自宅のネット環境は現在「J:COM NET 光ON auひかり」で
ルーターはNEC「Aterm BL1001HW」内蔵のwifiを2階に設置しています。
(メッシュ機能非搭載)
内蔵アンテナは4本でwifi6対応
最大2401.9Mbps(理論値)と中々の性能だが
最近1階でiPadのradikoを聞くと電波が切れる事象が発生。
最大でスマホ(3台)、iPad(2台)、家族のノートパソコン(2台) 、J:COMのセットトップボックス・XA402、複合プリンター、プリンターを使う時のパソコンをwifiに
とルーターから複数台が電波を受けているので限界かも。
と思って数週間前からWi-Fi 6対応の無線LANルーターを探していました。
いろいろ比較した結果
(広告です)
アンテナ4本内蔵のNEC「Aterm WX5400HP」にしました。
(メーカーHPより)
目をシパシパ(*_*)させながらデジタルの説明書を読み
2階のBL1001HWと離れた部屋に置き
「メッシュ機能を利用しない中継器」として設定したところ
エラーが出て接続失敗。
BL1001HWと有線接続し「ルータモード」(RT)で接続出来ましたが
1階の回線速度が遅くなりました。
接続方法や設定を検索しまくってもわからないので
サポートセンターに現在のネット環境(使用機器名、OSバージョン)
を記しメールで問い合わせをしました。
「御社BL1001HW(J:COM NET 光 1Gコース on auひかり)
に本日購入したWX5400HPを
「つなぎ方ガイドSTEP1.
BL1001HWのみの接続より回線速度が遅くなりました
(64Mbps/WX5400HP接続前は220
WX5400HP、またはBL1001HWの設定方法を教えてく
(ネット環境は省略)
サポートセンターからの回答はとても詳しく的確でした。
ブログへの転載が禁止されているため自分の言葉で要点だけ書きます。
1.WX5400HP本体側面のモード切替スイッチ「BR」(ブリッジモード)にする
2.BL1001HWとWX5400HPをLANケーブルで繋ぎ再起動(電源ケーブルを抜き差し)
BL1001HWのプラグは固いため
ラジオペンチで抜きました。
配線ゴチャゴチャ(・_・;
緑の箱は自作のケーブルボックスです。
雷サージタップが12口と
数々のACアダプターを目隠ししています。
3.「Atermスマートリモコン」を使いメッシュWiFi機能をオフにする
(初期設定はオン)
以上で速度が出るようになりました。
「ブリッジモード」にすることでBL10
(そういうことも知りませんでした)
ルーター目の前の速度
1階の速度
ゲームは一切しないので十分な速度です。
なぜか設定して日が経つと速度が上がりました。
どういう仕組みなんだ電波よ?
欲を出し、昨夜太陽フレアの影響か(?)
ぐっすり眠ってやる気も復活したので
再度中継機として2階別室に設置すると
目の前で計測しても速度が落ちます💦
ルーターの設定はクルマのオーディオ取り付け並に苦手です。
なお、BL1001HWの無線LANにはJ:COMセットトップボックスとWindows1台と繋がっています。
WX5400HPと繋いでもWiFiは無効にできない仕様だそうです(´・ω・`)?
→セットトップボックスはWX5400HPに繋ぎ直しました(次回アップします)。
以上「?」連発、ルーター設定が苦手な万次郎がお送りしました。
設定の質問はサポートセンターまでお願いします。
11/9追記
防音室(ドラム部屋・鉄板の入った防音扉あり)まで電波が届きました。
BL1001HWの時には圏外だったので、電波の強さを実感しました。
離れた部屋からのアプリのアップデートも強烈に速くなりました。