今日は仕事を17時で早退して菊名へ通院しました。
前回のエコー検査から2ヶ月経過したので今日はまずエコー検査からでした。
その後に尿検査をしてから待合室で少し待ってから呼ばれました。
やはりお盆休み真っ最中ということもあっていつもよりはかなり空いてましたね。
お盆期間中も診療してくれるというのはありがたいことです。
まずエコー検査の結果ですがサイズは11.1とのことでした。
昨年の12月からの経緯は18.2(12月)➡16.4(2月)➡13.8(4月)➡12(6月)➡11.1(8月)ということになります。一応数値上は順調に治療はできているとのことでした。
尿検査も何も異常なく、水分もよく摂れているという結果でした。
サイズは10を切るというのが一つの基準であるようですが、もちろん全員がそういうわけではなく小さくならなくなったところがその人の基準であるようです。
僕の場合は身長も高いし身体も大きいのでもしかしたら10を切る事はないのかもしれないですけど、これもまた2ヶ月後にどうなっているか次第です。
それにしても最近のズキズキした症状が出ている中でのエコー検査だったので、逆にまた腫れて大きくなっているのではないかと思いましたがそうでもなかったようです。
最近の状況を聞かれたので「一進一退のような感じです。ここ2ヶ月くらいは良くなっていたのにまた土曜日あたりからズキズキし始めました。やっぱり良い悪いを繰り返していくものなんですかね」と聞いてみました。
そうしたら「一進一退ではなくて二進一退くらいですよね。このくらいのサイズになると二進一退くらいで繰り返すのが多いです」と言われて、たしかにそうだと妙に納得しました。ここ2ヶ月は治ったのかもしれないというくらいの良い時期が続いて、良い時期が徐々に長くなっているように思えます。これで今の悪い時期を脱出してまたさらに長い良い時期を迎える事ができれば理想的です。
サイズは小さくなりましたが、症状は相変わらず同じくらい出てしまうことも聞きましたが、まだ前立腺サイズが小さくなっているので、動きがあるという事はまだ炎症が残っているという事だから症状は出てしまう可能性はあるとのことでした。
でもやはり時間がかかるというのは言われて気長にやるしかないということを改めて認識しました。
ここまで順調に来ているという事で、処方は変わりませんでしたが服用数が若干減りました。
セルニルトンが朝晩1錠ずつになり、アンピローム(消炎鎮痛剤)とラフチジン(胃薬)は変わらずでした。
症状は出ていますが、今日はサイズが確実に小さくなっていることと二進一体を繰り返すとか納得できて精神的にもよくなる説明をしてもらえてよかったと思います。
早く良いサイクルに戻してさらに小さくなるようにしていきたいところです。
土曜日に久々に重い症状が来てから3日目となりましたが、今日も引き続き症状がありました。
痛みは少し軽減されてきたような気はします。後は会陰部が重苦しいような感覚があって気持ち悪いような感じですね。
この状況を久々に味わうと年末年始頃の絶望期を思い出します。
精神的にも「もう治らないんじゃないか」と頭によぎることも出てきますね。
2ヶ月近く良い状態が続いていましたが、やはり完治はまだまだ遠いのだなと思い知らされます。
まぁ、でも絶対的な対策はないわけなので従来どおりの対策を維持しようかなと思います。
明日はちょうど1ヶ月くらいなので菊名に通院してこようかと思います。
大体いつも菊名に行こうとすると症状が悪くなる・・・季節の変わり目と並んでこれも結構定番のルーティンですね(笑)
前回は良くなってきていることが言えたのですが、今回はまた戻ってしまったことを言わざるを得ないでしょう。おそらく一喜一憂しないでいきましょうと言われるのではないかと思います。
エコー検査をする日なので少しでも小さくなっていれば今後の期待もできそうです。
でも結構な症状が出てる時にまた大きくなっていないのか疑問ですね。
前回12くらいで初回の18とかよりだいぶ小さくなっているのに症状は引き続きというのも不思議ですね。少しでも腫れが残っていたら症状は同じなのかな。もしくは良い時期が長くあったということは小さくなって以前のように持続的に症状が出る事がなくなったのかな。
あとはお盆だし空いてればいいんですが、逆に混んでるのかな。
痛みは少し軽減されてきたような気はします。後は会陰部が重苦しいような感覚があって気持ち悪いような感じですね。
