あの人。
年賀状をいただきました。
*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・
どんな私だったら
人は私を
歓迎してくれるだろうか
どんな私だったら
人は私と
時を過ごしてくれるだろうか
どんな私だったら
人は私と
共に働いてくれるだろうか
*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・
人に、おもねることを旨とはしないが、
人の思いは尊重したいよね。
(*^-^*)
相田みつをの言葉を思い出した。
あの人が行くなら、私も行く。
あの人が行くなら、私は行かない。
あの人。あの人。
私は、どっちのあの人か。
(*^-^*)
明日も、がんばろ~~~(*^-^*)
視野
木彫りを、ひとつ
毎年、それだけ。
日本の伝統行事は、
次世代に繋ぐ。
その底を流れる思想概念を
必ず、添えて。
シンプルに。
そんな『絵』を描いています。
ネットを通じて、
多くの価値観に、出逢えますね。
本当に、感謝しています。
自分の行動範囲という、
ちっぽけな世界だけでは、
到底、知りえない広範な価値観の存在を、
認識し、学ぶことが、できるから、
ありがたいです。
『自分の経験』という狭い視野をもって、
まるで、『全世界を知る』者のように振舞うことを
【mani】は、『恥』と感じます。
どんな未知の価値観に対しても、
まずは、肯定し、
『受け入れ可能性』を模索する思考から始まり、
不同意にさえ、同意できる人と、
『時間』をシェアしていきたいな。
断捨離の歳を経て
一年前の正月。
こんな記事を書いたね。
今、記事のまんまで、生きています。
そりゃ~さ、
風の冷たい日もあるよ(*^-^*)
当たり前じゃんね~~~(*^-^*)
『夢』を追いかけているんだから。
抱き締めたくなるような
温かい出逢いも、時間も、
たっくさんあるから、
ほ~んと、ステキな毎日だよ。
夢を追うことでしか、
味わえないよね!
この感覚 (o^-')b
50歳になって、
『敦盛』も、似合う年になったことだし、
ワクワクだよ~ん(*^-^*)
捨てるもの。。。捨てちゃったし!!
(*^-^*)
Here we go !!
以下、過去記事です (*^-^*)
*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・
不退転
志高く、頑張っている人!!
【mani】は、そんな人と、こそ、
人生を共に、生きていきたい。
夢追う過程で、やむを得ず、
心地悪くはない今を、
捨てることと、なったとしても、
決して、夢を、捨ては、しない。
そんな生き方。。。
そう。。。
魂を感じる人に、
強い共感を得ます。
今年も、たくさんの、
すばらしい人に、出逢いたいな~(*^_^*)
給料日から、給料日までを、
なんとか、やり過ごす。。。
夢さえも、
見るべきではないと、
自分を抑え、
糊口を凌ぐために、
夢を、捨てる。。。
その生き方は、
【mani】には、無理。
人間ひとり、生きていくくらい、
なんとでもなるんだから、
『夢』を捨てるなんて、
【mani】は、イヤ。
『現実』を見なさい!!
って、言うけれど、
それを、ダメとも、悪いとも、
言う気は、毛頭ないけれど、
【mani】は、やっぱり、願い下げ!!
風の冷たい外へ出るけど、
光の差し込む未来に向かう。
転んだって、
泣いたって、
這い蹲ったって。。。
いいんだ!!
いくぜ!!
今日の判断。
今の選択。
明日の夢に繋がりますか?
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
大変な経験をした年になりましたね。
僕には、なんだったら、できるのか。
それを、意識し続けたその結果、
会社をたたんで、
夢を追いかけることに、なった僕でした。
さ~て、本日は、
40代最後の一日と、なりました。
誰のために、何のために、
僕は、この人生を生きているのか。
再確認。
(*^-^*)
もちろん、僕も、いつの日にか、
この世を去ることになります。
その際に、自分自身に対して、
『よくやったね』
って、言ってやりたいんです。
『頑張ったね』
って。。。
そのためには、
『あいつは、よくやったよ。。。』
そう、思われるほどに、
周りに貢献しなくては、なりません。
だから、関わる人の願いを
叶えられる人に、なります。
そのために、今年、
すべてを捨てて走り出した僕ら夫婦です。
ですから、どうか、
あなたの願いを
僕らに伝えてください。
荏原町へ、いらしてください。
雨の日も、風の日も、
寒空の下で、チラシを配り、
無視されて、罵倒されて、笑われて。
(笑)
でも、いいんです。
すべては、順番です。
『なんだか、わからないから、その先を覗いてみる。』
そんな若い心を持った人から順番に、
願いを叶えていくことは、
いつの時代も、どこの世界も同じこと。
(*^-^*)
あなたの、その願いを叶えることが
私の願い。
そのためには、もちろん、僕らが、
あなたの願いに出逢わなければなりません。
そう!!
すばらしい出逢いは、
自ら、動かない限り、起こりませんぞよ!
