大分隠れ負債次々、2014年まで昇格ダメ

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20091212-575030.html

(ニッカンスポーツ)


噂に上っていた借金の額、やはりまだ隠していたのですね。

もうね、赤点のテスト隠してる子供じゃあないんだから・・・。

社長が去ってもこんな隠蔽体質では、この先どう考えてもムリでしょう。

早くフロントを一新しなければ、ねぇ。


特にココ。

「今季は10億4000万円だった人件費を来季は

5億4900万円に削減し、その後は3億円台まで圧縮する。」


これ、ハァ?

複数年契約を結んでいる選手には年棒を下げられない規定が

あるのはわかるけど、未だにその選手全部抱える気なのだろうか。

複数年の高年俸は売れなければレンタルに出すに決まってる

でしょうが。

ヴェルディだって大黒やレアンドロが売れなかった場合は

そうなるハズ。なんで借金したチームが良い選手抱えられる

考えに至るのか理解に苦しむ。

まだまだ大甘な考えすぎてもうお話にならないですわ。


大分サポの声の中には、現在の戦力を維持しなければ余計に

観戦人数の減少を煽り、その上スポンサーの数も減ることは

目に見えているから、借金を返すことを最優先に考えるならば

まずコンテンツの維持が最優先とか言ってる人も多いみたい

ですが、フロントもその考えのようで。


あのねぇそんなの、博打で借金作って来た友人に金貸したら、

またそれ元手で同じ博打に行くようなものでしょ。

J1に残っているのならまだしも、J2に落ちた時点でもう今まで

のような観客数は見込めないし、その上これだけの乱脈経営が

明るみになった以上スポンサーが減るのは自明の理。

J1という夢は一時封印して、一気に規模縮小してスリム化を

計るのは当たり前のことでしょうが。


ヴェルディがこんな状況で一から頑張っていこうと思っている

ところでなので、余計に腹が立つ。


来期は絶対に大分相手には1敗もしてほしくはない。

Jは大分には甘い部分が見えるのである程度の人件費は容認

しそうな勢いですからね。そんなに大分の政財界ってのは

Jに影響力があるんですかね?


早く現実見たほうがいいよ大分さん。

そんな小手先なことしても良い方向に回ることはないから。

それは僕らがここ何年もかけて嫌ってほど味わってきたこと

なんだから。そこにかけては先輩ですからね!(泣)


ヴェルディは今までのダメだった部分が生み出した借金を

全て日テレが持ってくれなかったら、同じ道(いや、ヴェルディ

のはもっと状況が酷かっただろうからきっと解散)を辿って

いたと思うと、ゾっとします。

だからこそ大分のお花畑っぷりを見てると人事とは思えない。


もう一度。

早く現実見ようよ大分さん。

そして一緒に1から頑張ろう。

仙台が川崎に勝つとは、驚きました。


幾度か記事にした通り、僕はナビスコの例の件のことから、

川崎Fには今シーズン中は優勝してほしくなかったのですが、

まさかここで負けるとは思いませんでした。

これで無冠確定、今回のことは自分達の行いで全て流れを

変えてしまったのは間違いなく、川崎の選手達もこれで心

から後悔することでしょう。

来期はそれを乗り越えて強いチームになって欲しい。

もう来期は奢ることもないでしょうし、きっと真の強いチームに

なるはずです。


仙台も個人的にはあまり好きなチームではないのですが、

(八百長呼ばわりでうんざりしたのでサポが嫌いです)

来期昇格が決まっているとはいえ戦力はJ2のチーム。

弱者が強者を倒すのはやはり日本人は好きですしね。

僕も今回ばかりは仙台を応援しますよ。

是非決勝まで進んで欲しい。

もし優勝したら凄いなぁ。

ああ、でも優勝しちゃったら降格フラグが・・・。



今日鹿島も破れ、大本命がいない状況になってきました。

(まぁガンバは本命と呼んでもいい存在ですが)


あとは明日、岐阜がどうなるかですね。

岐阜こそ応援したいです。

もし賞金がもらえる位置まで行けば、確実に借金を完済

出来ますしね。

頑張れ岐阜!

