かじのガンバ大阪観戦日記 -12ページ目

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

J1第2節


ダービーの不甲斐ない結果。ここからどうするのか不安でもあり反面楽しみでもあった試合前


相手のアビスパ福岡も前節は負け。一応フルで観たがそれほど悪いとは思わなかったがいきなりSB志知がイエロー2枚で退場になり今節はお休み。これはメンバー構成、戦術にも影響ありだったはず。守り方も変えてたしね


ガンバもスタメンに変更あり。秋、ジェバリ、武流、倫がスタメンに。前の3人変更というのは原点回避するかなと個人的には思ったがやはりそうでした。無理に前プレせずミドルブロック組んで守りから修正してました


しかしながら開始直後はアビスパペース。押し込まれ思うようになってなかったが何とか耐えチャンスを伺っていた


そしてチャンスが来た。圭介のクロスにジェバリが触りそのボールに魂のダイビングヘッドで秋が押し込み先制


これは大きかった


前節もこちらのペースになるとそこそこ良かったと思う。今節も同じようにその後も悪くは無かったが前半はそのまま終了


後半早い目に追加点奪って優位に進めたいところでしたがペースはアビスパだったかな


ちょっと引き気味だったのか受けるシーン多めだったように思えた


しかし次の得点はガンバに


右サイドからのクロスのこぼれ球を秋が蹴りやすいところにトラップして円を描きながらゴール右隅に吸い込まれゴール


ゴール裏からしっかり軌道見えた


ゴラッソでした


このまま更に得点して得失点差をゼロにしたいと欲をかいたせいかその後は攻めまくられ失点し更にピンチの連続。しかしピンチあってもはね返し得点を許さない。途中出場の遥海、諒也もボールキープしっかりして時間稼ぎ


素晴らしかった


そして試合終了


良かった


ホッとした


この勝ち点3は大きい


耐えての勝ち点3

まだまだ本調子でないがダービーの不甲斐ない結果からは修正して結果が出た


次はミッドウィークにアウェイ岡山戦。次節も厳しい試合になるだろうけどどんな感じでも良いので勝ち点3GETして調子戻して欲しいです











ガンバ大阪 2 - 1 アビスパ福岡 (パナスタ)

J1第1節


2025年シーズン開幕戦でダービー


決起集会バス待ちコレオと準備万端で試合開始


スタメンに我空と侃志のニューフェイス

ダワンが抜けたボランチは徳真とネタのコンビ

このあたりがガンバのポイントになるかなと試合前には感じていた


セレッソは新監督で新外国人もどうかわからないしまだまだだろうとガンバサポとして余裕を噛ましていた


試合開始直ぐでその思いは崩された


しっかり押されて開始10分以内での失点


昨年の良くなかった部分が出た


その後はガンバの押し込むシーンもあり期待感もある場面もあった


そしてガンバの今シーズン初得点が生まれる


貴史から外の諒也そしてリターンを貴史が受けて縦の陸へ更にネタが受けてシュートがゴール左へ突き刺さる


盛り上がった


外に諒也がポジョン取って陸が内にしかも前のポジション取っていたところが良かったと思う


同点になりここから更に押し込めた時間帯もあったので何とか後半逆転の期待で前半終了


後半期待を胸に開始するもまたやってしまうプレス嵌められ押し込まれまた開始直後に決められてしまう


まあこれがほんとにキツかった


そして立て続けに追加点を奪われる


押されている中上手くポケットに侵入出来折り返しを決められなかったがこぼれ球を圭介が左足一閃上手く抑えた素晴らしいゴールで1点差になる


その後は上手く行くところはほとんどなく更に2失点で終了


惨敗


出来る限り自分なりにポジティブに書いたが正直厳しかった


今年はシーズン前に昨年よりもしっかり前プレをして高い位置でボールを奪い得点に繋げようとしているのは聞いていたがそのプレスが連動してなく簡単に交わされ間延びした中盤を簡単に支配され失点するというパターンだった


コンディションも良くない選手も多く感じたし完成度は悔しいがセレッソの方が断然良かった


でも押し込めた時間帯もあったし我空はシュート意識高いのもわかったし翔自、遥海も期待出来るプレーは魅せてくれた


また来週試合はあるので悪いところを整理して人、システム、方法、気持ちいろいろあるだろうけど始まったばかり切り替えて進んで行きたいです














ガンバ大阪 2 - 5 セレッソ大阪(パナスタ)

J1第38節


最終節です。相手は優勝の可能性が残るサンフレッチェ広島。それもありチケット完売でとても良い雰囲気での今年最後の試合。


スタメンは前節と一緒


この試合インテンシティ高くなると予想してました。当然勝ちたいと思う願いが両クラブとも高くなっているところ球際バチバチにならないわけない


予想通りインテンシティ高い試合だった印象


中盤コンパクトでバチバチでした


でも案外ウェルトンにボール入りサイド駆け上がること出来たので良い感じでガンバは攻めること出来た


そしてコーナーキックからの流れでウェルトンがポケット取りクロス。それを一彩が流し込み先制


とても良い先制でしたがその後ミス連発でかなり危ないシーンあったが何とか耐えることが出来た


広島も焦りからかちょっといつもとは違ったように感じた

優勝へのプレッシャーはかなりあったのだろう


そのまま1-0で前半終了


後半も球際のところでバチバチありお互い主審の判定で変わるところもあったが次の得点もガンバだった


一旦同点にされたがVARでオフサイド判定ありこちらに流れが来た感じでした


セットプレーから進之介がゴール前ゴチャついたところで押し込み追加点


これでちょっと広島も切れた感じあったかな


更に一彩が中央で抜け出し上手く蹴り入れ今季10得点。これはほんと嬉しかった。試合前日インタビューで2得点して二桁に乗せますと言っていたので有言実行。大きくなりました。


このまま試合終了と行きたかったが最後に失点してしまう


まあ最終節勝てれば問題なしなので個人的には良い良いと思ってました


これで試合終了


最後に勝ち点3で締められて良かった


試合後のセレモニーで貴史の挨拶グッとくる感じ良かった


ダニの挨拶も良かった


来年に掛ける思い伝わりました


今年4位フィニッシュは来年に向けての土台は出来た。来年は必ずタイトル獲れる。獲らなければならない。


楽しみです












ガンバ大阪 3 - 1 サンフレッチェ広島(パナスタ)