ALOHA!
ハワイ大好き❤
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
わたくしが中学生になる頃には
「異文化と言えば欧米一辺倒」
今思えば、身近であるアジアに
無関心じゃなくても、そこまで
注意が向かないような風潮でした。
地理ではアジアの国々が確かにある
わかってはいても今のように様々な
アジアの国々の、私の関心のある
「食」についてはあまり情報は無くて…
ところが今は、本当にアジアのたくさんの
「美味しそうなお料理」がテレビや書籍
またはブログや動画でも紹介されていて
まだ訪問したことのないお国の食べ物を
知ることができるようになりました❣️
今回我が家でチャレンジした
「バインミー」はベトナム🇻🇳のサンドイッチ
フランス領🇫🇷だった経緯があるベトナム
バゲット🥖やコーヒー☕️文化が入り
ベトナム独特の食文化になったそうです〜
それでは我が家のバインミー
出来上がりからどうぞご覧下さい⏬
バインミーに欠かせないのは、なんと!
「大根と人参のなます」なんですよねー
大根も人参も塩もみして、水切りしたら
ピュアの美味しい酢、ナンプラーで
エスニック寄りの「ベトナム風なます」
夫曰く「お!ホントだー!ベトナム風
ちゃんとなますだけどね😋」
名古屋コーチンモモ肉を蒸して蒸し鶏に
バインミーの中に入れて、残りは
「棒棒鶏」にしようと思いました‼️
ソフトタイプのバゲット🥖
(カチカチのバゲットじゃなくて)
切り込みを入れてからアルミホイルで
包んでトースターで温めておきまして…
本格的にはレバーペーストを塗るが
どうやら正解のようですが…
わたくしは美味しいバターをたっぷり
塗ることに変更いたしましたー
ベトナム風なますを挟んで…
さらに蒸し鶏を挟んで…
バゲット🥖になます⁉︎と思われますよね?
でも、バターが塗ってありますし
これが具材とよく合うように感じました😋
最後にパクチーの葉っぱの部分を
盛り盛りと入れてから茹でた海老🦐
どんどん挟んでいきましたー
具材がパンパン🥖でー!
海老がコロンと飛び出しましたが
大丈夫です🙆♀️👌
ソフトタイプと言えどもバゲット🥖
いただく時にギュッと挟んでパクリ‼️
棒棒鶏のタレは今回胡麻ペーストじゃなくて
ナッツのペーストで作ってみたんですー
最初からタレはかけないで…
いただく分だけタレをかけると
とってもフレッシュな美味しさでしたー
パクチーの葉っぱはバインミーに
で、茎の部分は今回は私が
「なんちゃってベトナム風オムレツ」に
してしまいましたが…
パクチーの茎の主張が強かったので
オムレツではなくて、チヂミとかの
方がお味が負けなかったかもしれません😅
(今後のためにメモです📝)
わたくしが参考にさせていただいた
レシピのサイトはこちらです⏬
以前夫と遠路はるばる訪問しました
「にしまちバインミー」さん
やはり本物を一度いただいてましたから
なんとなく想像しながらお料理できて
ワクワクして楽しかったです😆
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-c__U1QkhcGw/
素敵なフレンチもいいですし
正統派は和食懐石も惹かれますが
気軽に再現できるお料理も楽しい😆
次男坊が春休み中にリクエストした
インド家庭料理🇮🇳がキッカケで
我が家はたまに「アジアフードフェア」
夫と二人でですが楽しく開催中ですー
https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12796107902.html
タイ料理🇹🇭もいいですよねー
あ!なんちゃって、ですが😅
https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12797174176.html
ベトナム🇻🇳もインド🇮🇳もタイ🇹🇭も
まだ訪問したことがないんですが
一度はお邪魔してみたいと思っています〜
https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12798314519.html
岡根谷さんのようなフットワークの
軽さは私には残念ながらありませんが
「いつかは行ってみたいなぁ💕」
そんな気持ちでいることが私には
すごーく大事なことなんです😊
さて日本では月曜日がスタートして
今週も慌ただしい予感がしますが
「なんちゃって料理」を時々
繰り出しつつ、毎日を元気に明るく
夫と過ごしていきたいですねー
読者の皆様には良い一週間を
お過ごしくださいますように💖
我が家のバインミーの記事
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(_ _)m
MAHALO!