万世橋とわたし(神田)のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

年の瀬に思うこと

まっこと、ご無沙汰しております叫び

中野は今も生きています。



いよいよ今年も残すところあと数日。

(まだ年賀状、手がついていないやばい2



本業にて、発注の品が昨日イタリアより届きました。

この取引に際しましては、
石川さんにはこの上ない手助けを頂戴しまして、感謝申し上げます。

おかげさまで悩ましいアクセスはあれから届いておりません。
ホッと、安堵の日々でございます ホッお茶

オリンピックも控えていることだし、やはり言語はもう少しまともに習得しなくてはいけませんよね怒
って、これまでも海外に行くたびに、何十年同じことを思い続けていることかあせる


また、日常に賑々しく取り巻くライフイベントの一つ、介護ですが、

入院の三か月問題から、この月末、ついに親が家に戻ることになりました。

元来自分が正しいと信じて疑わない=自己反省が存在しない人物+認知症。

腰椎の圧迫骨折に端を発し、長らく実生活から遠のいて社会性をも失っているいま、

年末年始の間にどれだけ意識が現実の生活に戻れるのか、試練です。

とはいえ、
中野にはサポートしてくれる人がいるので相当幸せです。

ケアマネさんも、お若いのに一生懸命、トンチンカンなこちらの操縦をしてくださいます。


また、入院中に、このまま他界か??

と思うような場面もありました。

せめて一日ぐらい、なじんだ家の自分の部屋でゆっくり休ませてあげられないものかと
考えてもおりましたので、

まあ、どうなるかわかりませんが、やってみるのみです。

とにかく年末年始の期間の様子見で、
、或いは本当に一日でこりゃだめだたら・・・2、、、と思うか、

新年のお題は

CHALLENGE!!


皆々様、

Merry Christmasクリスマスツリー



良いお年をお迎えくださいますように鏡餅ししまい

万世橋を見上げてみた!

秋もたけなわ、ごぶさたしております、病み上がりの石川です。
夏バテとインフルエンザでここ2ヶ月近く、ぐったりしていました。


ほとんど床に伏していたため、心待ちにしていたラグビーワールドカップもほとんどリアルタイムで見られず、録りためた試合を少しずつ見続けてようやく追いつきましたテレビ
今晩から決勝トーナメントが始まるので、絶対に生放送で観ようと待ち構えていますrugby*

さて、ボロボロな身体を引きずって、久しぶりに行ってきましたよ万世橋っ!!
今回はテレビで観てこれだっと思い、神田川クルーズをしてきましたサル

船着き場は日本橋のすぐそばで、日本橋川 ⇒隅田川 ⇒神田川 という順番で周りますふね
起点は日本橋
日本橋は近くで見るほど立派な橋ですね。
欄干には、かっこいいドラゴンの像が鎮座しておりますドラゴン


聖橋を超えて、お茶の水方面を望んで船は戻ってきますUターン
お茶の水をのぞむ
ほんとに東京はいつも工事中ですなぁ会社
でもお茶の水の景色は、なぜかいつ見てもホッとしますきらきら


そして、馴染みの万世橋を、初めて川面から見上げましたあんぱんまん
万世橋を見上げる
マーチエキュートと万世ビルも一緒にパシャッカメラ

ここ旧万世橋駅は、かつて鉄道運送のみならず神田川を利用した船運も盛んで、日本中から物資が集散していたそうです。
東京駅ができる以前には、人の賑わいと物流の中心だったんですね。

そしてそして当然お昼ごはんは、「肉の万世」ですごはん
万世ビルの7階で、カルビと牛タンの定食をいただいてきました生姜焼定食


またいくぞ!!
本日はここまでにいたしとうござりまする。。



ラクダとの旅

個性としての右往左往、その2

中野は映画鑑賞もなかなか好きで、ことに日本橋に映画館ができてからというもの、
歩いて行けてしまう気安さから週に何度も行ってしまうこともあります。

しかーーーし、

シネコンより

本来は大きな画面でのド迫力が映画館ならではの鑑賞の魅力ラブラブ!


で、行ってきました。

有楽町「スバル座」映画

ノスタルジックな風情を残しているこの映画館で観ることを

前々から楽しみにしていた

「奇跡の2000マイル」


ラクダとともに過酷な道のりを一人旅する実話だそうで、

人や動物との関わり、

人間社会のエゴ、

そして、言わずもがな自然の厳しさ、

生きるか死ぬかの瀬戸際の連続、


そして、なんとこの映画では石川さんのよくご覧になる

「ナショジオ」

が重要な役割を果たしています。


言葉でも映像でも伝わることのないその空気や匂い、
音の数々はありますが、

私たちの欲しいままの利便に埋もれる日常とはかけ離れた現実世界を垣間見ることから、
突き詰めて
今の生活の在り方、
ひいては自分自身と向き合うきっかけとしうるような映画と思いました。


中野
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>