今朝も起きてからいきなり会陰部あたりにメリメリした感覚があって、まだまだ悪いサイクルからは抜け出せなそうな雰囲気でした。
決定的に悪い状態ではないのですが、なんとなく悪い状態が続いている感じです。
すごく痛いとかではなく、モヤモヤしているというかスッキリしない状態で不快な感覚ですね。
この病気の典型的な症状なのかもしれませんが。
毎週月曜日はかなりの疲れで迎えるのですが、今週は土曜日のゴルフもあり筋肉痛もプラスされてとてつもない疲れで一日が終わりました。。
それでもモヤモヤ感があるので、帰ってきて風呂に入る前にスクワットを30回だけやりました。
気のせいかもしれませんが、やった後は少しスッキリしたような気がします。
今日時間ある時に久しぶりにこの病気についていろいろ検索していましたが、やはり良い波と悪い波を繰り返す事が多いようですね。自分がまさにそうなのでやはり典型的な慢性前立腺炎なのかなと。
今日で罹患して230日目のようでしたが、まだまだキャリアとしては短い方でしょうか。
2ヶ月で良くなった人もいれば何十年も患っている人もいるという本当わけの分からない病態ですね。。
とにかく疲れがたまっているので今日はストレッチポールで背中を開いてリラックスしたいと思います。心なしか少しくすぶり感もおさまってきているような気もするので明日以降に期待したいと思います。
今日は朝起きたときには症状も軽快していて、一気に良くなったかと思いました。
ただやはり時間が経つに連れてジワジワと出てはきましたが。。
それでも昨日よりははるかにいい状態だったのでそれはよかったです。
1月からこのブログを書いていますが、少し以前の内容を読み返してみると自分ではそこそこ良くなってきていると実感できる部分もありました。
それは嬉しいのですが、やはりまだまだ波を繰り返してこの試練がなくなる事はないのかなと考えてしまうこともよくあります。以前よりはマシになっているじゃないかと自分に言い聞かせているような感じですね。
以前は自分はどんな細菌に感染してしまったのだろうか、きちんとした検査がもっと他にあるのではないかとかいろいろ考えていましたが、最近は精神論の方が強くなっている気がします。
なぜかというとこの病気自体が何なのかよくわかっていない状態なので、検査をしても不明確だしそれが原因なのかわからないし、どこで完治といえるのかも不明確だし、一通りの抗生剤治療とかもしてきたのであとは自分の力で治すしかないのかなと。
菊名の先生も言っていましたが、自分の免疫力を高めて克服するしかないようです。
手術して病巣を取り除ける病気だったらよかったんですけどね。
そういうわけで今は運動療法に取り組んでいますが、自分で気になるのは病気になる前も今と同じペースで運動はしていたということなんですよね。全くしていなくて病気になった後に運動を開始したなら変化はありますが、自分の場合は特に変化はないわけで。。
ただそんなこと考えてもしかたないので、とにかく免疫力を高めるように持って行かないといけないですね。免疫力は体温が上がるとそれに連れて上がってくるようなので、やはり筋肉を付けて体温維持に努めないといけないのでしょう。
あと自分の場合は金土日はジムで比較的ハードな運動をしますが、平日はあまりしないのでギャップがあるのが改善点なのかと。やはり安定して毎日することが必要なのでしょう。
今後はその点を改善できればと思います。
最近はこのブログのアクセス数が増えてきて、参考になるようなことを書ければいいのですがまだまだその域には達しそうもなさそうです。本当トライアンドエラーを繰り返していくしかないのでしょうね。
ただやはり時間が経つに連れてジワジワと出てはきましたが。。
それでも昨日よりははるかにいい状態だったのでそれはよかったです。
1月からこのブログを書いていますが、少し以前の内容を読み返してみると自分ではそこそこ良くなってきていると実感できる部分もありました。
それは嬉しいのですが、やはりまだまだ波を繰り返してこの試練がなくなる事はないのかなと考えてしまうこともよくあります。以前よりはマシになっているじゃないかと自分に言い聞かせているような感じですね。
以前は自分はどんな細菌に感染してしまったのだろうか、きちんとした検査がもっと他にあるのではないかとかいろいろ考えていましたが、最近は精神論の方が強くなっている気がします。
なぜかというとこの病気自体が何なのかよくわかっていない状態なので、検査をしても不明確だしそれが原因なのかわからないし、どこで完治といえるのかも不明確だし、一通りの抗生剤治療とかもしてきたのであとは自分の力で治すしかないのかなと。
菊名の先生も言っていましたが、自分の免疫力を高めて克服するしかないようです。
手術して病巣を取り除ける病気だったらよかったんですけどね。
そういうわけで今は運動療法に取り組んでいますが、自分で気になるのは病気になる前も今と同じペースで運動はしていたということなんですよね。全くしていなくて病気になった後に運動を開始したなら変化はありますが、自分の場合は特に変化はないわけで。。
ただそんなこと考えてもしかたないので、とにかく免疫力を高めるように持って行かないといけないですね。免疫力は体温が上がるとそれに連れて上がってくるようなので、やはり筋肉を付けて体温維持に努めないといけないのでしょう。
