川崎Fの問題はお咎めなし。


http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/11/11/04.html

スポニチより。



まぁ、そうなるでしょうね。

あるにしてもリーグからは極々軽い処分しか下せないでしょう。

川崎側が自主的に賞金の自主返納を申し出たり、社長や役員の

減棒を決めたりとチーム側の対応が素早く、鬼武や犬飼が口を

挟む余地は残されてないでしょうしね。


この辺は迅速に動いた川崎Fの社長天晴れといった所でしょうか。

チーム側としては最大限の努力を見せましたからね。

このあたり、やはり川崎Fというチームは強くなるべくして強く

なったのだなぁと思いました。フロント素晴らしいね。


様々なライターや評論家の論調も、メダルを外すことは世界各国

で流行っていることで今更感が強く、大事にしすぎという論調が

大半で、サッカーというスポーツのイメージダウンでしかないと

切り捨てるものがほとんど。



でも僕はあの表彰式を始めて観た時、衝撃を受けましたからね。

ほとんどの選手がメダルをかけられた目の前で外していること、

そしてちらほら握手すら拒否する選手がいる。

そして最も目に付いたのが、例の森が一人列を外れて周囲を

睨みつけ、ガムを噛みつつ不貞腐れている姿。


あの映像のほうがよっぽどイメージダウン満載な気がします。

僕は自主的に川崎Fの選手達が行ったイメージダウンになるあの

行為のほうがよっぽど腹が立ちますがね。

しかも理由が「こんな俺格好いい」でしょうからね。


あれだけ大勢の選手がメダルを外しているということは、口裏を

合わせてやっていたことは明白でしょう。

握手拒否もまたしかり。

ようは確信犯なわけです。


格好ツケで、自分達は強いから優勝して当たり前という奢りに満ち

溢れていた川崎Fの選手達。

僕は、少々プレーが荒っぽいけど強いチームだし、そろそろ優勝して

もらいたいと思っていたものが、このことで全くなくなりましたわ。

少なくとも今期は優勝してほしくない。

ただ単に叩かれたから反省するのではなく、優勝を逃して初めて

心の底から後悔するでしょう。自分達の行いと奢っていた自分を。

そうなってから来期、生まれ変わって優勝を目指して欲しい。



前にも書きましたがもう一度。

これから川崎と対戦する3チームには、なんとしてでも意地を見せて

欲しい。こんな奢ったチームに優勝させて、あのことがあったから

などと美談にしてはならない。

このことは美談になどするのではなく、少なくとも川崎Fの選手達に

後悔として強く心に残さなければ、彼らの為にもならないだろう。

終わりよければ全てよし、にさせてはならない。


僕はチームに制裁金が課されたりとか選手の出場停止とかそんな

ことは必要ないと思うし、そういう処分自体がナンセンスだと思う。

彼らに一番堪えるのはリーグ優勝を逃すこと。

これが一番の制裁になると思う。

今期の川崎Fにはウィナーになってほしくない。



てかこれ、高校選手権の決勝後に起こってたら、

多分来期出場自粛とかになる問題だよね。

評論家等の論調だと、子供はダメで大人はOKというふうにしか見えない

んだよなぁ。てかケースバイケースとして考えていないような気がする。

それはまた別の問題ですが、ね。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20091110-564800.html

