このブログについての要望や意見、感想を募集します。


読者が何を思っているのかをしりたいです。


要望、意見、感想がある人はこちらにコメントをください。




これまでの話 ←から前話に行けます。








23話 沢北の逆襲



秋田ベンチ。

堂本の指示が飛ぶ。
「マークを変えるぞ。河田は仙道につけ。野辺が8番(花形)だ。
深津と沢北は落ち着いてゾーンを突破しろ。できるはずだ」

深津がうなずく。
「大丈夫です。さっきはちょっと慌ててしまいました」

堂本が笑う。
「お前を慌てさせるとは、たいしたチームだな。とりあえず落ち着くことだ。
お前らなら、あのプレスは突破できる。落ち着こう」




「はい!!!」




神奈川ベンチ。

高頭の指示。
「プレスが破られるのは時間の問題だ。山王がプレスの破り方を
知らないわけがない。奇襲は成功した。だが、ただそれだけだぞ」

牧が続く。
「とりあえず、破られるまではプレスを続けよう。
当たっているパターンを無理に崩す必要はない。
ただし一度破られたらすぐに切り替えるぞ。次からはマンツーだ」



両軍のメンバーがコートに戻る。


山王ボール。そして、神奈川のオールコートプレスで試合再開だ。

深津がボールを持つ。今度は慌てない。
ダブルチームを相手に冷静にボールをキープしている。

牧と仙道のバランスが崩れた一瞬を狙ってパスを出した。

ボールは松本に通った。

深津が捨て台詞。
「守備が甘い。付け焼刃のダブルチームは通用しないピョン」


「なるほどな…」 牧、仙道、苦笑い。


松本、沢北と渡り、ボールがフロントコートへ。

「おおおお!いきなり突破した!!」

「さすがは山王!!フグは自分の毒では死なない!!」



ベンチで高頭、扇子。
「時間の問題だとは分かっていたが、いきなり来たか…」


神奈川がのディフェンスがマンツーマンに切り替わる。

深津に牧、松本に清田、沢北に流川、野辺に仙道、河田に花形だ。


沢北と流川の1ON1。


沢北のドライブ! 流川抜かれる。

神奈川のヘルプが来る前にジャンプショット。


ザシュ!!


「おおおーーーー!!返した!」

「山王、初得点だ!!」


観客席で、桜木はニヤニヤ。
「フン、ルカワめ。小坊主にあっさり抜かれやがって。
全然成長してねえ見たいだな」


そして、山王の逆襲が始まる。

伝家の宝刀を抜いてきた!


「さあーーーー!!!来た来た来たあああ!!!」

「今度は山王のオールコートプレスだあああ!!!」

「やってやれ!!本家のプレスを見せてやれ!!」


ボールは牧へ。

深津と沢北のダブルチームが襲う。



しかし、牧は動じない。

花形のカウンターの動きを引き出し、仙道と共に冷静に対処。
ゾーンプレスを打ち破る。

「おおーーー!突破した」

「やるぜ!!神奈川」


今度は牧が深津に捨て台詞。
「俺たちは山王に勝つために練習してきたからな。
ゾーンプレスの突破はみっちりやってきたんだ。
来ると分かってるモンには、やられねえよ」


深津、無表情。
「なかなかやるピョン」


仙道が3ポイントラインの外でボールを持つ。

マークは河田。
「来い、仙道」


その時、牧がインサイドにポジションを取った。
河田が仙道のマークのために外につり出されたスペースをついたのだ。


牧にボールを渡る。

再びパワー勝負。深津がジリジリとゴール下に押し込まれる


「インサイドの勝負では牧か?」

牧のシュート。


バシィ!!


後ろから沢北のブロックだ。


「なんだと?」 牧、驚愕。


山王の速攻。

松本。深津とつなぎ再び沢北へ。


戻っていたのは清田。
「オレを抜けるモンなら抜いてみろ!!」


ブロックに飛ぶ清田。


しかし、沢北必殺のスクープショットでブロックを破る。


ザシュ!!



