今日は静岡県島田市で三年に一度開催されるという島田大祭にいってきました。
島田大祭は通称帯まつりといって着物の帯を見せびらかす感じのお祭りです。
話には聞いていましたが、僕は今まで見たことがなかったので島田に住む同級生に案内してもらいました。
お祭りの中心地に行くと大きな道が封鎖されて、大太刀に帯を飾った大奴たちが行列を作っていました。
僕は帯というからにはうら若い別嬪さんたちが花魁道中のように街を練り歩くのかと期待していたので、滑稽なつけひげをつけたおじさまたちの裸のお尻に少々がっかりしました。しかし帯はさすがに綺麗です。
地元の友人によると、むかし島田に嫁いだお嫁さんが晴れ着で街を歩く風習だったのを、おじさんたちが不憫に思って代わりに花嫁衣裳の帯を持って街を練り歩いたのが事の起こりだそうです。
おじさんが余計なお節介をやかなければ極彩色の美女行列が見れたかもしれないのに…。
前日はひどい雨でしたが、今日の午後は雲の合間から強い日が射して僕はたいへん汗をかきました。
お祭りに参加している人たちはきっともっと大変ですね。
慣れないアスファルトを歩く馬もその背にまたがる子供も少なからず疲れているようです。
大勢の人で賑わう道を歩いていると其処此処に山車が出ていて、若者が屋根に上がって号令をかけていたり子供がお囃子に合わせて舞を踊っていたりします。
小学校低学年の女の子が藤娘やなんかを舞っているとジョンベネちゃんみたいでかわいいですね。
踊りが終わると観客が舞台におひねりを投げて、代わりに舞台から手ぬぐいが降ってきました。
僕はおひねりを投げなかったけど足元に手ぬぐいが落ちたのでお土産にもらいました。
手ぬぐいには踊っていた子供の名前が書いてあります。
路上ライブを見てすっかりファンになったのでYAZAWAタオルのように振り回そうと思います。
静岡コーラを飲みながら行列の通る道を抜けて大井神社に行きました。
鳥居をくぐると露店がたくさん出ていました。
僕はぶどうあめを買ってたべました。
お土産に清水屋の小饅頭と龍月堂のカリント饅頭を買いました。
どちらも僕の好物です。
帰りにみんなでお好み焼きをたべて帰ってきました。
貴重な日本三大奇祭の一つを初めて見ることができてよかったです。
昨日、今日、明日と三日間かけて開催されるお祭りのようなので、明日も晴れるといいと思います。
女の人だと暑くてかわいそうですから、おじさまたちには大いに奮起してたくさん歩いてほしいです。