ニッカンより。



2億もかぁ。

ウチは5億4千万集められなければ脱退しかないと脅されたのになぁ。

ケースは違えど、なんか釈然としない部分はありますな。


まぁよそはよそ。

ヴェルディとしてはノルマどうのこうの関係なく、これからきちんとした

チームに生まれ変わっていってほしいので、リーグになど頼らず自力

採算が出来るようになってもらわなければ。


しっかし大分は今期はホームスタジアムのピッチが酷すぎて、あれで

降格になってしまったのは可哀相すぎますな。

その上これほどの財政難という話だと草刈場どころか、今後ヴェルディ

にも待っているであろう、高給選手の放出をして経営のスリム化を図ら

ねばならない事態になるでしょう。


草刈場必至の千葉と同様、来期は降格チームも上位争い出来るか

怪しい状況になりそうですね。


あとは柏が落ちてくるのか、大宮が足元をすくわれるのか、いずれに

しても来期のJ2は今期以上に見所が多そう。

今から楽しみですよ。




そういや市橋容疑者が逮捕されましたね。

改めて報道の影響力の効果に驚きます。

新聞休刊ということで一日遅れとなったエルゴラ。


ベルマーレ×ヴェルディの採点、酷いですねこれ。

湘南の記者なのでまぁ同点弾でMVPの阿部はまぁしょうがないとして、

採点が7.5というのもやりすぎ感が満載にしてもまぁ許しましょう。

どうせ甲府が勝ってたら違う採点になったんだろうけどね。


でも色々差し引いても源気が5.5はないわー。


試合見てたのかねこの人。

まぁ湘南の選手しか見てなかったんだろうなぁ。

ヴェルディのチャンスにことごとく絡んでいた、いやチャンスを作り出して

いたのは源気発進がほとんどだったのに、この点数はないわ。

一樹と源気が同じ評価らしいですこの記者。ないわ。



それと川崎×千葉の記事。

案の定「逆境を乗り越えて」だの「あの日の敗戦が川崎Fを強くした」だの

美談にしていく偏重報道。

非常に残念。



残念な記事が2つ目に付きました。

メインの中邑×棚橋はこれまでにないような、殺伐とした部分が

強調された試合になった。


今回が「ストロングスタイル」というものが大きなテーマであった

ためか、綺麗なシーンはほとんどなく、泥臭くともいかにして「闘い」

を表現するのかという勝負だったと思う。


個人的な見立てでは、今回は棚橋のほうが面白かった。

普段やらないような技を幾つも見せ、足殺しもいつになくエゲツなかった。

また一つ、棚橋というプロレスラーの幅の広さを見れた気がした。

棚橋が中邑に合わせるとこうなるんだなーと。


対して勝利した中邑はというと、あいも変わらずのボマイエ頼みで

フィニッシュで、普段との違いは殺気だけだったかな。

ボマイエへの繋ぎも、グーパンチかましたりとかして、なんか技で

繋いだというよりは

「ボマイエ当たればなんでもいいんじゃね?」

みたいな気がしてあまり高揚感はなかった。

「こーきて、ここでボマイエかー。終わったなー。ああ、やっぱりね。」

くらいな感じ。

ボマイエをフィニッシュにするにしても、その前の流れがピンチを脱して

起死回生のボマイエって流れ一辺倒だから急に終わっちゃう感じで

あまり好きじゃない。正直G1も全部その流れで決勝まで全勝で終わっ

てるから、もう自分としては見飽きた感が強い。


中邑の今後を考えると、今のままのボマイエ一辺倒の強さだと、先が

見えないんだよなぁ。

ランニング系の打撃技ではシャイニングウィザードの完成度を越えるの

って容易じゃないし、ああいう「喰らったらそら痛いでしょ」系の説得力を

持つ技って、いずれ永田とかの串刺しハイキックみたいに繋ぎ技に

なるの目に見えてるからなぁ。


中邑が本当の意味で頂点に立つのであれば、やっぱり説得力ある

代名詞として永劫使えるようなフィニッシュ技が出来なければ。

猪木持ち出すのはちとまだ早かったんじゃないかなぁ。

まぁどうせ相手はジョシュだから猪木関係ない展開にはなるんだろうけど。



もっとも、中邑の試合後のマイクに関しては独特のキャラが立ってて

凄く好きだ。

棚橋がキャラを作りすぎてて少々面白感がつきまとうのに対して、

中邑のは独特の格好よさがあって新日らしい。

二人のその辺のキャラ立てがしっかりしてきたからこの二人の対戦は

面白いのかもしれない。

今回の無視×構って君の構図はだいぶ面白かった。


なるべく早いうちに後藤もこの輪の中にしっかり入って来て欲しいんだけど、

今日も田中将斗にあっさりやられてみたりと、泥沼感が漂っている。

当分は二人だけのエース路線は揺るがないんだろうな。



まぁ、なんのかんの言ってはみたものの、個人的に一番今後の動向を

注目してるのが青義軍なんだけどね。

青臭い熱血というか、浪花節みたいな感じが、なんかもう最高・・・w

ナビスコ決勝の後、なんとも幼稚なことをやらかしたフロンターレが、

この試合でどうなるかなーと思って注目していたのですが、結果的

には川崎が勝利してしまいましたね。


別に川崎というチームに恨みはないけど、ああいうことをしでかした

ことはしっかり償ってほしいので、ここでリーグ優勝してしまうと、


「あの出来事がチームの結束を固めた」


なんて美談で風化してしまうことになるので、今回はなんとしてでも

対戦相手には頑張って欲しいと思っています。

ストップ・ザ・フロンターレで宜しくお願いしますという心境。



湘南戦から帰宅して丁度ロスタイムから観れたのですが、試合後

勝利者インタビューで中村憲剛が、まずお詫びから入るなどして

必死に謝ろうとする姿には好感も持てますがね、やっぱりあれは

謝ってどうとかいう問題でなく、自分達の奢りから来た、身から出た錆

なわけで。

プロスポーツをナメて、ふてくされる姿がカッコイイなんて思って、

ファッション優先で考えてる連中が優勝していい程、Jリーグの優勝は

軽くはないと僕は思います。


そんな奢りがあるチームにJ1優勝はまだ早い。


他のJ1チームには意地を見せて欲しいと思います。


そして川崎には、来期からまた一から良いチームを目指して欲しい。


ちなみに森はもうだめですね。

チンピラすぎる。

映像見て思わず吹き出してしまった。

元ヴェルディのユース出身なので、ああいうヤツをプロに上げてしま

ったヴェルディにも責任の一端はあるというのは少々悲しいです。

フロンターレには是非森をスッパリ切ってけじめを見せて欲しいですね。

不動のレギュラーなんで、更正させるというのは責任の取り方とは

違うと思います。

てゆーか今まで幾度も問題起こしてきたのをなあなあでやってきた

ツケなので、今更更正出来るわけがないでしょう。

この辺の出方を見ても、フロンターレ側の本気度がわかるかな、と

注目しています。



あ、それから最後に、千葉は来期宜しくお願いします。

だいぶ草刈場になりそうな予感もありますが・・・。