神奈川 7
秋田   4


「おおーーー!!沢北連続得点!!」

「山王、反撃開始だあああ!!」


観客席の桜木、腕組み。
「ヘナチョコシュートか…。野猿が止めるのは無理だな、ハッキリ言って」


しかし、

この沢北の連続得点が、神奈川の15番に火をつけることになる。




続く




ペタしてね

爆虫


「トリコ」を更新します。

いよいよ美食會の3人が氷山までやって来ました。
トリコたちとの接触もあとわずかといったところでしょうか。
ここで再び副料理長の“虫”が炸裂!
「爆虫」と言う事で、「起爆虫」との組み合わせで爆発の効果があるらしい。
いやホント何でもありですね(笑)。
トミーロッドの腹の中には一体どれだけの生物が隠れてるのでしょうか?

トリコたちにも爆発の音は聞こえたらしい。
美食會が近づいて来た事を知り、先を急ごうとするのだが…。

果たして、敵と戦う前にセンチュリースープを手に入れる事が出来るのか?
それとも、まだまだ見つける事は出来ないのでしょうか?

ゾンゲ


トリコたちとは全くの別行動のゾンゲチーム。
隠し洞窟を通って行った先で見たものは…!?
「ラスボス登場ぉお――っ!!!」
ゾンゲの冒険は早くもクライマックスだ!(笑)

しかし、そこに謎の人物が…。
こ…こいつは誰だ!?

正体


と言う事で、マスクの男の素顔がついに登場です。
顔に傷があるものの、髪型は次郎と同じ、というよりそうさせられているのか?
師匠に普段から「根暗」だの「何考えてるかわからん」とか散々言われているそうですが…この師匠とは節乃ですかね?
以前彼女がいると言っていた一人のスタッフが彼で、髪型は彼女の弟子ならこうなるは当然かと。
次郎の息子という可能性も勿論あります。
その場合、節乃との血液関係も気になって来る訳ですけどね。

結局、正体は明かさなかったこの男。
トリコたちの前に現れるまで明かさないのかも知れませんね。

シン


センチュリースープの匂いが近づいている。
しかし、そのトリコたちに危機が!?
何と、トミーの虫軍団が襲って来たのだ!!

人間を次々に襲う虫の恐怖!
これは想像以上にやっかいなのでは!?

トミー


そのトミーにトリコたちは居場所を知られてしまったらしい。
となると、もう戦うしかありません。
だが…本当に大丈夫なのか?
この敵はかなり手強そうです。
ここはやはり、節乃の弟子(?)に手伝ってもらいたいところですね。

さて、いよいよ盛り上がって来ましたよ!


ペタしてね



















タイトル


「SKET DANCE」を更新します。
今週はセンターカラーで登場しました。

以前、募集のあったマイ・ベスト・エピソードの人気投票の結果が発表されました。
果たしてその結果はみんなの予想通りだったでしょうか?
第1位「カイメイ・ロックフェスティバル」編(49~51話)
第2位「Happy Rebirthday」(87~90話)
第3位「スイッチ・オフ」(42~44話)
第4位「OGRESS」(57~62話)
第5位「壊れてしまった特別な…」(91話)
第6位「Happy Birthday」(82~86話)
第7位「カリスマ生徒イチ押しの部活がハイレベル合コン参加おめでとう」(92話)
第8位「ドロップ」(105話)
第9位「パニック・イン・校長室」(64話)
第10位「ハズカシガール」(79~80話)

印象としては、シリアスで印象的な話が上位に来た感じですね。
話数をかけた内容の方が覚えているという事でしょうか?
そういう意味では、5位の存在が光ります。
それとやはりと言うか、投票が近い時期にジャンプに掲載された話が多いと言う事です。
まあ、これは通常のキャラ人気投票でも投票時期に左右されたりするのと一緒ですね。

さて、今回のシリーズは果たして読者の心に残る話になるのでしょうか?
今回はシリーズ第2話です!!


