3Pの最終回で鳥居さんが味玉を作っていることを知ったので、僕も作ってみることにしました。


そもそも味玉の作り方を知らなかったので、安易なネーミングセンスでお馴染みの「アメーバなう」で独りごちたところ、セミプロみたいな人が丁寧に教えてくれました。ネットの世界は温かくて親切だなう(´∀`)


無血革命


まず玉子を鍋で茹でます。

玉子を7つ茹でるとポンデリングになるのですね。


みりんとか醤油とか水とか肉汁とかとんこつスープを混ぜて、一回沸騰させてから冷まして(この作業…プラマイゼロでは?)、その液体の中に殻をむいた半熟卵を入れとけばできるらしいです。

肉汁とか持ってないからなんとなく名前が似ているにんにくを入れてみました。

あととんこつスープも持ってないからとんこつスープの次に好きな日本酒を入れました。


なんかせっかく聞いた作り方が無駄なほどにいい加減だな…。


だがしかし奇跡的にスペシャルおいしく漬けあがったのですわ!

ご覧くださいよ、この光り輝くまつざきしげる色を。


無血革命


この味玉の引き立て役としてラーメンも作ったよ。


無血革命


今年は各地で熊が出没しているそうなので、常に警戒を怠らないよう熊出没注意ラーメンにしてみました。

近所のスーパーで一袋98円でした。

醤油、味噌、塩の3種類を買いましたが、3杯も食べられないのでとりあえず醤油と味噌を作ります。

無血革命


できた(^ω^)


ラーメンを作った後に悠長に写真を撮っていると麺が悲惨なことになるので1ショットで決めねばなりません。

今回いちばん気を遣ったのはそこですね。


作ったラーメンはスタッフがおいしくいただきました。

中でも手作り味玉は最高においしゅうございました♪

前回は帯祭りの記事を書きましたが、いよいよ学園祭のシーズンが到来しましたね。
鳥居さんは今年も全国各地の大学からお呼ばれしているようです。
中にはあの江頭2:50と一緒くたに呼んでしまった無謀な学校もあるとか。



二人がどんな化学反応を起こすのか俄然楽しみですね!
人間だから化学反応なんてしないと思うけど。
それよりも化学反応という言葉で、来年受験する資格試験までに覚えなきゃいけない化学式がうんとあることを思い出して俄然気が滅入ってきました。もうこんな暗い話はやめましょう。

来週の日曜日は埼玉の尚美学園大学で鳥居さんのライブがあるようです。
この学校は親切なことに毎年学園祭のライブをストリーミング配信してくれているようで、今日インターネッツを漁っていたらTwitterのアカウントを見つけました。

  「CATV2010です。尚美祭の模様を生中継!」
  http://twitter.com/Shobi_CATV2010

ですから行けない人はここを当日500回くらいチェックしていれば鳥居さんのライブが見れる…のかな…??
見れなかったらすいま専務m(_ _ )m

しかし僕は実際に尚美祭に行って生で鳥居さんを見ることに決めました。
僕が初めて生で鳥居さんに会ったのもやはり学園祭だったのですが、それ以来一度も学園祭には足を運んでいませんでしたからまさに2年ぶりの学園祭です。ここまでで学園祭と何回言ったでしょうか?

それから同じ日の夜に開催される鳥肌実中将の東京本公演千秋楽に参加すべく、急遽チケットを手配しました。
じつは12月の横浜公演に行く予定でいたのですが都合がつかなくなり断念していたので、東京公演の席がまだ残っていてよかったです。

鳥居ようちえんのイベント以来しばらくライブから遠ざかっていた僕の背を押したのは友人からのお誘いと、本日インターネッツで目にしたミドリのボーカルの言葉です。



ここ最近はミドリというとこちらのミドリちゃんがフラッシュバックするので辟易してしまう。

$無血革命-ミドリちゃん

今日は静岡県島田市で三年に一度開催されるという島田大祭にいってきました。

島田大祭は通称帯まつりといって着物の帯を見せびらかす感じのお祭りです。

話には聞いていましたが、僕は今まで見たことがなかったので島田に住む同級生に案内してもらいました。


無血革命-帯まつり3   無血革命-帯まつり1


お祭りの中心地に行くと大きな道が封鎖されて、大太刀に帯を飾った大奴たちが行列を作っていました。

僕は帯というからにはうら若い別嬪さんたちが花魁道中のように街を練り歩くのかと期待していたので、滑稽なつけひげをつけたおじさまたちの裸のお尻に少々がっかりしました。しかし帯はさすがに綺麗です。


地元の友人によると、むかし島田に嫁いだお嫁さんが晴れ着で街を歩く風習だったのを、おじさんたちが不憫に思って代わりに花嫁衣裳の帯を持って街を練り歩いたのが事の起こりだそうです。

おじさんが余計なお節介をやかなければ極彩色の美女行列が見れたかもしれないのに…。


無血革命-帯まつり2


前日はひどい雨でしたが、今日の午後は雲の合間から強い日が射して僕はたいへん汗をかきました。

お祭りに参加している人たちはきっともっと大変ですね。

慣れないアスファルトを歩く馬もその背にまたがる子供も少なからず疲れているようです。


大勢の人で賑わう道を歩いていると其処此処に山車が出ていて、若者が屋根に上がって号令をかけていたり子供がお囃子に合わせて舞を踊っていたりします。

小学校低学年の女の子が藤娘やなんかを舞っているとジョンベネちゃんみたいでかわいいですね。


無血革命-帯まつり11   無血革命-帯まつり13

踊りが終わると観客が舞台におひねりを投げて、代わりに舞台から手ぬぐいが降ってきました。

僕はおひねりを投げなかったけど足元に手ぬぐいが落ちたのでお土産にもらいました。

手ぬぐいには踊っていた子供の名前が書いてあります。

路上ライブを見てすっかりファンになったのでYAZAWAタオルのように振り回そうと思います。


無血革命-帯まつり10   無血革命-帯まつり7


静岡コーラを飲みながら行列の通る道を抜けて大井神社に行きました。

鳥居をくぐると露店がたくさん出ていました。

僕はぶどうあめを買ってたべました。


無血革命-帯まつり14


お土産に清水屋の小饅頭と龍月堂のカリント饅頭を買いました。

どちらも僕の好物です。


帰りにみんなでお好み焼きをたべて帰ってきました。

貴重な日本三大奇祭の一つを初めて見ることができてよかったです。


昨日、今日、明日と三日間かけて開催されるお祭りのようなので、明日も晴れるといいと思います。

女の人だと暑くてかわいそうですから、おじさまたちには大いに奮起してたくさん歩いてほしいです。