診察日9/24.職業訓練を応援してもらえた | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は精神科の診察日でした。

16時からカウンセリングの予約だったので、
15:45頃に病院に着きました。

16時になり、
カウンセリングに呼ばれました。

青字が心理士さん、黒字が私です。



調子はどうですか。

上がってるのか下がってるのか分からない感じです。
臨時受診した20日は本当にしんどかったのですが、それからは頓服のリスパダールを使うことはあってもそれなりに過ごせてて。
今日はハローワークに行ってきて、職業訓練の案内を受けて、行きたいなって思いました。
今の私はやや突っ走り気味な気もするんですけどね。

(学校のチラシを見ながら)
こんな学校があるんですね。
初めて知りました。
4月からですか。
申し込みも、来月のライブが終わってからですし、いいと思いますよ。

寮生活に若干の不安はあるのですが、とても魅力的だなって思って。
主治医の先生が何て言うかは分かりませんが。
学校が始まるのは4月からなので、それまでの体慣らしとして、とりあえずB型作業所に通おうかと思ってます。
朝起きて夕方帰る、そのリズムを掴むことが大事かな、って。

いいと思いますよ。
少し先の見通しが立ってきて、気持ちが上向きになってきているのかもしれませんね。
20日にはなかった何かを感じます。

先生、先週のカウンセリングで、私にはどんな仕事が向いているのかなって尋ねたじゃないですか。
でも私やっぱり思うんですよ、向いている仕事と好きな仕事は違う、って。
私に向いている仕事って考えたらやっぱり製造業とか事務とか清掃とかになってくると思うんですけど、私は営業の仕事がしたいんですね。
そこのところどういう風に折り合いをつけていったらいいと思いますか?

仕事だけで満たそうとしないこと、かなと思います。
例えばですけど、まにゃさんのやってるハンドメイドも製造業と言えば製造業じゃないですか。
だけど、そこから出店してとか対個人に売ってとか考えると、それは営業だと思うんです。
なので、仕事を安定した稼ぎを得るための手段と考えるのか、やりがいも求めるのか、そこはある程度割り切りが必要なのかな、とは思います。

難しいですね。
私は、両親も定年ですし、ある程度安定した稼ぎを得たいと思っています。
そうなると好きな仕事より向いている仕事に就いた方がいいのかな。

とりあえず学校に行くことを目標としてもいいと思いますよ。

そうですね。
先生、以前「どんな仕事が向いているのか心理検査することもできる」って言ってましたが、私にできる検査とかってありますか?

PFスタディもYG性格検査もやりましたもんね。
(PFスタディの結果は→コチラ)
(YG性格検査の結果は→コチラ)
あとはWAIS-Ⅲくらいですが、割と最近されてますよね。
(WAIS-Ⅲの結果は→コチラ)
となると、心理検査で調べるのは難しいかなぁと思います。
やり尽くした感がありますし。
ハローワークでやってくれる適性検査の方が参考になるかもしれませんね。
心理検査はどうしても抽象的なものになりますので。

そうですか。
先生が学校のこといいんじゃないかって思う理由は何ですか?

4月から、という点ですね。
少し先に目標を持っていけるので、調子を整えるのにいいかな、と思います。

そうですね。
私、多分次の次の障害年金の更新は、2級おりないんじゃないかって思うんですよ。
このまま入退院繰り返すなら2級出ると思いますけど、それは嫌ですし。
そうなると、やっぱり安定した仕事に就きたいんですよね。

まにゃさん、焦りすぎないでください。
とりあえず今は学校に行くことを目標としましょう。
そしてB型作業所も。
その前に来月のライブを楽しんで無事に帰ってくること、ですけどね。

そうですね。
やっぱり私には2ヶ月の壁があるのかなぁ、なんて感じますけど、深く考え込みすぎちゃいけないですよね。

そうですね。
まにゃさんは自己暗示にかかりやすい方だと思うので、あまり考えすぎないでください。

分かりました。
主治医の先生にも、学校のこと聞いてみようと思います。
ありがとうございました。



と、こんな感じでカウンセリングを終えました。

40分くらいは話してました。

次回のカウンセリングは10/3、12:30から。

次回もたくさん話せるといいなと思います。



その後煙草を吸ったりして待ってましたが
待っても待っても診察に呼ばれない。

結局50分程待って、
やっと診察に呼ばれました。

赤字が主治医、黒字が私です。



調子はどうですか。

最近、妄想が酷いんです。
「両親を殺してしまうんじゃないか」って。
19日にフラッシュバック起こした時に措置入院した時のことも一緒に思い出してしまったっていうのが一番の原因だとは思いますが、
当時は対象が元夫でしたが今は両親に対して暴行してしまうんじゃないかとか、包丁で刺し殺してしまうんじゃないかとか、そんな考えが浮かんでしまって。
パトカーが何台も家に来て警察官が何人も駆けつけてくる様子をありありと想像してしまって、その度に「これは妄想だ」と言い聞かせることが続いています。

そっか。
妄想かぁ…。
そのうち薄れてくると思うよ。
フラッシュバックは? 起きてない?

19日以降、フラッシュバックは起きてないです。

ならよかった。

あ、先生、今日ハローワークに行ってきたんです。
来年4月からの職業訓練に行きたいと思ってるんですが、どうでしょうか。
遠方にあるので、寮に入って1年間勉強するのですが。

いいと思うよ!
合格に向かって邁進してください!

え、そんな軽いノリでいいんですか?
寮生活も大丈夫だと思いますか?

大丈夫だと思うよ。
いい目標ができたね。

ありがとうございます。
12月の試験に向けて勉強頑張ります。
あと先生、薬なんですが、マイスリーはやはり10mgじゃないと寝れないので、10mg1錠にしてもらってもいいですか?

いいですよ。
では変更しておきますね。

ありがとうございました。



と、こんな感じで診察は終えました。

処方は実質変わらず、
以下の通り。

・朝食後
    デパケンR600mg
    桂枝加芍薬湯
    四物湯

・昼食後
    なし

・夕食後
    デパケンR600mg
    シクレスト舌下錠5mg
    アキネトン1mg
    桂枝加芍薬湯
    四物湯

・寝る前
    マイスリー10mg(5mg2錠から変更)
    レボトミン12.5mg
    ベルソムラ15mg

・不穏時
    リスパダール2ml(1日2回まで)

・その他
    酸化マグネシウム330mg(朝夕食後)
    ビオスリー配合錠(朝夕食後)
    ディナゲスト(ジエノゲスト)(朝夕食後)

主治医に職業訓練のこと応援してもらえて嬉しかったです。

来月のライブ終わったら、
診断書書いてもらって、
願書出そうと思います。







今日は午前中障害者就業生活支援センターとハローワーク行って
午後は病院でと
忙しい一日でした。

久しぶりに朝起きたから疲れました。

でも、これが普通なんだよね。

徐々に【朝起きて夕方まで活動する】という生活リズムを身につけたいです。

明日は何も予定がありません。

明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。