デリカシー


思わず笑ってしまった椿の受け答え。
自ら胸を張って「もちろんだ」もないものです(笑)。
かくして、デイジーちゃんが襲われそうになってキスされてしまった件を聞かされるのです。
当然の如く腹を立てる椿!
かくして本人に確認を取るのですが…。
「ストレートに聞いてきたか」
「椿くんはデリカシーがないな」

あっさりとデリカシーを否定されてしまうのでした(笑)。

椿


彼女は誰にも救いを求めない。
自分のせいで他人が傷つくのをよしとはしないのだ。

ならば椿はどうすればいいのか?
この怒りの感情を何処に向ければいい!?

仲間を救いたいから?
いや、自分が腹を立てたからだ!!
彼女の為ではないと自分に言い聞かせる椿!!

ボッスン


と言う事で、事前にボッスンに確認を取る事に。
まあ、何だかんだで彼の意見は参考になると思っているのでしょう。
結局、自分の考えと同じであると確認した椿!
ならばもう行くしかない!!

一方、ボッスンも話を聞いて状況を知った訳ですけど、とりあえず不参加の方向らしいですね。
まあ、次回の展開次第ですけど、助っ人として現れるのはやぶさかではないです。

どいつだ


ターゲットは一人。
殴るのも1回。

だが…そんなに上手く立ち回れるのか!?
状況は最初から多勢に無勢。
やはりボッスンの助っ人は必要な気はするのだが…?

ペタしてね

決別


大場・小畑コンビの「バクマン。」第65回です。

恋愛がこじれると言うのは、正にこういう事なのかも知れない。
別に秋人が悪い訳でも蒼樹さんが悪い訳でも、ましてや見吉が悪い訳でもない。
だが、結局は秋人が見吉の知らないところで岩瀬愛子に会ってしまった事が全てを狂わせてしまいました。
岩瀬愛子との出会いが偶然だった事を説明するには蒼樹さんと会っていた事を説明しなくてはならない。
それは事態をさらにややこしくすると思うからこそ、決断出来ないでいた訳なのだが…?

それがキッカケで今度は最高と亜豆の関係もおかしくなってしまいました。
何でも自分には話してくれると思っていた最高が教えてくれないのでは、亜豆としても意固地になってしまうと言うもの。
ついには最高までが、亜豆の態度にキレてしまった!?
もう何が何だかぐちゃぐちゃですね(笑)。

果たして、この事態を上手く収める手段は残されているのでしょうか?
そして…こんな背景で描かれた「走れ大発タント」の結果は!?


嬉しい


さすが自分が原因で最高と亜豆の関係がおかしくなってしまっては申し訳なさ過ぎる。
そこで秋人はまず蒼樹さんとの交流を止めて、それから見吉に全部話して「もういたしません」と言い、それで許してもらえなければ仕方ないと考えたのだが…。
電話に出た蒼樹さんの反応の何と素晴らしき事よ!(笑)
秋人の電話が嬉しいと素直に言う蒼樹さん。
しかも、かなり秋人を頼りにしていると言われてしまっては、もう断れません!
無論、ここで心を鬼にして断るというのもひとつの選択です。
見吉に対しては、むしろその方が好印象でしょう。
しかし、「人間不信になっていた」なんて言われてしまっては、さすがの秋人も逃げ場なし!?
こうなってはもうどうしようもないので、このまましばらく様子を見る事になってしまったのです。

最高も亜豆も頑固者。
こうなったら意地でも元には戻らない!?
何かこうなって来ると、見吉が亜豆の為に一肌脱ぐ展開になりそうな気もして来ました。

さて、このところ恋愛関係でぐちゃぐちゃな「バクマン。」ですが、本筋は勿論マンガです。
ついに赤マルでの「走れ大発タント」の結果が発表されたのです!!

