昨日の

 

【お知らせ】食べに食べたのはコレです。

 

 

74種類のヨーグルトを3時間で食べたわたくし。

一口ずつだったとはいえ、積もり積もればけっこうな量。

トータルどれくらい食べたのでしょ…(・・?

 

食したあと、心配したのは、

 

 便秘。

 

ヨーグルト食べて便秘?と

思った方が多いでしょう、きっと。

 
 
なにを隠そう(←隠してないけど)
わたくしの腸は十年以上前から、
ヨーグルトを食べると腸の調子が
イマイチになるお腹に変容しています…。
(それまではほぼ毎日食べてました)
 
 
ヨーグルト関連の記事、
過去にいろいろ書いてます。
 

 

何度やっても懲りない・・・菌4兆個で便秘。

 

 

関連して、こういう記事も。

 

ヨーグルト論。ヨーグルトってなんだ?

 

 

この頃は今より頭の回転がよくて(おやおや)、

まともな記事が書けてます(まぁまぁ)

 

 

便秘のときはヨーグルトだめなの?の理由を探す。の続き。

 

 

 

これだけ大量に食べたから、

数日間は出づらいかもなァ…。

まぁ、それも致し方なし、と思ってました。

 

 

が、翌日、翌々日ともに問題ナッスィング。

むしろ、大量生産(オホホ)

 

 

ヨーグルトがよかったというより、

様々な菌が入ったことで腸内細菌の多様性が進み、

さらに元々腸に棲んでいる腸内細菌たちと

よきチームワークが取れ、結果、排便促進につながった?

 

 

1種類程度の乳酸菌だと便秘になりやすい腸だけど、

なん十種類もの乳酸菌が入ると反応がちがう?

 

 

もしくはわたくしの腸内細菌叢のバランスが

さらに変化変容して、再び受け入れ体制OKになった?

 

 

などの可能性が思い浮かびます。

どれが正しいかわかりませんし、

全部正しいのかもしれません。

(ぜんぶ違っているかも)

 

 

腸内細菌叢(いわゆる腸内フローラ)は

常につねに変化しています。

 

 

以前ダメだったものがOKになることもあれば、

いままでよかったものがNGになることも。

 

 

毎回、都度腸の状態を丁寧に観察し、

その時起きている変化を楽しめたら

(イマイチだったときも含めて、ね)

毎日がワクワク腸活ライフになりまする。

 

 

今日あたりから世間的には

ゴールデンウイークかしら。

 

連休の方もそうじゃない方も

ご体調に氣をつけ、充実した

日々となりますよう。

 

本日も皆さまの健康と安全と幸せを願います。

 

 

わたくしのサロン&スクール「マーノリブレ」のHPです。

・全国出張可能です

・最新の予約状況は こちらのページ で確認できます。

・施術のほか、腸もみの講座を開講しています

・セルフ腸もみや腸活エクササイズを取り入れた講演も承ります。

 (過去の講演活動実績はこちらのページをご覧ください)

・お聞きになりたいこと・お申込みは、お問合せ・お申込み からご連絡ください。

 (電話はほぼ出られません。ショートメッセージ送信してくださいませ)

 

友だち追加