かじのガンバ大阪観戦日記 -11ページ目

かじのガンバ大阪観戦日記

私(かじ)の大好きなガンバ大阪の観戦日記です。ホームはほぼ参戦。アウェイは時々な感じでやってます。現地に行けない分も書いてます。

その他 書きたいことがあれば書きます。

J1第5節


前節の勝利で満田誠(マコ)という武器を手に入れたガンバ


◯太が移籍して今節の試合前にヒュメットが入って来たり何だかバタバタしてたが確実に上に行くために良くなってきていると実感出来る試合となりました


スタメンにホーム初見参のマコをトップ下に入れ、もうひとり初スタメンの翔悟、ボランチは徳真とラヴィのコンビ、左に諒也で右に秋という布陣


相手の清水エスパルスは未だ負けなし。前節の岡山戦観る限り繋ぐところはしっかり繋ぎ守りもコンパクトで良さそうにみえたが得点力に苦しんでいた印象

ミラーゲームがお好みのようで前節はスリーバックでしたが今節はガンバに合わせてフォーバックでした


前半は相手のミスも多く諒也が削ってしまい山原が負傷退場してしまいお気の毒な感じも有りながらそこを逃さず攻撃に転じていたガンバはほんと良かったと思う


ジェバリ、マコ、ラヴィ、翔悟あたりは良かった。特に翔悟のキックは武器になるね。陸もだいぶ良くなって来た感じでした


守備も前から制限かけコンパクトに出来ていたので奪ってのショートカウンターが相手の脅威になっていた。そしてその勢いのままガンバが先制する。ラヴィから右サイドで崩しフリーで受けた諒也がまさかの左足でループシュートでGKの頭を越えゴールに吸い込まれた。正直当たりそこねかなと思っていたが後から観ても狙ってたようで素晴らしかった


後半も前半の勢いのまま追加点が欲しかったがそこはやはり負けなしのエスパルスが前半より攻めてきた。が、決定的なチャンスは与えなかった。ガンバの方が決定的なチャンスはあったがこれも決められなかったのが少し終盤押し込まれてしまった原因になったかな


でもそこは今好調のジェバリがいることでほんとしっかりボールキープしてくれるので鹿島でないが鹿島ってくれ時間を作ってくれ助かる


そして試合終了。今季初の連勝で相手に初の黒星を付け最高な週末となりました


次節はマリノス戦アウェイ

ACLに気を取られている相手に負けられない試合です










ガンバ大阪 1 - 0 清水エスパルス(パナスタ)

J1第4節


負けて勝って負けてと怪我人多くほんと耐える時期がシーズン始めから苦しめられているガンバ


今節の相手は勝敗はガンバと一緒の東京ヴェルディ。山見と湧矢の元ガンバがいるのでお礼参り弾には注意。山見はスタメンでした。


ガンバは貴史がベンチ外になり広島からレンタル移籍の満田が早速ベンチ入り

今節はトップ下に秋、左に武流、右に諒也でトップはジェバリという布陣。進ノ介はまだベンチ入りも出来ずでした


ガンバとしてはいつも取られる時間がまず良くないので注意でしたが今節の入り自体は悪くなかったように思うがどうもヴェルディペース。前節のヴェルディ観たがとても良かったので心配であったがそこまで良くはないように見えたが何故か押されている。ラインもどうしても低くなっていたのが押し込まれる時間が長くなる


しかしながらガンバの時間帯もそれなりにあった。秋が結構動いてくれてチャンスを作ってくれていたように思うが得点には至らず


耐える時間帯を耐える感じ

でも耐えれたのがほんと良かった


後半に入り満田が入り耐えた前半が生きてきた


ほんと最高の選手が取れたと思う。ちゃんとライン間に顔出すし裏にも抜けるしゴールへの意識も高い。こういう選手には早く得点してもらい爆発してもらいたい


後半はぜんはんの逆でガンバの時間帯ぎ多かった


チャンスも多くセカンドも拾えるし良かった


そして終盤にジェバリがやってくれた。途中出場の怪我明けアラーノのクロスを頭で押し込み先制


今節はHUBの茶屋町み店での観戦でしたがもうお祭り騒ぎ最高でした


このままキープの時間があり終了


前半苦しく後半挽回


もちろん良くはなかったが耐えての勝利はほんと価値あり


ここから調子上げてもらいたい


東京ヴェルディ 0 - 1 ガンバ大阪(味の素スタジアム)

J1第3節


今シーズン初のアウェイゲーム。前節勝ったのでこの連戦で勝ちを先制したいところ


相手は昇格組のファジアーノ岡山。前節のゲームを観た感じ相手がFC横浜というのもあってかろんぐぼーるの打ち合いでボールを奪ったら前線のルカオに当てて手数少なく攻める感じでした。結構ミスも多く正直先制点さえ奪うことが出来れば何とか勝てると思ってました


スタメンは遥海、湧清、諒也、徳真が入れ替わりスタメンに。弦太がベンチ入りしたが進之介がいない。

そして相手のスタメンにルカオがいないで一美がいた。

MF、DFも少し入れ替わっていた。これが前節観たファジアーノと違うサッカーをしてきた印象でした


前プレしてくるわけではなかったが上手くサイドに追いやって取り所をしっかり決め素早くプレスしてボールを奪う感じ。今シーズンレフェリーはなかなかファールを取らない所も相手の味方をしたのかそこから一気に攻められた印象


ルカオと違って一美はよくサイドに流たりでなかなか掴みきれてなかったようにも思えたし、両WBとても良かったと思う


一方ガンバは囲まれてボールを上手く回せなかったし単調だった。たまに遥海が良いところを見せてくれてはいたが決定的なチャンスはなかった


そして何とか前半耐えて後半勝負になればと思っていたがコーナーキックから決められてしまった


また嫌な時間に


そして後半頭から好調ラヴィを入れ活性化を図る予定でしたが直ぐに追加点を与えてしまう


サイドで奪われ速い攻撃からクロスに一美が上手く合わせ入れられる


前半の終盤、後半頭  ほんまアカンやろという感じ


その後も選手を入れ替えやっていくも今ひとつ上手くいかない


相手はルカオを途中から入れてきましたが個人的にはこっちの方がやりやすかっただろうと思ったがそれを言っても仕方ないかなと


結局そのまま終了


何だかこういう負けをするとどうしても熱量が感じなかったと思ってしまう


選手たちもやられた感ありありで表情に出ていた


次節はまたすぐ来ます


中3日で今度はヴェルディアウェイ戦


怪我人多くメンバー構成から大変でしょうが今は耐える時と思ってるので勝ち点何とか持ち帰って来てもらいたい


ファジアーノ岡山 2 - 0  ガンバ大阪(JFE晴れの日スタジアム)