この状況を久々に味わうと年末年始頃の絶望期を思い出します。
精神的にも「もう治らないんじゃないか」と頭によぎることも出てきますね。
2ヶ月近く良い状態が続いていましたが、やはり完治はまだまだ遠いのだなと思い知らされます。
まぁ、でも絶対的な対策はないわけなので従来どおりの対策を維持しようかなと思います。
明日はちょうど1ヶ月くらいなので菊名に通院してこようかと思います。
大体いつも菊名に行こうとすると症状が悪くなる・・・季節の変わり目と並んでこれも結構定番のルーティンですね(笑)
前回は良くなってきていることが言えたのですが、今回はまた戻ってしまったことを言わざるを得ないでしょう。おそらく一喜一憂しないでいきましょうと言われるのではないかと思います。
エコー検査をする日なので少しでも小さくなっていれば今後の期待もできそうです。
でも結構な症状が出てる時にまた大きくなっていないのか疑問ですね。
前回12くらいで初回の18とかよりだいぶ小さくなっているのに症状は引き続きというのも不思議ですね。少しでも腫れが残っていたら症状は同じなのかな。もしくは良い時期が長くあったということは小さくなって以前のように持続的に症状が出る事がなくなったのかな。
あとはお盆だし空いてればいいんですが、逆に混んでるのかな。
ここ最近不穏な雰囲気が漂っていたのですが、やはりというか今日久々に結構な症状を喰らいました・・。なので記録に残しておきます。
症状は会陰部がメリメリ感ではなくズキズキした痛みに発展しました。
それに連動してか尿道痛も併発して、肘痛&違和感も久々のレベルまで達しました。
症状は一日の中でも波があって出たり引っ込んだりの繰り返しのような感じです。
ただ明らかに症状が出る頻度と強さは先週までのほぼ問題ないレベルからするとまったく比較にならない程でした。
毎日簡単な症状記録をつけていて、一日を「重」「中」「軽」でつけていますが、今日は55日ぶりに「中」をつけざるを得ませんでした。
かねてからそう簡単に治るものではないので好不調を繰り返すということは理解して覚悟しているつもりではいますが、やはりここまでの初期の絶望時期に感じていた症状が出ると若干ショックはショックですね。。
原因を探ると食生活はここ最近で珍しいものを食べたとかはなく、強いて言えば猛暑日が続いたのでアイスをよく食べたことくらいかと(笑)。生活面では眠る時にエアコンをつけて少し寒いくらいの中で寝ていることはありますが、これは7月もそうだったので原因だとすれば7月にも出ていておかしくないかと思います。
特に原因という原因が見つかりませんが、今日は「立秋」であることを今日知りました(笑)
それが何かというともしかしたら季節や気候の変わり目に好不調の波が激しくなっていることに気づきました。
直近では梅雨入りしたときにやはり調子悪くなりました。
関東地方は6/8に梅雨入りしましたが、記録を見ると6/9から10日間ほどあまりよくない日が続いていました。
今日は立秋ということで、暦の上では秋に入るようですが、たしかに今日は昨日までの猛暑がうそのように朝も涼しく、夕方歩いていると風で少し寒いくらいになりました。
自分の場合季節や気候の変動と調子がぴったりと重なっているので、何か関連があるのではないかと思っています。昨日までの猛暑で夏バテして体力もなかったのかもしれませんが。
ただし、それがわかったところでどうできるというわけではありません(笑)
こういう好不調を繰り返して徐々によくなることを信じていくしかないのだろうと思います。
こんな中で今日も夜はジムに行き、動いてきましたが少しは症状が和らいできました。
本当今は忍耐でやり過ごすしかないのかなと思います。
とりあえずはいい調子に戻す事が目標かなと。
今日みたいな症状が出ると辛いですが、五体満足に動きますし、もっと大変な人はいくらでもいると思うので引き続き精神面をしっかり保っていければと思います。
症状は会陰部がメリメリ感ではなくズキズキした痛みに発展しました。
それに連動してか尿道痛も併発して、肘痛&違和感も久々のレベルまで達しました。
症状は一日の中でも波があって出たり引っ込んだりの繰り返しのような感じです。
ただ明らかに症状が出る頻度と強さは先週までのほぼ問題ないレベルからするとまったく比較にならない程でした。