当初の噂どおり、強化部長兼任で川勝監督に決定しましたね。


来期は昇格云々より、まず最も大切なのは安定した運営をすること。

地域への積極的な働きかけ、少しでも多くのスポンサーの獲得。

選手含め全ての人件費の節約などなど、考えたらキリがありません。


結果を出していた松田監督でしたが、元来の規定路線で決まって

いたことでしょうから仕方ないですよね。

特に人件費という点を考えれば、川勝さんが強化部長との兼任

ということで、普通に考えて人件費を一人分節約できるという利点

があります。

特に強化部長や監督という要職であれば、尚更人件費は他の

ポストと比べて高いはずで、ここを抑えることができるのは大きい。

それに、これは僕の想像ですが、会社発足から話が出来ている

時点で、川勝さんは相当に安い給料で引き受けてくれているの

ではないかと思います。


正直これまでの川勝さんの監督としてのイメージは良いものでは

ありませんが、僕は今回ばかりは仕方ないと思っています。

恐らくこれも当初の噂通り複数年契約でしょうし、もう川勝さんと

一蓮托生という気持ちでいくしかないと腹をくくっています。



監督は決まりましたし、後はどれくらいの戦力が残せるのか。

今のところオファーの話が聞かれるのはC大阪と神戸から

河野が声をかけられてるくらいでしょうか。

ただ、まだシーズンが終わったばかり。

天皇杯もありますし、年末まではどんな話があったとしても

不思議はありません。


個人的に懸念している人材は河野以外で言うと、

今年完全に中心選手となった晃誠。

ブログで意味深な発言をした富澤。

そして先日ブログを辞めたバウルの3人です。


晃誠は終盤戦の目立たなさが幸いしてくれると思うのですが、

バウルや富澤は年棒面の問題もあるので・・・。

全員残ってくれることを祈るしかないですねこれは。

栃木戦(別名第一回松田ダービー)は、バウル先制ヘッド、

飯尾シュートからの平の押し込み、そして河野の絶妙なシュートの

3点を何とか守りきって勝利。


ヴェルディの得点の仕方も綺麗ではあったのだが、1-1に追い

つかれてから膠着状態だったところでの米山の退場後に2得点が

入ったり、佐藤悠介が交替で入った直後に3点目が入ったりと、

なんか元ヴェルディ組にアシストしてもらったような勝利では

あったなんて話も。

まぁ勝ちは勝ち。


でもゲーム内容は熊本戦の時のように前を狙う動きが少なく、

ボールを回すだけに終始してしまう時間が多かったのが気がかり

ではあったかな。

まぁ勝ちは勝ち。


終了後まだ時間が3時と早かったので、ゆったり試合後のセレモニー

も見て帰ったんだけど、レオナルドがコールに気付いてくれて深々と

お辞儀で答えてくれた。やっぱいいヤツだ。

なんかこの日出店されていたブラジル料理のお店でレオが店番

していたらしいとのこと。

知ってたら買いに行ったのになぁ。

前回は餃子を食べたので、今回は「一枚岩チキン」を購入。

やたらでかくて満足。

まぁ餃子は帰りに宇都宮駅でしっかり食べたけどねw


あとはそうそう、またアウエーなのに崔会長がゴール裏に現れて

サポの間を回って声かけていた。芝生に寝っ転がっていたら

後ろから声かけられたからびっくらこきましたわ。

こうやって地道にサポに顔見世してくれるだけでも、印象は

だいぶ違いますやね。そこらへんがよくわかっていらっしゃる。



さて、今日義成が今期一杯で契約満了で退団との報道が。

金銭的に厳しい一人なのはわかっていたので、やっぱりかとは

思ったが、実際にリリースされるとどうにも寂しい。

義成はここ数年は我慢ばかりで可哀相なことをしたなぁという思い

もあるが、でも実力の世界だから仕方ないというのも本人が一番

痛感していることだろう。

本人は「他チームに行ってヴェルディとの試合には、大きなブーイング

で迎えて欲しい」との要望が。

おーともさ。でっかいブーイングの後にでっかい拍手してやるって!


義成にはもう感謝しか言葉が思いつかない。

いままでありがとう。ご苦労様。またコーチで帰って来てね。



義成が戦力外になるのは、実力ではなく金銭的部分が大きいのは

間違いない。来シーズンの人件費は2億以内に抑えるとかいう話も

聞きくし、それが本当ならば1千万越えの選手は恐らく2~3人雇え

ればいいほうであるはず。

昨日のスタメンの中で1千万越えなのは誰だろうか。

バウル、かんぺー、飯尾くらいかな?

今後も義成のように金銭的に雇うことの出来ない選手が出てきても

なんらおかしくはないはず。覚悟せねば。



ヴェルディもそんな感じで粛清が進んでいるが、他チームもだいぶ

派手な動きを見せているクラブがある。

栃木はなんと16人もの選手の戦力外が発表された。

中には期待の若手であると聞いていた向や、松田監督が就任する時

口説いてまでとってきた栗原なども加わっている。

噂によると今期チーム得点王の、新潟からレンタル中の河原を完全

移籍で獲得するための資金捻出の為とかも聞くが、真相は謎だ。


熊本なども8人の戦力外で、しかも主力のベテラン石井やチームの

エース木島も含まれている。


J1でも磐田などは中山、鈴木等のベテラン、茶野、村井の元ジェフ

コンビ等、だいぶ財政が苦しくなってきている様子。

苦しいのはヴェルディだけではない。


こうやってチームが厳しい冬を迎えている中で、一番の極寒である

はずの大分は、どうなるのだろうか。さすがに1年でJ1復帰どころか、

ほとんどの選手を解雇せざるをえない状況になるはずだ。

これで数千万の選手を数人抱えようとしようものなら、こういう

財政の厳しい他チームが黙っちゃいないだろう。


ヴェルディは日テレが最後に借金をチャラにしてくれたことで、

何とか高年俸の選手数人の流出だけで済むことをむしろあり難いと

思うべきなのかもしれない。