WIN HAND DOWN
私は49歳。
『高校』『大学』と、真面目に、
ラグビーを、やっていました。
ようやく、練習中にも、水を摂ろう!
と、言い出した、ころ。
ウォーミングアップに
ストレッチングが採用された、ころでした。
そんな、時代。
まだ、『トライ』をして、『ガッツポーズ』
なんて、はしたない行為でした。
試合前に、部外者に、
『絶対、勝ちます!!』
な~んて言うのも、謙虚さを欠く言動として、
恥ずかしいこと、と、定義されていた時代です。
根底にあるものは、敗者、
つまり、弱者へのいたわりと、
無常観。
つまり、
今日の勝者も、明日には敗者になり得る怖さ。
これも感じていたからでしょう。
それに、特に日本人は、
『権威』により『認定』された『勝者』になると、
メチャメチャ、横柄に、なりますからね (*^-^*)
お客様は神様ですぅ~!!
ハァ~???
愚、愚、愚
ちょっと、狂っている。
お客様とも、常に、対等のはず、です。
でもね~。。。(*^-^*)
ほ~んと、横柄よね。
客になったときの日本人。
誰かに、自分の勝ちを認めてもらったときの日本人。
みんな、潜在的に、わかっているのよね、それを。
そして、勝っても、謙虚にしていないと、
次、負けたとき、何を言われるか、何をされるか。。。
おお、怖!!
でも、だからこそ、
日本人は、勝どきを上げない。
これが、文化。
日本人の性格からして、
とても正しい慣習よね。
えっ? じゃあ、
他の国の『ガッツポーズ』は失礼なの?
答えは、『いいえ』
以前、ファイナリストは尊敬に値するのだ!
と、書きました。
これと、一緒ね (*^-^*)
戦いに勝った者は、負けたものの前で、
強烈に、勝利をアピールする。
これも、彼らなりに、敗者への『いたわり』
勝って、喜びを表す。
勝って、『喜びの表明を禁じ得ない。』と表現する
なんで?
それは、相手が、強かったから。
それは、相手が、すばらしかったから。
それは、相手と直接、対戦して、負かさない限り、
自分の優位を、周囲に認めてもらえないほどの僅差だから。
を、意味し、
敗者よ、君は、大したものだ。
敗者よ、君に勝利できたことを誇りに思うよ。
本当に、君は、すばらしい!!
ってことを、表しているから。
WIN HAND DOWN
という、言葉がある。
手を、降ろしたまま勝つ。
要するに、圧倒的に勝つ。強い。
ということ。
『お前なんか、俺の敵じゃねえんだよ!!』
って、言っているのね。暗に。
ということは、少なくても、英語圏では、
勝利の雄たけびは、敗者への『いたわり』
文化の違いって、すっご~~~い \(◎o◎)/
『高校』『大学』と、真面目に、
ラグビーを、やっていました。
ようやく、練習中にも、水を摂ろう!
と、言い出した、ころ。
ウォーミングアップに
ストレッチングが採用された、ころでした。
そんな、時代。
まだ、『トライ』をして、『ガッツポーズ』
なんて、はしたない行為でした。
試合前に、部外者に、
『絶対、勝ちます!!』
な~んて言うのも、謙虚さを欠く言動として、
恥ずかしいこと、と、定義されていた時代です。
根底にあるものは、敗者、
つまり、弱者へのいたわりと、
無常観。
つまり、
今日の勝者も、明日には敗者になり得る怖さ。
これも感じていたからでしょう。
それに、特に日本人は、
『権威』により『認定』された『勝者』になると、
メチャメチャ、横柄に、なりますからね (*^-^*)
お客様は神様ですぅ~!!
ハァ~???
