年に一度の楽しみ、M-1の決勝。

決勝に残ったのは、(以下ネタ順)


ナイツ

南海キャンディーズ

東京ダイナマイト

ハリセンボン

笑い飯

ハライチ

モンスターエンジン

パンクブーブー


そして敗者復活枠は

(まだ見てない人はスクロールしないように!)

















何と昨年優勝者の

NONSTILE(今田が鳥肌たったって言ってたけど僕もなったw)



今年は決勝初登場が審査員ウケしづらい系ばかりだと思っていただけに

多分ダメだろうと思っていたんだけど、本決勝に残ったのはこの3組。


笑い飯   パンクブーブー  NONSTILE


1番手のナイツは順番が厳しいだろうという予想が的中して少し可哀相

だったけど、今日は全体的に見てもこの3組がずば抜けていたのは確か

だったので致し方なしかな。


3組ともそれぞれ今まで観たネタのなかで一番面白いと思った。

特に笑い飯に関しては、だいぶ飽きてきていた僕だったのに心底

笑わせてもらった。

紳助が100点をつけたのも納得。



そして本決勝。

NONSTILE、笑い飯が、面白いけど前のネタよりやや落ちるかなー

という感じになったのに、唯一同じクオリティのネタを披露した

パンクブーブーが満票で優勝したのは、やっぱちゃんと審査してる

んだなと感じた。

特に笑い飯は10年目で最後だし、笑い飯好きな紳助や松ちゃん

なんかは笑い飯で決まりだろうと思っていただけに意外だった。

実際笑い飯やNONSTILEが票を貰ってもなんらおかしくはない

出来のネタであったことも確かだし。


予想に反してレベルの高いM-1だったなぁと大満足ですわ。


特に優勝がパンクブーブーってのが夢があっていい!

二人の苦労は色々芸人からの話で知ってるから、これで人生が

一変するんだなぁと思うと思わず涙ぐんでしまった。

バラエティに行っても、哲夫はブサイク枠、黒瀬はイジられ役と

ポジションもしっかりしてるし、きっといけると思う。


あとNONSTILEも昨年優勝したときより僕は面白かったし、

前回ウケた自分戒めギャグ押しを封印してきたあたりでさすがだな

と思った。

2年連続の本決勝行き(しかも敗者復活枠からってのが凄い)で、

今年オードリーに食われたぶんを少しは取り戻せるんじゃないかな。

今年はきっとパンクブーブーとNONSTILEがバラエティでたくさん

見れるでしょう!

高木俊幸のトップ昇格と、吉田選手、阿部選手の新加入が発表されました。

(那須川のレンタル移籍も・・・泣)

http://www.verdy.co.jp/news/topteam/?cmd=DispNews&news_id=671

http://www.verdy.co.jp/news/topteam/?cmd=DispNews&news_id=672


吉田選手、阿部選手共に法政繋がり。

平もいるし、法政と太いパイプでもあるのだろうか・・・?


吉田は横浜FCから、そしてSB・・・。

だったら那須川か藤田残せなかったのだろうか・・・。

まぁ金額的にこちらの方が安かったということなのだろう・・・。

そうでも思わないとやってられない。

ただ、そこまで金額の開きがあるとも思えないし、やはり解せない・・・。

解せないが仕方ないのだと自分に言い聞かせるしかないのが悲しい。


まぁ、加入したからには全力で応援しますよ。



そして阿部選手は小兵FW。

特徴:
強引なドリブル突破と華麗なテクニックを駆使し、ゴールを奪うストライカー。


それだったら俊幸とかぶる気がするけど、この契約は恐らく新会社に

移行する前から話がある程度決まっていたのだと強引に推察。

今後への大学側からの心象も考えての加入だろうと強引に納得。


大学での成績等経歴が書いていないので少しぐぐってみたら、

横河武蔵野FCのユース時代にJFLに1試合出場経験があるようです。


それと、今期の個人成績は22試合出場、9ゴール2アシスト。

通算成績が41試合出場、9ゴール7アシストとのことなので、

今年急に著しく成長した選手なのかもしれません。

FWに転向したのも今期の途中からのようですし、基本はMF

タイプの選手というイメージのほうが近いのかなぁ?


似たタイプばっかだ・・・。


この似たような選手達を川勝監督がどう起用してくるのか、どういう

意図を持って攻撃するのか、見物ですな。

松田監督ならば小兵ばかりでもなんとかしてくれそうなイメージは

簡単にわくのですがねぇ・・・。

スポニチによると、今期の大卒新人3人を財政難で放出ということらしい・・・。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/12/19/06.html



記事によれば藤田はオファーがあった大宮、横浜FCと交渉中

とのことだが、那須川に関しては栃木へレンタル移籍とか。

レンタルで貸すくらいならなんとかならなかったのだろうか・・・。


3人とも今期高木監督が我慢して使い、何れも今後の戦力として

、そしてヴェルディの今後を担う選手として誰しもが期待していた

3人であったハズだ。

その3人の今期の育成があったからこそ、苦しい船出になるであろう

来期も楽しみに変えることが出来ていた人も多いことだろう。


こうなってくると、チームは完全に元ユースということを大前提に

チームを構成しようとしているようにしか思えない。

人件費としてかける部分を見誤っていないだろうか。

ヴェルディは今後、規模縮小によりどのみち数年のJ2暮らしを

覚悟せねばならない立場だ。来期のJ1復帰を狙っているわけ

でもないだろうに、今後へ向けたチームを作るのならば若手を

いかにして育てられるかという部分がJ1復帰への礎になると

僕は考えているのだが・・・。


どうやらチーム側は違うようだ。

あまりにも緑の血を考えすぎるのは個人的には危険だと思う。

だいたい今期加入の大卒の3選手に関しては外部からの人間

などと考えるのもいかがかと思う次第だ。



てゆーか来期SB2人しかいないんですが!

これで補強とか前提の話なら怒るよ!



釣り記事であってほしいなぁ・・・。

飯尾、晃誠、弦巻の3選手の契約更新が発表されました。


なにより晃誠の契約更新に安堵です。


中盤の要である晃誠がいるのといないのでは、チームの根幹に

関わってくるだけにこれは本当に大きい。


林の移籍に悲しんでいましたが、少し元気が出ました。

しかしこれだけ日にちが過ぎてまだ3人しか発表されないと

いうのは、まだまだ心配の種は尽きませんな。

喜山の岡山への完全移籍、レオのレンタル延長等は予想

していた事態ではあったが、林が移籍とは。


林のような高身長でスケールの大きな選手、しかもユース

出身というのは、なかなか出てこない人材(特にヴェルディでは)

だと思っていたのでチームは大事にするものだと思い込んで

いたものだから、正直予想外だった。


こういう選手ですら、多少でもお金になるのなら売るという

スタンスでしか運営出来ないというのは、今更ながらに

これから進む厳しい道を予感させられますな。


逃がした魚は大きいぞ・・・。

林すら移籍させる時点で、河野の移籍もほぼ決定的とみて

いいだろう。


これで来期のFWは平本、飯尾、平、俊幸しかいなくなってしまった。


こうなると他にこの辺の選手を流出することは考えにくく、

川勝体制となった時点で誰もが予想している、平本、飯尾

の優遇起用はより確実視されてきた感じ。


なんとも大博打な布陣になりそうだ。


今後も流出は続くのだろうか。

だんだん紅白戦すら組めない人数になってきてるのだが・・・。