1位


何と、本ちゃん1位!??
これまで本誌・赤マル共に1位の経験がなかった最高たち。
この結果はかなり嬉しかった様ですね。
これにより連載会議に出すネームも「タント」に決定!
ついに本格的にギャグ漫画家としてスタートする事になったのです!
…こうなって来ると今までのようなストーリーものに戻って来る事が出来るのかな?

原作で


一方、蒼樹さんの方にもちょっとした問題が発生!
山久さんに言われて頑張って描いた「青葉の頃」でしたが、それでも絵的に色々問題がある様です。
そこで再びクローズアップして来るのが中井さんの存在!
何と、再び組ませて中井さんに描かせる形にして、本誌で試したいと言うのです!!

これには蒼樹さんに描かせる事にこだわっていた山久さんも従うしかなかったらしい。
打倒・亜城木夢叶という事で、このコンビでドラマ化を狙うみたいなのだが…?

山久さんは早速蒼樹さんに連絡を入れるのですが、それを聞いた青樹さんは自分で中井さんに連絡すると言いました。
が、結果から言えば、それが悪かったのかも知れません…。

つらい


高浜さんの仕事場で我が世の春を満喫中の中井さん。
二人目の女性のお誘いに得意満面の笑顔に!
つーか、この表情がやたらキモイんだが(笑)。
よくいるよなあ、こーゆー勘違いキャラって。
しかも、加藤さんが本気みたいだってのが状況を悪化させている気がしますね。
つまり、蒼樹さんも加藤さんと同じようにいい感じになれると勘違いしちゃっている気がするのです。

「もし本当に蒼樹さんが俺のことを好きなら…いける!」
いけるって…何処にだ!(笑)

条件


ファミレスに呼び出して上から目線の中井さん。
何と仕事でコンビを組むのに、恋愛を条件に出して来たのです!
それって、セクハラ親父のやり口だろ!
どこぞの社長が「君の企画を通したかったら今晩付き合え」と言っているのと何も変わりません。
その言葉に涙を浮かべる蒼樹さん。
そして…。

ラインバレル


「あなた最低です」
平手打ち炸裂!


人として最低だと言ってしまった蒼樹さん。
となれば、もう中井さんと組むのは不可能ですね。
というより、中井さんはもう仕事もらえないのでは?

さらに問題なのは傷心の蒼樹さんです。
このショックで、秋人に対して益々本気になるかも知れません。
そうなって来ると、いよいよ見吉も覚悟を決めないと行けなくなる!?

男女間の問題が続発する最近の「バクマン。」
果たして、どこから修復したらいいのやら?(笑)

ペタしてね

東仙


「BLEACH」を更新します。

それは予想外!?
それとも想定の範囲内だろうか?

十刃たちが舞台から去り、いよいよ裏切りの3隊長が前線に出て来た訳ですが、その一人・東仙もただ何の上積みもなく再登場した訳ではなかったのです。
卍解よりも素晴らしき力を手に入れたと豪語する東仙!
その正体は…正に一護が見せている“虚化”そのものだったのです!!

その仮面は頭がすっぽりと入っており、言うなればマスクの様な状態。
縦に1本筋が入っているデザインで、まあ面白みには欠けますね。
そんな東仙の姿に動揺する檜佐木修兵!
だが、そんな修兵に問答無用で斬って来たのです!!

果たして、この虚化東仙の実力は!?
かつての部下・檜佐木修兵、そして親友・狛村左陣は彼を止める事が出来るのでしょうか!?


堕落


「何だ…この…力は………ッ」
「天譴」をかわされただけでなく、蹴り飛ばされてしまった狛村隊長!
やはり、“虚化”は東仙の力をかなりのものに押し上げているらしい。
しかし、そんな東仙の今している事は“堕落”だと狛村は言うのです。

死神としての実力は十分あった。
しかし、仲間を裏切り、友を裏切り、部下を裏切ってまでも過ぎた力を手に入れようとする行為は正に“堕落”だと言うのです!
正に熱き男・狛村左陣!
やはり、東仙を止めるのは彼の役目なのだろうか!?

