こんにちは~(*ゝω・*)ノ
今日から3連休ですね!!
...あっ私はずっと連休中なんですけど
この連休、当初は旅行にでも行こうかと言っていたんですが、ぐだぐだしている間に宿がなくなってたのと日曜日に旦那が予定入ってしまってたのでなくなってしまったんですよね~
まぁ私は先週大阪行ってきたし、天気も微妙なので大人しく来る「第2回新撰組を見る会」の為に家の中を片付けたいと思います
で、今回ご紹介する物は実は約一年前に作ったものなんですが。。。
ずっと記事にしそびれていました
材料オール100均(ダイソー&セリア)で、壁掛けキーフックを作ったのです~
今回写真多めです
ざっくりと作り方もご紹介させてください

まず、ダイソーさんのすのこを2枚。
確か長さ45cmだったかと。
1枚をバラして、もう一枚の隙間に板をはめ込みます。
(スッポリとははまらないので、やすりで削って調整します。結構めんどくさかったです
)

こんなかんじ
釘で固定します。
そして次は色塗り~
私は色塗り作業がとても好きです

使用したのはダイソーさんの白とアイボリー
これを混ぜて薄いアイボリーにしました。
あ、納豆のパック使ってますね(笑)

あんまりよく分かりませんが、色塗り後がこんなかんじ。
その次はニス塗りです。
ツヤ消しニスを2度塗りしました!
多分2度...3度ではないはず。。。

やっぱり分かり難いですね
あ、ここで初めて写ってますが、すのこの横の長さと同じ板も使います!
ちょっとした物が置ける飾り棚をつける為です。
この板も同じように色塗りとニス塗りしました。
これだけではなんだか味気ない気がしたので、マステでちょっとデコ


これもダイソーさんのですね
花柄可愛い~
その次に飾り棚をつけます。

固定する為に使ったのは、セリアさんのこちら
この色合いがいいですよね~

こんな感じで、下側につけました!
そして、壁掛けにする為に必要なのがこちら。

これもセリアさんのです

すのこの裏側に取り付けました
そしてそして、お次は鍵を掛けるフックとなる釘を用意します。

ダイソーさんのだったはず。
白にペイントします
そして乾いたら打ち付けます!

上下4本ずつ取り付けました。
ちょっと曲がったりしてますが気にしなーい
さてそろそろ仕上げです。

壁に掛ける為の麻ひもを三つ編みして、三角金具に通します。
で、完成!
実際に壁に掛けてみたのがこちら~

造花で飾ってみました
これを作るまで鍵は無造作に下駄箱の上に置いていたのでガチャガチャ音が響いてうるさかったし傷が付きそうだったんですが、今はこのキーフックがとても役立っております
出来上がりも可愛く仕上がったかなと満足してます
何より作ってて楽しかったー( ´艸`)
今も掃除しながら棚作りたくてうずうずしているんですが、まずは散らかりまくった部屋の掃除を優先させます
ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました~

今日から3連休ですね!!
...あっ私はずっと連休中なんですけど

この連休、当初は旅行にでも行こうかと言っていたんですが、ぐだぐだしている間に宿がなくなってたのと日曜日に旦那が予定入ってしまってたのでなくなってしまったんですよね~

まぁ私は先週大阪行ってきたし、天気も微妙なので大人しく来る「第2回新撰組を見る会」の為に家の中を片付けたいと思います

で、今回ご紹介する物は実は約一年前に作ったものなんですが。。。
ずっと記事にしそびれていました

材料オール100均(ダイソー&セリア)で、壁掛けキーフックを作ったのです~

今回写真多めです

ざっくりと作り方もご紹介させてください


まず、ダイソーさんのすのこを2枚。
確か長さ45cmだったかと。
1枚をバラして、もう一枚の隙間に板をはめ込みます。
(スッポリとははまらないので、やすりで削って調整します。結構めんどくさかったです


こんなかんじ

釘で固定します。
そして次は色塗り~

私は色塗り作業がとても好きです


使用したのはダイソーさんの白とアイボリー

これを混ぜて薄いアイボリーにしました。
あ、納豆のパック使ってますね(笑)

あんまりよく分かりませんが、色塗り後がこんなかんじ。
その次はニス塗りです。
ツヤ消しニスを2度塗りしました!
多分2度...3度ではないはず。。。

やっぱり分かり難いですね

あ、ここで初めて写ってますが、すのこの横の長さと同じ板も使います!
ちょっとした物が置ける飾り棚をつける為です。
この板も同じように色塗りとニス塗りしました。
これだけではなんだか味気ない気がしたので、マステでちょっとデコ



これもダイソーさんのですね

花柄可愛い~

その次に飾り棚をつけます。

固定する為に使ったのは、セリアさんのこちら

この色合いがいいですよね~


こんな感じで、下側につけました!
そして、壁掛けにする為に必要なのがこちら。

これもセリアさんのです


すのこの裏側に取り付けました

そしてそして、お次は鍵を掛けるフックとなる釘を用意します。

ダイソーさんのだったはず。
白にペイントします

そして乾いたら打ち付けます!

上下4本ずつ取り付けました。
ちょっと曲がったりしてますが気にしなーい

さてそろそろ仕上げです。

壁に掛ける為の麻ひもを三つ編みして、三角金具に通します。
で、完成!
実際に壁に掛けてみたのがこちら~


造花で飾ってみました

これを作るまで鍵は無造作に下駄箱の上に置いていたのでガチャガチャ音が響いてうるさかったし傷が付きそうだったんですが、今はこのキーフックがとても役立っております

出来上がりも可愛く仕上がったかなと満足してます

何より作ってて楽しかったー( ´艸`)

今も掃除しながら棚作りたくてうずうずしているんですが、まずは散らかりまくった部屋の掃除を優先させます

ではでは、ここまで読んでくださってありがとうございました~

