川崎Fの問題はお咎めなし。


http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/11/11/04.html

スポニチより。



まぁ、そうなるでしょうね。

あるにしてもリーグからは極々軽い処分しか下せないでしょう。

川崎側が自主的に賞金の自主返納を申し出たり、社長や役員の

減棒を決めたりとチーム側の対応が素早く、鬼武や犬飼が口を

挟む余地は残されてないでしょうしね。


この辺は迅速に動いた川崎Fの社長天晴れといった所でしょうか。

チーム側としては最大限の努力を見せましたからね。

このあたり、やはり川崎Fというチームは強くなるべくして強く

なったのだなぁと思いました。フロント素晴らしいね。


様々なライターや評論家の論調も、メダルを外すことは世界各国

で流行っていることで今更感が強く、大事にしすぎという論調が

大半で、サッカーというスポーツのイメージダウンでしかないと

切り捨てるものがほとんど。



でも僕はあの表彰式を始めて観た時、衝撃を受けましたからね。

ほとんどの選手がメダルをかけられた目の前で外していること、

そしてちらほら握手すら拒否する選手がいる。

そして最も目に付いたのが、例の森が一人列を外れて周囲を

睨みつけ、ガムを噛みつつ不貞腐れている姿。


あの映像のほうがよっぽどイメージダウン満載な気がします。

僕は自主的に川崎Fの選手達が行ったイメージダウンになるあの

行為のほうがよっぽど腹が立ちますがね。

しかも理由が「こんな俺格好いい」でしょうからね。


あれだけ大勢の選手がメダルを外しているということは、口裏を

合わせてやっていたことは明白でしょう。

握手拒否もまたしかり。

ようは確信犯なわけです。


格好ツケで、自分達は強いから優勝して当たり前という奢りに満ち

溢れていた川崎Fの選手達。

僕は、少々プレーが荒っぽいけど強いチームだし、そろそろ優勝して

もらいたいと思っていたものが、このことで全くなくなりましたわ。

少なくとも今期は優勝してほしくない。

ただ単に叩かれたから反省するのではなく、優勝を逃して初めて

心の底から後悔するでしょう。自分達の行いと奢っていた自分を。

そうなってから来期、生まれ変わって優勝を目指して欲しい。



前にも書きましたがもう一度。

これから川崎と対戦する3チームには、なんとしてでも意地を見せて

欲しい。こんな奢ったチームに優勝させて、あのことがあったから

などと美談にしてはならない。

このことは美談になどするのではなく、少なくとも川崎Fの選手達に

後悔として強く心に残さなければ、彼らの為にもならないだろう。

終わりよければ全てよし、にさせてはならない。


僕はチームに制裁金が課されたりとか選手の出場停止とかそんな

ことは必要ないと思うし、そういう処分自体がナンセンスだと思う。

彼らに一番堪えるのはリーグ優勝を逃すこと。

これが一番の制裁になると思う。

今期の川崎Fにはウィナーになってほしくない。



てかこれ、高校選手権の決勝後に起こってたら、

多分来期出場自粛とかになる問題だよね。

評論家等の論調だと、子供はダメで大人はOKというふうにしか見えない

んだよなぁ。てかケースバイケースとして考えていないような気がする。

それはまた別の問題ですが、ね。