愚、愚、愚
ちょっと、狂っている。
お客様とも、常に、対等のはず、です。
でもね~。。。(*^-^*)
ほ~んと、横柄よね。
客になったときの日本人。
誰かに、自分の勝ちを認めてもらったときの日本人。
みんな、潜在的に、わかっているのよね、それを。
そして、勝っても、謙虚にしていないと、
次、負けたとき、何を言われるか、何をされるか。。。
おお、怖!!
でも、だからこそ、
日本人は、勝どきを上げない。
これが、文化。
日本人の性格からして、
とても正しい慣習よね。
えっ? じゃあ、
他の国の『ガッツポーズ』は失礼なの?
答えは、『いいえ』
以前、ファイナリストは尊敬に値するのだ!
と、書きました。
これと、一緒ね (*^-^*)
戦いに勝った者は、負けたものの前で、
強烈に、勝利をアピールする。
これも、彼らなりに、敗者への『いたわり』
勝って、喜びを表す。
勝って、『喜びの表明を禁じ得ない。』と表現する
なんで?
それは、相手が、強かったから。
それは、相手が、すばらしかったから。
それは、相手と直接、対戦して、負かさない限り、
自分の優位を、周囲に認めてもらえないほどの僅差だから。
を、意味し、
敗者よ、君は、大したものだ。
敗者よ、君に勝利できたことを誇りに思うよ。
本当に、君は、すばらしい!!
ってことを、表しているから。
WIN HAND DOWN
という、言葉がある。
手を、降ろしたまま勝つ。
要するに、圧倒的に勝つ。強い。
ということ。
『お前なんか、俺の敵じゃねえんだよ!!』
って、言っているのね。暗に。
ということは、少なくても、英語圏では、
勝利の雄たけびは、敗者への『いたわり』
文化の違いって、すっご~~~い \(◎o◎)/
決める
姿勢、態度。
成功するために、そりゃ~重要ですよ。
(*^_^*)
すばらしい姿勢と態度。
そこに魅かれて、
人が、集まるようでなければ、
なかなか、成功しないよね。
そしてね。
その姿勢や態度を取り続けるために必要なことは、
『決める』こと。
成功するために、そりゃ~重要ですよ。
(*^_^*)
すばらしい姿勢と態度。
そこに魅かれて、
人が、集まるようでなければ、
なかなか、成功しないよね。
そしてね。
その姿勢や態度を取り続けるために必要なことは、
『決める』こと。
良い結果を得る4つの選択
明確な夢を持っている人で、あっても、
厳しい選択を迫られるときが、ありますね (*^_^*)
当然、その道の先が、
あなたの夢につながっている道を
選択するわけですが、
その道が、どちらの道かは、
わかっては、いるものの、
なかなか、飛び込む勇気の出ない人。。。
多いですよね。
(*^_^*)
そんなときでも、常に、
良い結果を出す人の思考は、
4つの選択肢を持っています (*^_^*)
それは。。。
(*^_^*)
追伸
もちろん、請け売りです(笑)
定員オーバー!?(笑)
Winners never quit.
Quitters never win.
うんうん
そして、もう、ひとつ、
付け加えたい。
変化に対応できない者も、
生き抜くことは、できない。。。
と。
(*^_^*)
さらに、さらに、
成功者の座席には、
定員は、ないのだ。
君の席も、僕の席も、
用意されているのだよ。
君が。。。
僕が。。。
望めば。。。だけど。
(*^_^*)
Quitters never win.
うんうん
そして、もう、ひとつ、
付け加えたい。
変化に対応できない者も、
生き抜くことは、できない。。。
と。
(*^_^*)
さらに、さらに、
成功者の座席には、
定員は、ないのだ。
君の席も、僕の席も、
用意されているのだよ。
君が。。。
僕が。。。
望めば。。。だけど。
(*^_^*)
10年先の未来から来た私
*********************************************************************
10年前に戻りたい・・・そう思ったことありますか?
あの時に戻ってやり直したい・・・そう思ったことありますか?