毎日簡単な症状記録をつけていて、一日を「重」「中」「軽」でつけていますが、今日は55日ぶりに「中」をつけざるを得ませんでした。
かねてからそう簡単に治るものではないので好不調を繰り返すということは理解して覚悟しているつもりではいますが、やはりここまでの初期の絶望時期に感じていた症状が出ると若干ショックはショックですね。。
原因を探ると食生活はここ最近で珍しいものを食べたとかはなく、強いて言えば猛暑日が続いたのでアイスをよく食べたことくらいかと(笑)。生活面では眠る時にエアコンをつけて少し寒いくらいの中で寝ていることはありますが、これは7月もそうだったので原因だとすれば7月にも出ていておかしくないかと思います。
特に原因という原因が見つかりませんが、今日は「立秋」であることを今日知りました(笑)
それが何かというともしかしたら季節や気候の変わり目に好不調の波が激しくなっていることに気づきました。
直近では梅雨入りしたときにやはり調子悪くなりました。
関東地方は6/8に梅雨入りしましたが、記録を見ると6/9から10日間ほどあまりよくない日が続いていました。
今日は立秋ということで、暦の上では秋に入るようですが、たしかに今日は昨日までの猛暑がうそのように朝も涼しく、夕方歩いていると風で少し寒いくらいになりました。
自分の場合季節や気候の変動と調子がぴったりと重なっているので、何か関連があるのではないかと思っています。昨日までの猛暑で夏バテして体力もなかったのかもしれませんが。
ただし、それがわかったところでどうできるというわけではありません(笑)
こういう好不調を繰り返して徐々によくなることを信じていくしかないのだろうと思います。
こんな中で今日も夜はジムに行き、動いてきましたが少しは症状が和らいできました。
本当今は忍耐でやり過ごすしかないのかなと思います。
とりあえずはいい調子に戻す事が目標かなと。
今日みたいな症状が出ると辛いですが、五体満足に動きますし、もっと大変な人はいくらでもいると思うので引き続き精神面をしっかり保っていければと思います。
ずっと調子がよくて問題なかったのですが、ここ3日間くらいから久々に会陰部に熱感とメリメリ感が発生しています。。
原因は全くわからないのですが、ここ最近の猛暑日の連続とかでしょうか。
でも暑さでひどくなるというのはあまり聞きませんが、外の猛暑と室内のエアコンで寒暖差が結構あるのでそれももしかしたら影響しているのかもしれません。
ただこれもほとんど問題ないという程度なのですが、やはりまだ症状に敏感になっているような気がします。痛みというわけではなく、表現が難しいですが微妙な熱感とメリメリする感覚ですかね。
そんな中でジムに行き格闘技エクササイズに参加してきて血行を良くすれば少しは治まるかなと。
まだ罹患して1年も経っていないのに言うのも何ですけど、本当しつこいものですね。
完全に感じなくなる日を慌てずに待ちたいと思います。
原因は全くわからないのですが、ここ最近の猛暑日の連続とかでしょうか。
でも暑さでひどくなるというのはあまり聞きませんが、外の猛暑と室内のエアコンで寒暖差が結構あるのでそれももしかしたら影響しているのかもしれません。
ただこれもほとんど問題ないという程度なのですが、やはりまだ症状に敏感になっているような気がします。痛みというわけではなく、表現が難しいですが微妙な熱感とメリメリする感覚ですかね。
そんな中でジムに行き格闘技エクササイズに参加してきて血行を良くすれば少しは治まるかなと。
まだ罹患して1年も経っていないのに言うのも何ですけど、本当しつこいものですね。
完全に感じなくなる日を慌てずに待ちたいと思います。
久しぶりの更新ですが、最近はここ2ヶ月程はいい波をキープしているようです。
早くこの病気である事をスッキリと忘れてしまいたいところですが、やはりまだ完治とはいえずに気にならない程度のピリピリ感とかは時々あります。
ただ痛みでうずくまったり、不快感で夜も眠れないような年末年始頃とは全く違う状況なので助かってはいます。この状況のキープがしばらくの目標なのかもしれません。
さてタイトルの実験ということですが、先週の土曜日から月曜日に休みを取って3連休にしていました。この3連休がすごく忙しくてこの予定をこなしたら症状はどうなるだろうというある意味実験でもありました。
最初の土曜日はゴルフに行きました。
行きは家から片道3時間運転してゴルフ場まで行きました。