(*^-^*)
出逢いの神様は、行動力のないところに、
『宿り』には、来ませんからね(*^_^*)
そして、僕らは、
ほ~~んと、たくさんの、
すばらしい出逢いに支えられて、
今年も、よい年に、なりました。
出会った、すべての人に感謝します。
出会った、すべての物に感謝します。
出会った、すべての心に感謝します。
出会った、すべての愛に感謝します。
出会った、すべての夢に感謝します。
出会った、すべての善に感謝します。
出会った、すべての正に感謝します。
出会った、すべての悪にだって感謝します。
出会った、すべての苦にだって感謝します。
出会った、すべての怒にだって感謝します。
出会った、すべての悲にだって感謝します。
み~んな、【mani】を支えてくださいました。
み~んな、【mani】を鍛えてくださいました。
出会った、すべての『あ』『な』『た』に、感謝します。
もっちろん、未来に出逢う、
すべての『あ』『な』『た』にも (o^-')b
(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
スキッパーを探せ!
読売新聞の編集手帳の中に、
詩人バレリーの言葉として
紹介されていた。
われわれは後ろ向きに未来へ入ってゆく
あたかも行く手に背を向けて
ボートを漕ぐように。
人が見ることのできる景色は
過去と現在だけである。
この言葉を、言い得て妙と、とるか否か。
誰が、どう捉えても構わない。
そのとおりだと、思う心も、わかるから。
今朝の大雨で、
濁流を受けた水底が、
どんな地形で待ち受けているのか、
それは、もちろん、
人知の及ばぬことなれど、
君の船にも、僕の船にも、
未来の一部を覗き見られる
スキッパーが乗っています。
その道に長けたスキッパーを
いかに、自分の『ちから』とするか。
そう、
究極のタイムマネジメントは、
究極の成功の法則は、
人の力を借りること。
分野分野で、自分より、
能力のある人の力を
借りられる能力をつけること。
(*^-^*)
では、その借り方は。。。
(*^-^*)
さて、その前に、お尋ねします。
あなたの夢は!?
そして、なぜ、その夢を叶えたいの!?
なぜ、『私』の力が必要なの!?
(*^-^*)
あなたの夢の『その先』に、
『私』の夢が、見えたとき。
『私』は、あなたの夢の手助けを、
きっと、必ず、するでしょう。
注釈
『私』とは、一般論で、
『あなた』にとっての二人称を指します。
強烈な出逢い
『何か』との『強烈な出逢い』に、よってのみ、
みることが、できます。
それは、誰かとの、『出逢い』、かもしれない。
すばらしい景色との『出逢い』、かもしれない。
魂が揺さぶられるような『何ものか』との『出逢い』は、
いつもの椅子に、深々と腰掛けて、
『今日も、1日、無事に。。。』と、
いつもの、あのTVの前で、
毎日を過ごす人には、
残念ながら、『起こりません』。
あなたが、何を求めようとも、
相手のほうから、
景色のほうから、
あなたに、近づいてくることは、ありません。
相手が、景色が、あなたの夢が、
あなたに、近づいているように感じるときは、
いつだって、あなた自身が、動いているとき。
もちろん、その強烈な出逢いは、
いつ、どこで、起きるのか。。。
それは、誰にも、わからない。
間違いなく言えることは、
わからないからこそ、やってみる。
初めてだから、やらせてほしい。
そう、
この行動様式の人に『だけ』、
天は、微笑みかける。
時計をはずして
結局、自分で決めて、次に進むしか、
解決する道は、ない。。。
という内容の悩みのとき。。。
そう。。。そういう時って。。。
人に、相談するときには、もう、
自分の『腹』は、決まっています。。。よね(笑)
やりたくないけれど、
やらなければならないこと、を、やる。
そんな苦しい決断をした自分に、
ただ、そっと。。。寄り添ってくれる人を
求めているだけ。。。
何が、あっても、
お前の味方だよ。。。って、
その心を、
代償を以って、示してくれる人に、
傍にいて、欲しいだけ。
そう。。。
自分のために、
隣で、時計をはずして、
時間を割いてくれる人が、
欲しいだけ。。。
そんな時の『人』。。。は、
異性が。。。いい。。。
いろいろな面で、
出ても、来にくいだろうし。。。
その分だけでも、
より多くの代償を払ってくれている。。。
そんな心をも、感じられるから。。。
そんな、いいヤツ。。。
ひとりくらい。。。用意しておけよ。
大人なんだから。。。
勝負の結果には、強く、こだわらずに。
負け続けてきました(笑)
正面切って、
真っ向勝負を挑んできました。
相手が、どんなに強くても、
『我に、正義あり』と信じられれば。
そして、私の場合、
負け続けているから、わかります (*^-^*)
逃げたやつは、
評価されないけれど、
強者に対してさえ、
真っ向から挑んだやつは、
負けたって、『怖がられます』
次のルール作りには、
その立場が、最大限、配慮されます。
もちろん、『正義』を背負っていなければ、
端から、戦にも、なりませんがね。
さて、どうぞ、
敗れてさえも、なお、
生きる道があることを知ってください。
『敗れることが見えるから』と、
道を逸れて、逃げたとき。。。
穴が、ひとつ。。。。。あきます。