怖い


が、東仙が相手では引き下がれないのは檜佐木修兵も同じです。
東仙隊長に色々と教えてもらった修兵。
かつて彼は、演習で右眼に傷を負った事があるのだが、その時怖くて戦えなくなってしまったらしい。
それに対して東仙は戦士にとって最も大切なのは力でなく戦いを怖れる心だと言い、戦いを怖れるからこそ同じく怖れる者達の為に剣を握って戦えると、修兵に答えているのです!
「お前は既に戦士としてかけがえの無いものを手にしているのだ…!」
そんな教えを説いた人物と今の東仙はまるで結びつかない!

何とか説得しようとしたのかも知れませんが…結局、修兵は斬られてビルの下に突き落とされてしまいました。

卍解


檜佐木修兵ではやはり彼を止めるのは難しかったか。
となると、もう彼が止めるしかありません。
「…卍解」
「黒縄天譴明王」

いきなり卍解を見せる狛村隊長だったのだが…!?

東仙が言うように、虚化が卍解よりも素晴らしい力ならば、これでも止めるのは難しいかも知れません。
しかし、ここで止める事こそ、かつての親友の役目と言えるでしょう。
それとも…ここで仮面の軍勢が助っ人に入るのでしょうか?
まさかとは思うけど狛村まで虚化…はさすがにないか(笑)。

ところで…すぐに現世に到着するかと思われた一護でしたが、何だかまだまだ時間がかかりそうな気がして来ましたよ!(笑)




ペタしてね



アライブ-最終進化的少年-


アライブ-最終進化的少年-』(アライブ さいしゅうしんかてきしょうねん)は、原作河島正 、作画あだちとか による漫画 作品。


講談社漫画雑誌月刊少年マガジン 』で2003年 から連載されている。単行本は講談社より少年マガジン KCのレーベルで刊行されている。

「もしも荒れ狂う現代人が特殊な超能力を持ったら……」ということを中心に現代人の狂気的な本能を描くSF 作品。

  • 第1部 - 北海道編まで。数か月後を描いたエピローグ「Intermission」あり。9巻で完結。
  • 第2部 - 第1部の2年後の世界が舞台。10巻~。


ストーリー

第1部
舞台は日本の中心、東京。幼い頃、両親を交通事故で亡くした叶太輔は、姉であり、自身が通う高校の養護教論である叶陽子、幼馴染の落合恵、そして親友である広瀬雄一と共に普通の高校生活を送っていた。

ある日、太輔は「何か」が自分の中に落ちて来たのを感じる。そのときは気のせいとやりすごすが、その日の帰宅途中、自分の目の前に笑顔の少女が飛び降りて来て自殺した。

「自殺」……それを一瞬、羨ましいと感じてしまった太輔は大きく戸惑う。さらに自分の周りだけでなく、日本全国、世界各国で、ときを同じくして自殺者が相次いでいることを知り、動揺する。後に<悪夢の一週間>と呼ばれる日々の始まりだった。



第2部
湖で死闘を繰り広げた叶太輔はアクロの心臓と合体し暴走した広瀬と共に溶岩に沈む。アクロの心臓は広瀬と太輔と共にマグマにより消滅し、世界滅亡は阻止された。それから2年後、世界中では自殺者を出した<悪夢の一週間>、それにより生まれた能力者の存在も忘れ去られようとしていた。

勇太も奈美も成長し、元の生活へと戻っていた。しかし、彼等は広瀬と共に消滅した筈のアクロの心臓の鼓動を感じていた。2人はあの悪夢の日々が終わったとは思えず、世界が偽りの平和を保っていることに日々不安を感じながら毎日を過ごしていた。

