まんぷくのニューヨーク生活 -22ページ目

まんぷくのニューヨーク生活

おしゃれでキラキラ生活要素皆無のオタクな日常
ニューヨークの街、自然、スポーツ、映画、庶民生活を紹介。

全米第1位の大きさの巨大モールはミネソタ州にあるMall of America

 

では全米第2位は?

 

我々取材班はニュージャージーに存在するという超巨大モールAmerican Dreamへ探検に向かった。

 

 

バスでニュージャージーに向かうには42nd StreetにあるPort Authority Bus Terminalへまず行かなくてはならない。

 

アメリカの長距離バスのターミナル周辺は治安が悪いというが、タイムズスクエアに程近いとは言えここも多分に漏れず治安が悪いので注意が必要だ。

その事は帰りに思い知ることになる。

n

 

Route No.355のバスに乗るので、乗り場はGate305の三階を目指す。

 

American Dream行きのバスは土曜日は30分に一本、日曜日は1時間に一本出ている。

355 New York — American Dream timetable

 

平日や他の行き方はリンク先を参照されたい。

Plan your visit

 

バスに乗る前にチケットを買っておかなければならない。

 

まず画面をタッチすると英語かスペイン語か聞かれるのでお好みの言語を選ぼう。

 

次に聞かれるのが何のチケットか?ここではNJ Transit Busを選ぶ。

 

次にチケットの種類。大人の往復チケット(Round Trip Adult)を選択。

 

そして乗りたいバスの路線番号を入力。ルートNo.は355

 

最後に精算だ。

 

一枚は乗る時に運転手さんに渡すのですぐ出せるところにしまい、もう一枚は帰りのチケットなので無くさないようにしまいましょう。

 

チケットを買ったらGate付近で待機するのが望ましい。

列が出来ていたら並んでおこう。

もう一度言うが乗り場はGate 305

 

10分前位からちょうどにかけてバスの運転手が案内を始める。

乗る時にチケットを運転手に渡す。

 

右側の座席に座るとマンハッタンが見えたりする。

 

たった十数分の乗車ではあるが州外に出るのは気分が上がる。

 

 

 

 

 

 

そしてついに我々はAmerican Dreamを捉えた!

巨大すぎて全容が全くわからない。

 

そうこうしているうちにバス停へと到着した。

 

バスを降りると巨大な壁が我々を襲う!

入り口は一体どこなのだ!?

とりあえず人の流れに身を任せて見る。

 

我々は入り口に通じているであろう階段を発見した!

 

ついに我々の目前にAmerican Dreamの入り口が!!

 

 

次回、超巨大モールへの潜入を試みる!

 

セントラルパークで冬によく見る小鳥たちをご紹介。

 

まず私の中の冬の小鳥代表は

 

エボシガラ

Tufted Titmouse

このサイズの鳥の中で一番好きです。

 

ノドジロシトド

White-throated Sparrow

一見すればスズメですがノドと目の上が白いのが特徴です。

 

ムナジロゴジュウカラ

White-breasted Nuthatch

すばしっこいのですが急に目の前に現れてポーズをとってくれることもよくあります。

 

アメリカコガラ

Black-capped Chickadee

これもすばしっこくてなかなかじっとしてくれません。

 

ユキヒメドリ

Dark-eyed Junco

きれいな和名です。

 

チャバラマユミソサザイ

Carolina Wren

上記の鳥たちほど頻繁に見かけることはありませんが、一番よく見かけるミソサザイです。

他にもフユミソサザイなんかも見れます。

 

アメリカキバシリ

Brown Creeper

小さくて保護色で木の幹をちょこちょこ移動するので写真に撮りにくいです。

 

他にも冬の鳥はいますが今回はここまで。

 

もう一度言いますが

鳥のためにも、人間が鳥インフルに感染しないためにも、手から鳥に餌を与えるのはやめましょう。

image

フラコが動物園を脱走して約1ヶ月が経ちました。

 

しばらく前からセントラルパークの北側、North Woodsや前回ブログにも書いたThe Lochにいます。


エサは豊富ですが、他の鳥の嫌がらせが多く特にアカオノスリがいつも5~6羽、多い時は10羽位頭上を舞っています。

 

2月21日

この日はNorth Woodsにいて他の鳥に邪魔されることなく寝ていました。

 

2月24日

この日はThe Lochの3番目の滝の上にいました。

 

首が伸びているのは「ホー」という鳴き声を出す時です。

この日は昼間から何度もホーホー鳴いていました。

 

音量注意



風の音や、近くで騒いでいた高校生のガキどもの声が入っていますが、鳴き声聞こえたでしょうか?

 

2月28日

この日は雪が降っていて、羽を膨らましていました。

ミノをまとっているようです。

寒かったんですかね。

 

3月3日

昨日も今日もThe Lochの滝の上にいました。

この場所がお気に召したご様子。

 

今後また違うエリアに移動するのか分かりませんが、引き続き観察したいと思います。

 

 

今シーズンはもう雪はないと思っていましたが、2月の終わりの昨日、雪が降りました。

 

セントラルパークの紹介第1回目は私の一番好きな場所、北側にあるThe Lochという場所です。

 

 

 

小川沿いに遊歩道があり、木々が生い茂り小動物もいて、散歩やバードウォッチングにも最適です。

 

小鳥はもちろん、リスやシマリスもいるのでフクロウなどの猛禽類も運が良ければ見れます。

 

よく手の平に餌をのせて鳥を集めている人がいますが、私は好きではありません。

 

野生動物に餌を与えるのはやめましょう。


The LochのスタートはThe Poolという池からスタートします。

 

ここから流れ出た水は三つの滝を下って最終的にHarlem Meerまでいきます。

 

 

終点のHarlem Meerです。

 

現在、The Lochの終わりの方からHarlem Meerにかけて大規模改修中です。

 

来年には終わる予定らしいですが、納期に間に合わないのがアメリカです。