逆に、今の自分は10年後から戻ってきた自分だと思えば行動変わります。
そう、10年後のあなたが、人生をやり直すために今に戻ってきている。
今の少しの行動が、未来を変えるのです。
**********************************************************************
以前、この言葉を、プレゼントされました。
突然、それも、妙齢の美女から(笑)
(実際に、眩しいほどの美女です)
彼女とは、ご同業の部分があって、
同じ仕事も、しています。
彼女は、自分自身に、喝を入れるため、
そして、遅れをとっている私に、
優しく、喝を入れるため、
贈ってくれたのだと思います。
『今の自分が、一番好き♪』
と、『無理やり(笑)思って』いても、
過去の栄光なんぞを、までも、
持ち出してみては、ため息 (-。-*)o
そんなことは、
やらないほうがいいけれど、
そこは、ただの人間。
あの時、こうしておけば。。。
(*≧m≦*)ププッ
笑っちゃうけれど、まあ、ありますよね。
過去を羨むことも (*^-^*)
『やり直したい』の気持ちも (*^-^*)
贈りものは、有名なフレーズだけれど、
改めて、突然、プレゼントされると、
ドキッと、しますね (*^-^*)
昨日までは、このプレゼントをいただけなかったのだから、
いただけた、今日の自分のほうが、昨日までより、
『素敵』なんだ~!!
と、思っておきます。
さて、10年先の未来から来た私としては、
10年先の『素敵な自分』に、ロックオン!!
ちゃ~んと、素敵に、なるように、
今日も、ちょこっと、頑張りますか!!
(笑)
10年前に戻りたい・・・そう思ったことありますか?
あの時に戻ってやり直したい・・・そう思ったことありますか?
逆に、今の自分は10年後から戻ってきた自分だと思えば行動変わります。
そう、10年後のあなたが、人生をやり直すために今に戻ってきている。
今の少しの行動が、未来を変えるのです。
**********************************************************************
以前、この言葉を、プレゼントされました。
突然、それも、妙齢の美女から(笑)
(実際に、眩しいほどの美女です)
彼女とは、ご同業の部分があって、
同じ仕事も、しています。
彼女は、自分自身に、喝を入れるため、
そして、遅れをとっている私に、
優しく、喝を入れるため、
贈ってくれたのだと思います。
『今の自分が、一番好き♪』
と、『無理やり(笑)思って』いても、
過去の栄光なんぞを、までも、
持ち出してみては、ため息 (-。-*)o
そんなことは、
やらないほうがいいけれど、
そこは、ただの人間。
あの時、こうしておけば。。。
(*≧m≦*)ププッ
笑っちゃうけれど、まあ、ありますよね。
過去を羨むことも (*^-^*)
『やり直したい』の気持ちも (*^-^*)
贈りものは、有名なフレーズだけれど、
改めて、突然、プレゼントされると、
ドキッと、しますね (*^-^*)
昨日までは、このプレゼントをいただけなかったのだから、
いただけた、今日の自分のほうが、昨日までより、
『素敵』なんだ~!!
と、思っておきます。
さて、10年先の未来から来た私としては、
10年先の『素敵な自分』に、ロックオン!!
ちゃ~んと、素敵に、なるように、
今日も、ちょこっと、頑張りますか!!
(笑)
成功の秘訣
ある企業のトップセールスの言葉。
だ、そうです。
「○○さん、トップセールス、常に勝ち続ける秘訣おしえてくださいよ~」
「よーし、教えてあげよう、コツは、ね!!2つ、あるんだ」
「コツコツだよ」
数年前、
このストーリーを耳にしたとき、
私は、感動しました!
あなたは、どう思ったのかしら。
『ありがち~』って、
思ったかしら。
このあと、書きたいこと、
いっぱいあるけれど、蛇足になるから、
やめておきます (*^-^*)
だ、そうです。
「○○さん、トップセールス、常に勝ち続ける秘訣おしえてくださいよ~」
「よーし、教えてあげよう、コツは、ね!!2つ、あるんだ」
「コツコツだよ」
数年前、
このストーリーを耳にしたとき、
私は、感動しました!
