを愚直に続けています。
菊名で前立腺サイズが12までなったので効果があると期待して続けてはいます。
(効果があると自分で思いたいだけというのもありますが)

今年ももう早いもので半分が過ぎてしまいました。
ただ今年のこの時間の経過は自分にとってはすごく良いものだと思います。
なぜかというと年末年始頃は本当に絶望のどん底で生きる気力もほぼなくしていた頃でした。
完治はしていませんが、普通の生活ができているのでそれで十分なのかと。
時間の経過とともに慣れてきてしまったのか、それとも徐々に良くなっているのかはわかりません。
今ではしばらくは付き合っていくしかないのだろうという覚悟もできているとは思いますが、いつの間にか忘れてしまったというようになることを期待しています。




昨日は鍼灸院のえびでんすに通院しました。
今回で3回目です。

最初はいつものように股関節の固さを診られて、やはり固いと。
あとは膝を曲げられてこちらも固いと。
身体が固いのは生まれつきで、正座をしてもかかとがお尻につかないくらいです。
それでこのあたりを改善しないと血行もよくならず、症状も抜けないのではとのことでした。

まずは頭のマッサージから始まりました。
頭を刺激されて首のマッサージをされたら不思議な事に多少股関節が柔らかくなりました。
不思議なもので身体は一見つながりがなさそうなところもつながりがあるんでしょうね。

それから初めてふくらはぎとすねの部分に鍼を打たれました。
電気は通さなかったのですが少し痛みがありました。
これでも少し股関節あたりが柔らかくなった気がしました。

それからまた初めて首筋から後頭部にかけて鍼を打たれて、ごく弱い電気を通されました。
その後はいつもの腰の横に鍼を打たれて少し強めの電気を通されました。

行く前は少し会陰部に症状を感じていたのですが、終わった後は軽くなっていたような気がします。
未だに鍼治療については半信半疑で通っていますが、この症状で通院される方はやはり多いようですね。

今は良いサイクルに入っているので、なんとなく効果を感じられましたが悪いサイクルに入っている時に行ってみたらどうなるのか興味あります。
ま、そんなに単発単発で効果が出るものではないと思いますが、こちらも気長に気長にですね。



昨日あたりからほとんど症状を感じる事なく好調を維持できています。
2週間程続いた不調期が終わってくれてるといいのですが。

変わったことといえばうちの地域は昨日は梅雨時期とは思えない爽やかな気候だったことくらいかな。何かジメジメと湿気があるとダメになるような気がします。

それ以外には木曜日から今日まで4日連続でジムに行っていますが、これは特にいつもと変わらないので変化要因とはいえないかもしれないです。

冷凍青汁がそろそろ切れるので、どうしようかと思いましたが楽天でお買い物マラソンをやっていたのでもうしばらく継続してみることにしました(笑)ついでに八味地黄丸も楽天で購入。
ポイント◯倍というキャッチに釣られる典型的な例をやってみました。
ポイント◯倍って響きはいいけど、買ったものの単価が高くないとほとんど意味ないんですけどね。。

今週も今日で終わりましたが、まだ悪いサイクルから抜け出せていません。
今日で悪いサイクルに入って11日目になります。
ニュースで梅雨入りが宣言されるのと本当に同時に暗黒面に入ったのでジメジメとした湿気が悪い影響を及ぼしているのではと思っています。

今日は夕方頃からジワジワと会陰部違和感となんとなくの痛みがありましたが、定刻に会社を出られたのでジムへ行ってグループキックに参加してきました。
昨日もジムに行って久しぶりにランニングをしたので足が若干筋肉痛になっていましたが、無視して動いてきました。

会陰部痛ならまだわかるんですけど、相変わらず肘膝痛があるのが気になります。。
なんというか運動で発生する痛みというよりは何かがうごめいているような違和感というか痛みがあります。。前立腺炎の関連痛であればいいのですが、本当これだけは気持ち悪くて嫌ですね。。

明らかに2014年10月以前の自分の身体とは全く異なる身体になってしまったことを毎日実感しています。本当に治る日が来るのか考えてしまうことも毎日ですが、希望を持っていかないといけないですね。

皮肉な事に今週は日経平均がもたついていたのに自分の保有銘柄は大幅に上昇したのと、今日突然会社で上司に呼ばれて前期の業績がよかったので賞与一時金が支給されるというサプライズがありました。本当お金で解決できるなら全部つぎ込んでても治したいですけど、そうもいかないのが辛いところですね。。本当元に戻りたい・・。



今日も朝から会陰部にメリメリした感じの違和感があってまだ悪いサイクルが続いていたようでした。

今日は仕事を30分程早く切り上げて菊名駅前クリニックに通院してきました。
最近は月1ペースになり久々の感じもしました。

まずは尿検査を行って、いつものように異常なしでした。
今日は少し詳細に説明されて、白血球もないし初回の頃にはあった鮮血もなくなっているとのことでした。それから前回のエコー検査から2ヶ月経っていたので、エコー検査もしました。

少しドキドキしましたが、サイズは12になっていました。
昨年の12月からの経緯は18.2(12月)➡16.4(2月)➡13.8(4月)➡12(6月)です。

竹ノ塚の病院ではもう下がっていなかったので、少し不安でしたが十分な時間が経って小さくなっていたようでした。毎回約2ずつ下がっているので順調な推移だと言われました。

ただ症状の説明で「前回通院後の3週間はすごく調子がよかったのですが、1週間前からまた調子が悪くなってしまいました」と伝えると「まだだめか~」と。
「このままよくなっていくと思ったんですけどね」とさらに自分から言うと「そう簡単にはいかないですね。一進一退を繰り返して、いつの間にか治ってるということにはなると思う」と言われました。

やはり一進一退を繰り返して、良いサイクルを長くする努力をしていつの間にか治るというのを目指すしかないようですね。
エコー検査では確実にサイズが小さくなり腫れが引いてるだろうということがわかったので、少しまた希望が見えてきたような気がします。ただ最近の症状からは信じられない気も少しありますが(^^; 次回のエコー検査で10台になっていればいいんですけどね。
正常値になってからしばらくして症状が消えて行く事を期待して、焦らず確実にやっていくしかないかな。

薬は相変わらずのセルニルトンとアンピローム(消炎鎮痛剤フルカムのジェネリック)と胃薬のラフチジンでした。