渋滞が読めないので早めに出たらそうでもなかったので、節約も兼ねて一般道で行きましたがこれも長時間座って運転するという前立腺炎には大敵な行動かもしれないです。
それからゴルフですが、このものすごい猛暑で日中ずっと外にいて歩き回ってかなり体力を消耗します。ゴルフは見た目以上に体力を使うスポーツです。ダッシュしたりすることはないので高齢者でもできるスポーツですが、本当に体力を使います。
それをこの炎天下の中で10時~17時までやってみてどうなるのかというのも実験でした。
帰りは高速で帰りましたが、隅田川の花火大会もあり渋滞していて2時間以上かかりました。
結論としてはこのハードスケジュールもなんとか乗り切り、症状もほとんど感じませんでした。
次の日曜日は朝6時に家を出て1泊2日の信州旅行に行きました。
また車でひたすら走り長野県の美ヶ原高原、車山高原とかに行き、月曜日はサントリー白州工場見学など結構なハードスケジュールでした。
月曜日に帰ってきましたが、その時はまだ気が張っていたのかほとんど症状を感じる事はありませんでした。
ものすごく疲れた3日間でしたが、疲れのピークが来たのが翌日の火曜日の出社日でその時に若干会陰部と肘、膝にメリメリする感覚がありました。やはり極限まで疲れると抵抗力が弱くなるのか症状が出てしまうこともあるようです。
ゴールデンウィークの時もそうでしたが、今回もここまでできるぞという自信を付けるのにはよかったのかもしれません。正直もう検査をしてもはっきりした原因もわからないでしょうし、治療法も限られてくるので、とりあえず今の治療を継続してあとは力でねじ伏せるくらいの意気込みでいきたいとは思っています。
あとはまた寒くなってきた時にどうなるかという懸念はありますが、以前のように絶望の底にいるような精神状態ではないので何とか切り抜けられればと思います。
早くこの病気である事をスッキリと忘れてしまいたいところですが、やはりまだ完治とはいえずに気にならない程度のピリピリ感とかは時々あります。
ただ痛みでうずくまったり、不快感で夜も眠れないような年末年始頃とは全く違う状況なので助かってはいます。この状況のキープがしばらくの目標なのかもしれません。
さてタイトルの実験ということですが、先週の土曜日から月曜日に休みを取って3連休にしていました。この3連休がすごく忙しくてこの予定をこなしたら症状はどうなるだろうというある意味実験でもありました。
最初の土曜日はゴルフに行きました。
行きは家から片道3時間運転してゴルフ場まで行きました。
渋滞が読めないので早めに出たらそうでもなかったので、節約も兼ねて一般道で行きましたがこれも長時間座って運転するという前立腺炎には大敵な行動かもしれないです。
それからゴルフですが、このものすごい猛暑で日中ずっと外にいて歩き回ってかなり体力を消耗します。ゴルフは見た目以上に体力を使うスポーツです。ダッシュしたりすることはないので高齢者でもできるスポーツですが、本当に体力を使います。
それをこの炎天下の中で10時~17時までやってみてどうなるのかというのも実験でした。
帰りは高速で帰りましたが、隅田川の花火大会もあり渋滞していて2時間以上かかりました。
結論としてはこのハードスケジュールもなんとか乗り切り、症状もほとんど感じませんでした。
次の日曜日は朝6時に家を出て1泊2日の信州旅行に行きました。
また車でひたすら走り長野県の美ヶ原高原、車山高原とかに行き、月曜日はサントリー白州工場見学など結構なハードスケジュールでした。
月曜日に帰ってきましたが、その時はまだ気が張っていたのかほとんど症状を感じる事はありませんでした。
ものすごく疲れた3日間でしたが、疲れのピークが来たのが翌日の火曜日の出社日でその時に若干会陰部と肘、膝にメリメリする感覚がありました。やはり極限まで疲れると抵抗力が弱くなるのか症状が出てしまうこともあるようです。
ゴールデンウィークの時もそうでしたが、今回もここまでできるぞという自信を付けるのにはよかったのかもしれません。正直もう検査をしてもはっきりした原因もわからないでしょうし、治療法も限られてくるので、とりあえず今の治療を継続してあとは力でねじ伏せるくらいの意気込みでいきたいとは思っています。
あとはまた寒くなってきた時にどうなるかという懸念はありますが、以前のように絶望の底にいるような精神状態ではないので何とか切り抜けられればと思います。