あなたは、どう思ったのかしら。
『ありがち~』って、
思ったかしら。
このあと、書きたいこと、
いっぱいあるけれど、蛇足になるから、
やめておきます (*^-^*)
目標=ワクワク
目標を立てたことがありますか?
と問えば、
たいていの人は、『はい』と答えるでしょう。
子供のころから、家庭で、学校で。。。
大人になっても、『~目標』ばっかり!!
で~、だいたい、達成できません (笑)
なんでだろ?
まっ、簡単ね。答えは。
(*^_^*)
その目標を達成した時に、
その達成した時の自分の姿に、
ワクワクしないんだもん。
(笑)
よく、言われる『目標』って、さ。。。
『売上上げよう』
『利益を出そう』
『間違いを減らそう』
『毎日、~を、しよう』
これって、ワクワクする?
以前。。。そう、古~~~いTV-CFで、
『目標!! 42●店』
な~んて、いうのがありましたね。
(*^_^*)
お店の数が、そこまで増えることに。。。
ワクワクする???
従業員として!?
その目標。
その目標を達成した自分の姿。
思い浮かべても、
ちっとも、ワクワク、しないよね (*^-^*)
なんで?
目標=やること、やらなければならないこと
だからでしょ。
売上を上げて、高い評価を得て、
自分のやりたい『何か』が、できるようになった、
かっこいい自分!!
そう!!
目標は、その、
ワクワクするようなことのできる、
『かっこいい自分』に、置かなくっちゃ!!
42●店を達成した時に、
自分が、どうなっているか、よね。
『絵』に描ける?
思い描ける?
その時の自分!!
要するに、『42●店』は、
目標では、ありません。
その後ろにある、かっこいい自分。
ワクワクするような、ライフスタイル。
これが、目標です。
もちろん、そのワクワクする目標を、
達成するためのアクションプランとしては、
やるべきことは、『やる』
『42●店』は、ただのアクションプランです。
『お金欲しい~』
『幸せになりた~い』
これも、駄目ね。
『●●稼いで、●●できるようになる』
『●●を達成して、●●を手に入れる』
そして、その時の自分を
具体的に『絵』として想像して、
書き出して、ワクワクすること。
これが、目標設定のコツ。
具体的でないのは、駄目。
本屋さんに行って、
『何か、本くださ~い!!』
なんて、抽象的なことは、
言わないでしょ (*^-^*)
本屋さんが、どんなに優れたシステムを持っていても、
これでは、あなたの欲しい本!!
手に、はいりません (*^-^*)
具体的に。
そして、
『目標』≠『やらなければならないこと』
『目標』=『やりたいこと』
『目標』=『なりたい自分』
ですよ (*^-^*)
ほ~ら、見えてきた!!
でしょ!! (笑)
追伸
目標は、あなたの人生の目的に、
適っていますか!?
ここも、実は、目標設定の鍵。
(*^_^*)
まあ、ここは、今度、会ったら。。。ね (*^_^*)
と問えば、
たいていの人は、『はい』と答えるでしょう。
子供のころから、家庭で、学校で。。。
大人になっても、『~目標』ばっかり!!
で~、だいたい、達成できません (笑)
なんでだろ?
まっ、簡単ね。答えは。
(*^_^*)
その目標を達成した時に、
その達成した時の自分の姿に、
ワクワクしないんだもん。
(笑)
よく、言われる『目標』って、さ。。。
『売上上げよう』
『利益を出そう』
『間違いを減らそう』
『毎日、~を、しよう』
これって、ワクワクする?
以前。。。そう、古~~~いTV-CFで、
『目標!! 42●店』
な~んて、いうのがありましたね。
(*^_^*)
お店の数が、そこまで増えることに。。。
ワクワクする???
従業員として!?
