飼い慣らしたはずが・・
アイスの食べ過ぎでおなかが痛い石川です。
でもやめられない・・・
さて、今回はうちのにゃんこのチロについて
ポッといついたわが家で絶対権力を手に入れ、
叶わない望みはないかの如く、といった調子で、
以前にもこのブログで紹介 させていただきました。
もう15年以上もうちに住み続けているチロですが、
なんでこの縁もゆかりもないはずの、ままならない生き物と
一緒に暮らしているのか、不思議な感じがする時もあります。
そんな彼女の暮らしぶりとは、どのようなものなのでしょうか。。
≪チロが毎日利用している特権≫
① 外出フリー(人間ドアマン利用)
② 寝ている人間を起こしても怒られない
③ 自動車の上でくつろげる
④ 石川家全ての人間にご飯を用意させることができる
⑤ 好きな時に人間にマッサージをさせられる
⑥ 土足で家に上がれる
⑦ 全ての部屋を利用可
ふむうぅ、なんだこの人!?
あらためて彼女の行動をレビューしてみると、
もはやわが家は、小さなプレデターに侵略されているに等しいっ
はっきり言ってほしいの?
アイスと炭酸ジュースが楽しみで生きている石川です
中野さん、研究がんばってらっしゃるんですね!!
でも、デスクで座ったまま寝たりしないでくださいね。
ロンドン五輪の閉会式、クィーンもかっこよかったですよ
再放送を切に願っております。
だめならDVDを発売してほしいなあ
さて、今宵は日本語の独特な表現について、
最近テレビのニュースで耳にした例を挙げてみたいと思います。
<テレビ朝日 某アナウンサー>
「これから厳しいどんどん戦いになってくるんですけれども、(以下略)」
↓↓↓
副詞の位置がきわどすぎる!でも意味が通じてしまうのが日本語
<某県知事>
「ちょっと非常に興味を持っています。」
↓↓↓
もうどっちなんだよ!って心の中でツッコミました。
でも「ちょっと」ってとても便利なことばですよね
どちらの例も、英語ではありえない曖昧さです。
でも、私たちは日常の会話の中で、
かなりこんな感じでしゃべっています。
日本人のふわっとしたつかみどころのなさは、
このような言語活動からも十分に窺えますね。
ちなみに、英語の「a little bit」(ちょこっと)という表現が
好きな日本人は私を含めて、けっこう多いと思います
ロンドン五輪閉会式も見られなかったし (TωT)
石川さんのお話読むと、私もとっても見たかったかも・・・
加えて、昨深夜?、、本日夜明け前?、いや、丑三つ時
世紀の金環日食も雲勝ちでロクに見られなかったし、
金星食こそは見るゾ
とばかり、
月に金星が隠れるその前と後の時刻に念のため目覚ましもかけ、
万全の気概で臨んだ
しかーーーし!!!
金星が月に隠れる前の三日月は見えたのに、
空がおぼろで金星が見えない
金星が月から出てくる時間にも空を見上げたのに、
今度は月さえも見当たらない
あ”-----
満足感もなく、ろくな寝方もせず、
お盆休み2日目の本日も、院の研究室にお籠りして、パソコンと学術誌とにらめっこしながら
論文に取り組む中野でした。
休み最終日のあしたもがんばる