あと自分の場合は金土日はジムで比較的ハードな運動をしますが、平日はあまりしないのでギャップがあるのが改善点なのかと。やはり安定して毎日することが必要なのでしょう。
今後はその点を改善できればと思います。
最近はこのブログのアクセス数が増えてきて、参考になるようなことを書ければいいのですがまだまだその域には達しそうもなさそうです。本当トライアンドエラーを繰り返していくしかないのでしょうね。
ほぼ無症状だった良いサイクルの19日間が終わり、今日で悪いサイクルに入って5日目になります。
昨日までは仕事だったので、あまり回復は期待していなかったのですが今日は休みなので期待していましたが、甘かったようです。。
今日は朝5時に起きてゴルフへ行きました。
動いていれば症状も紛れるし良くなるだろうと考えていましたが、ラウンド中も常に会陰部痛・違和感、尿道先端痛が発生していて不快感満載でした(^^;。
でも最もショックというか想定外だったのは、症状よりも「また発生したか」という精神的な面が削られるようでした。。前回今年の4月19日のゴルフではラウンド中はほとんど症状を感じなかったので、またあの感覚でできるのだろうと思っていた期待を裏切られた感じです。。
ただしスコアはかなり久々の70台をマークして78でした。
病気に罹患して2回ラウンドしましたが、以前のように力を入れなくなったので逆に上手くいっているようです(笑)
健常な時は飛ばしてやろうとか意気込んで自然に力が入っていたのでしょう。
病気になり力を入れなくなって、スコアはよくなっているというのは皮肉なものですが。。
昼過ぎに帰ってきて2時間程眠ってから夜はジムに行って中級エアロに参加してきました。
毎週土曜日の中級エアロは1時間動き通しで、終わった後に2~3Kgは汗で体重が減っているほどのハードな運動です。この時も途中で症状が発生する時があって集中できないところもありました。
今日ゴルフ中に思いましたが、この病気で自分の場合は湿気が多くてジメジメしているのが良くないような気がしました。悪いサイクルに入ったのもちょうど梅雨入り宣言がされた日を境にでもあるし、今日は蒸し暑くなり、それが影響しているようにも思えました。
頭では良いサイクルと悪いサイクルを繰り返すということは理解しています。
が、振り出しに戻ったような症状が出てしまうとどうしても精神的にダメージを受けますね。
本当気長にやっていくしかないように思えた一日でした。
昨日までは仕事だったので、あまり回復は期待していなかったのですが今日は休みなので期待していましたが、甘かったようです。。
今日は朝5時に起きてゴルフへ行きました。
動いていれば症状も紛れるし良くなるだろうと考えていましたが、ラウンド中も常に会陰部痛・違和感、尿道先端痛が発生していて不快感満載でした(^^;。
でも最もショックというか想定外だったのは、症状よりも「また発生したか」という精神的な面が削られるようでした。。前回今年の4月19日のゴルフではラウンド中はほとんど症状を感じなかったので、またあの感覚でできるのだろうと思っていた期待を裏切られた感じです。。
ただしスコアはかなり久々の70台をマークして78でした。
病気に罹患して2回ラウンドしましたが、以前のように力を入れなくなったので逆に上手くいっているようです(笑)
健常な時は飛ばしてやろうとか意気込んで自然に力が入っていたのでしょう。
病気になり力を入れなくなって、スコアはよくなっているというのは皮肉なものですが。。
昼過ぎに帰ってきて2時間程眠ってから夜はジムに行って中級エアロに参加してきました。
毎週土曜日の中級エアロは1時間動き通しで、終わった後に2~3Kgは汗で体重が減っているほどのハードな運動です。この時も途中で症状が発生する時があって集中できないところもありました。
今日ゴルフ中に思いましたが、この病気で自分の場合は湿気が多くてジメジメしているのが良くないような気がしました。悪いサイクルに入ったのもちょうど梅雨入り宣言がされた日を境にでもあるし、今日は蒸し暑くなり、それが影響しているようにも思えました。
頭では良いサイクルと悪いサイクルを繰り返すということは理解しています。
が、振り出しに戻ったような症状が出てしまうとどうしても精神的にダメージを受けますね。
本当気長にやっていくしかないように思えた一日でした。
今日から関東地方は梅雨入りした模様ですね。
朝からジメジメと雨が降っていましたが、昼頃からは止んだようです。
梅雨入りに伴ってなのかわかりませんが、ここ19日間連続して症状が5段階評価で1を記録していましたが、今日は2にしました。。
それほどひどくはないですが、会陰部違和感とほんの少しの痛みが断続的に発生していました。
あと尿道先端痛も若干ながらありましたので1評価にはできずに2評価となりました。
まあどこかでそんなにすんなりはいかないとは思っていましたが、季節の変わり目での気圧とかの変化でしょうかね。。元々梅雨時期は大嫌いな季節なので余計になのかもしれません。
最近心がけているのは症状を気にしないことと、無視するようにしています。
以前に竹ノ塚の病院で言われた、一度ひどい症状を感じてしまうとその記憶がなくなるまでに少しの症状でも大げさに感じてしまうというのが引っかかっているので、あまり気にしないようにしています。