その目標。
その目標を達成した自分の姿。
思い浮かべても、
ちっとも、ワクワク、しないよね (*^-^*)
なんで?
目標=やること、やらなければならないこと
だからでしょ。
売上を上げて、高い評価を得て、
自分のやりたい『何か』が、できるようになった、
かっこいい自分!!
そう!!
目標は、その、
ワクワクするようなことのできる、
『かっこいい自分』に、置かなくっちゃ!!
42●店を達成した時に、
自分が、どうなっているか、よね。
『絵』に描ける?
思い描ける?
その時の自分!!
要するに、『42●店』は、
目標では、ありません。
その後ろにある、かっこいい自分。
ワクワクするような、ライフスタイル。
これが、目標です。
もちろん、そのワクワクする目標を、
達成するためのアクションプランとしては、
やるべきことは、『やる』
『42●店』は、ただのアクションプランです。
『お金欲しい~』
『幸せになりた~い』
これも、駄目ね。
『●●稼いで、●●できるようになる』
『●●を達成して、●●を手に入れる』
そして、その時の自分を
具体的に『絵』として想像して、
書き出して、ワクワクすること。
これが、目標設定のコツ。
具体的でないのは、駄目。
本屋さんに行って、
『何か、本くださ~い!!』
なんて、抽象的なことは、
言わないでしょ (*^-^*)
本屋さんが、どんなに優れたシステムを持っていても、
これでは、あなたの欲しい本!!
手に、はいりません (*^-^*)
具体的に。
そして、
『目標』≠『やらなければならないこと』
『目標』=『やりたいこと』
『目標』=『なりたい自分』
ですよ (*^-^*)
ほ~ら、見えてきた!!
でしょ!! (笑)
追伸
目標は、あなたの人生の目的に、
適っていますか!?
ここも、実は、目標設定の鍵。
(*^_^*)
まあ、ここは、今度、会ったら。。。ね (*^_^*)
明日の夢のため???
よ~く、聞く言葉。。。
夢に向かって、頑張れ!!!
って ♪
でも、その夢のために、
頑張っている『今日』!!
あなたは、『楽しい』ですか?
けっこう、『つらかった』りして(笑)
そんな時、ちょっと、考えてみるといい・・・
その『夢』に、ワクワクしている?
それ、本当に、やりたいこと?
それ、本当に、なりたい人?
『YES』だったら、OK ♪
どこかに、書いてあったのだけれど、
こう、考えようよ!
明日の夢のために、今日の日があるのではなく、
今日の日のために、明日の夢があるのだ~~!
夢のある『今日』は、楽しいからね (*^-^*)
ワクワクして、いられるもん (*^-^*)
夢に向かって、頑張れ!!!
って ♪
でも、その夢のために、
頑張っている『今日』!!
あなたは、『楽しい』ですか?
けっこう、『つらかった』りして(笑)
そんな時、ちょっと、考えてみるといい・・・
その『夢』に、ワクワクしている?
それ、本当に、やりたいこと?
それ、本当に、なりたい人?
『YES』だったら、OK ♪
どこかに、書いてあったのだけれど、
こう、考えようよ!
明日の夢のために、今日の日があるのではなく、
今日の日のために、明日の夢があるのだ~~!
夢のある『今日』は、楽しいからね (*^-^*)
ワクワクして、いられるもん (*^-^*)
夢の力
幼にして学べば壮にして成す
壮にして学べば老して衰えず
老にして学べば死して朽ちず
と、申します。
学ぶことに、喜びがあれば、そこまで、いくでしょう。
学ぶことに、夢が重なれば、そこは、『すぐそこ』、です。
(*^_^*)
壮にして学べば老して衰えず
老にして学べば死して朽ちず
と、申します。
学ぶことに、喜びがあれば、そこまで、いくでしょう。
学ぶことに、夢が重なれば、そこは、『すぐそこ』、です。
(*^_^*)