そんな2人の不安を壊す出来事が起こる。勇太の学校に転校してきた手塚葵。彼女は勇太に太輔が生きているということを伝えた。太輔が生きていることを知った勇太と奈美は葵の家族と出会う。

一方、在日米軍が不穏な動きを開始していた。ハルの死をきっかけに絶望と罪悪感に打ちひしがれていた雨宮記者は在日米軍の密告者と出会い、米軍の計画を知る。それは"Living Rock"を利用した極秘軍事プロジェクトだった。その岩は、かつて太輔が広瀬と共に葬ったはずの、あのアクロの心臓であった。




感想

現代設定の中に超常的能力が入り込んでいるのですが、
その能力の設定や、いかにして地球に来たり人がこうなったのか、というところが作中で違和感無く説明されていて、さらっと理解できるのがいい。
その「世界」として完全に成り立っている!
一話一話ストーリーがちゃんと組まれて、次が気になり見逃せません。
すべての話が繋がって進む先も何をするのかもはっきりしている。
意味の無いものが無い。続きが気になる。
また、「狂気」の表現も秀逸。
狂った人々はとても印象深いです。
キャラクター付けも面白く、魅力が引き立ってます。







評価は100点中84点です。





ペタしてね



タイトル


「ONE PIECE」を更新します。

大将


ルフィの前に立ちふさがる3人の大将!
黄猿!赤犬!青キジ!!
一人だけでもとてつもなく強いのに、3人並ばれては万事休す!?
いくら体を破損させても意味がない。
“ギア”を“2”にしても黄猿の“光”の速さにはかなわない。
これではただ時間を潰すだけですね。
やはり、ここで必要な能力は“覇気”でしょう。
この戦局でルフィが“覇気”を使う事が出来るかどうかというのはひとつのポイントになる気がします。

クロコダイル


いよいよエースの処刑が実行に移される。
と、思ったその時!
何と、クロコダイルが止めた!?
白ひげを狙っていたはずでたが、彼としても海軍の思い通りに話が進むのは面白くないと思ったらしい。
この時、マルコも助けに入ろうとしましたが、出遅れた感じですね。
そのクロコダイルはそのままドフラミンゴと対戦!
マルコは青キジにやられそうになっていたルフィの助っ人に入った様子。
マルコの不死鳥の力というのは、大将相手でも引けは取らない感じがしますが、果たして実際にはどうなのか?
このまま最前線でルフィと一緒に行動する事になるのでしょうか?

パドルシップ


白ひげの“切り札”がついに炸裂!!
何と、まだコーティングした船を海中に隠していたのだ!!
この外輪船に次々と海賊たちが乗船!
そのままオーズに向かって行ったのですが…いやはや、こんな作戦が残っていたとは!!

オーズ


何と、オーズの巨体を使って船ごと引き上げてしまったのだ!!
包囲壁は相手を閉じ込めるから意味がある。
その壁の外に出られてしまったら、逆に海軍には障害にもなり兼ねません。
ついに広場に突入する海賊たち!
いよいよ海軍にも危機が迫って来た!?

滅ぼせ


広場に立った白ひげの一振りにより、海軍の多くの兵士を吹き飛ばす事に成功。
隊長たちも勢揃いし、いよいよエースが目の前にまで近づいて来ました。
このまま順調にエースを救出出来るのか!?
彼らの雄たけびの通り、海軍は滅んでしまうのでしょうか?
海軍が滅ぶ。
今までそんな事考えた事ありませんでしたけど…この戦いの結末はまさかソレなのか!?

センゴク


しかし、海軍にもまだまだ戦力は残っています。
ガープに声をかけるセンゴク。
これは…ついにセンゴクが戦うのか!?
“金獅子のシキ”の第0話ではガープと一緒に戦った姿をチラッと見せていたセンゴク。
いよいよ元帥の実力を見る事が出来るのでしょうか!?
これは何か楽しみですね。



ペタしてね