この病気は特にそうだと思いますが、完治したという証明ができないんじゃないかと思います。
細菌が検出されなくなった、サイズが正常値におさまった等を達成しても必ずしも症状が取れるわけではなさそうなので、自分で症状を感じなくなり満足できたら完治とすればいいかと考えてはいます。
あとは月イチになった菊名への通院が近づくと悪化するサイクルもどうにかならないかと(笑)
ただ仕事が忙しくなってきたので、来週どこかで行ければなと考えていますが。
朝からジメジメと雨が降っていましたが、昼頃からは止んだようです。
梅雨入りに伴ってなのかわかりませんが、ここ19日間連続して症状が5段階評価で1を記録していましたが、今日は2にしました。。
それほどひどくはないですが、会陰部違和感とほんの少しの痛みが断続的に発生していました。
あと尿道先端痛も若干ながらありましたので1評価にはできずに2評価となりました。
まあどこかでそんなにすんなりはいかないとは思っていましたが、季節の変わり目での気圧とかの変化でしょうかね。。元々梅雨時期は大嫌いな季節なので余計になのかもしれません。
最近心がけているのは症状を気にしないことと、無視するようにしています。
以前に竹ノ塚の病院で言われた、一度ひどい症状を感じてしまうとその記憶がなくなるまでに少しの症状でも大げさに感じてしまうというのが引っかかっているので、あまり気にしないようにしています。
この病気は特にそうだと思いますが、完治したという証明ができないんじゃないかと思います。
細菌が検出されなくなった、サイズが正常値におさまった等を達成しても必ずしも症状が取れるわけではなさそうなので、自分で症状を感じなくなり満足できたら完治とすればいいかと考えてはいます。
あとは月イチになった菊名への通院が近づくと悪化するサイクルもどうにかならないかと(笑)
ただ仕事が忙しくなってきたので、来週どこかで行ければなと考えていますが。
今日で調子の良いサイクルに入ってちょうど15日目になります。
今までのパターンで考えると、そろそろ調子の悪いサイクルに入ってきそうな気がしていましたが、幸いなことに今のところは問題なくほぼ無症状で過ごせています。
ただまだやはり会陰部にくすぶり感というか違和感は出る時はあります。
もう脳が覚えてしまっていて、ほんの少しの異常でも感知してしまっているような気もします。
でもほとんど無視できるもので痛みもないし不快感というわけでもないので、これで済むなら大助かりの状況です。少なくても以前のような絶望感に打ち拉がれることもありません。
少しでも長く良いサイクルの中に入っている状態を維持して、このままあわよくば完治を期待したいところです。
現在は引き続き漢方の八味地黄丸とセルニルトンを服用しています。
あとは毎朝出勤前に冷凍青汁を飲んでいます。今の在庫がなくなったら一旦冷凍青汁は止めてみて様子を見ようかと考えています。
あと大きいと思うのは精神的に2014年10月以前の健常だったころの感覚が戻りつつあるというのが自分では大きいと思っています。ずっと自分は病人だと思ってきましたがそこまででもないし、以前と同じ生活ができていると前向きに捉えることも必要かなと思います。
「病は気から」という言葉もありますが、あまり深刻に考えずに気楽に過ごしいつの間にか何も感じないし忘れてしまったという状況が作れればいいなと思います。
でも油断はしないようにして、生活習慣にも気をつけていかないと。
確認したら前回の記事と内容がほとんど同じになってしまっていました(^^;
とりあえず今の状況が続いてくれればいいのですが。
今までのパターンで考えると、そろそろ調子の悪いサイクルに入ってきそうな気がしていましたが、幸いなことに今のところは問題なくほぼ無症状で過ごせています。
ただまだやはり会陰部にくすぶり感というか違和感は出る時はあります。
もう脳が覚えてしまっていて、ほんの少しの異常でも感知してしまっているような気もします。
でもほとんど無視できるもので痛みもないし不快感というわけでもないので、これで済むなら大助かりの状況です。少なくても以前のような絶望感に打ち拉がれることもありません。
少しでも長く良いサイクルの中に入っている状態を維持して、このままあわよくば完治を期待したいところです。
現在は引き続き漢方の八味地黄丸とセルニルトンを服用しています。
あとは毎朝出勤前に冷凍青汁を飲んでいます。今の在庫がなくなったら一旦冷凍青汁は止めてみて様子を見ようかと考えています。
あと大きいと思うのは精神的に2014年10月以前の健常だったころの感覚が戻りつつあるというのが自分では大きいと思っています。ずっと自分は病人だと思ってきましたがそこまででもないし、以前と同じ生活ができていると前向きに捉えることも必要かなと思います。
「病は気から」という言葉もありますが、あまり深刻に考えずに気楽に過ごしいつの間にか何も感じないし忘れてしまったという状況が作れればいいなと思います。
でも油断はしないようにして、生活習慣にも気をつけていかないと。
確認したら前回の記事と内容がほとんど同じになってしまっていました(^^;
とりあえず今の状況が続いてくれればいいのですが。