自己認知
以前、石川さんにバックパッカー心得をご指南戴いた折り
行き先を検討するのにオススメ下さったナショジオの
『世界のベストシーズン&プラン : 一生に一度だけの旅』
法大図書館に購入希望を出して(コレも石川さん教えて頂いた手法)、
蔵書としていただきました。
仕事帰りの数時間、3日通って最後まで目を通すことができたボリューム!!
法大図書館は22時まで利用できるからこそできたことです。
図書館員の皆様、いつもお世話になりまして、有難うございますッ
日曜日の終日たっぷり時間をかけてジックリ情報収集&目を通したい、
美しい図鑑的世界紹介の冊子でした!
石川さん、いつも有益な情報を有難うございます
さて、先週末、
研修を受けて参りました。
少し前、子ども虐待を未然に防ぐ、第一次予防に多大な効果が見込まれる活動があることを知り、
私も参加できるか面接を受け、その際にこの研修をご案内頂きました。
グループワークの際、
対人援助に携わる者、先ずは自分は何モノであるのか、知っておこう!
ということで、配られたのが、
「私は」
と書いた後に下線が伸びていて、そこに自分の思い付く自己紹介的文を書き入れるスペースが20行のペーパー。
皆さんも、やって見て下さい!
まず、思い浮かぶのが、自分の属性。家族の中の自分の位置だったり、
生活環境、社会的地位などの羅列に始まり、
次に、嗜好。
私だったら、
美味しいものを食べるのが好き
とか、
赤ちゃんが好き
とか、
意地悪な人が嫌いっ(-з-)
とか、
勉強が大っ嫌いとか。
でも、それだけで20行って埋まらないんです。
で、行き着くのが、
自分の内面なんですよ。
自らの把握、
お試しあれ
中野
図鑑をもっとください
肉球を押す度に爪が出てくる
そんな行為がやめられない石川です。
それ以外に最近ハマっているのが、
図書館で図鑑を借りてくることです
図鑑は買おうと思うと高価なので、
借りてきて自宅で寝転びながらページを広げると
非常に贅沢な時間を過ごすことができます。
楽しませていただいた図鑑です。
『世界言語文化図鑑 ―世界の言語の起源と伝播』 東洋書林
『地球全史 ―写真が語る46億年の奇跡』 岩波書店
写真や図解がいっぱいで、
うっとり眺めて一日が過ぎていくのであります
極上アスリートたちに捧ぐ
一週間って早いですね、石川です。
さて、本日より、北米アイスホッケーリーグ「NHL」 の最終章、
“スタンレーカップ ファイナル2012”が始まりました
本年のマッチアップは、
ニュージャージー・デビルス vs ロサンゼルス・キングス
と、近年にはめずらしく、大都市同士の対戦となっています。
キングスのゴールキーパー、ジョナサン・クイックの
極端に低い姿勢から繰り出される独創的なセービングは必見です
日本ではどんどんマイナースポーツになりつつある
アイスホッケーですが、心技体知を最高レベルまで練磨した
世界中から集まる極上アスリートらによるパフォーマンスは、
地上最高のチームスポーツだと断言できます
このNHLが他のスポーツと一線を画する特徴を挙げますと、
◆複数の道具の同時使用
◆完全ビデオ判定
◆改善され続けるルール
などが挙げられます。
スティックにスケートと、手足に異なる道具を使用しているスポーツは
他にポロぐらい(馬を道具扱いしてすみません)しか思い当たりません。
それだけ高度な身体コントロールを要求される競技といえます。
また、完全ビデオ判定を導入しているスポーツはNHLだけでしょう
試合時間を止めてでも、判定の正確さを保証しています。
観客を楽しませるためのルール改善に
柔軟に取り組んでいる姿勢には、協会の良心を感じます。
さらに、試合中に流れるロック・ミュージックや
ピリオド間に行われる選手やコーチへのインタビューなど、
エンターテインメント性を高める努力は、
他のプロスポーツの追随を許さないところです。
スタンレーカップ ファイナルは、J SPORTS で
全試合生中継されます。
今日も仕事を休んでライブで堪能いたしましたよ
Go!キングス Go!