延命措置と尊厳死の選択 代理意思決定の自責の想い | めいりん家

めいりん家

マンチカン『めい』のもとにスコティッシュの『りん』がやってきて「めいりん家」で新しく出発したブログ。突然のりんとのお別れ。悲しみから立ち直り、めいのブログ、時々りん。備忘録としてママの事、緑内障の事、旅行やお出かけなど書いていきたいと思います。

なかなか書けなかった記事

書き出してもなかなか先に進まず

何度書き直したか・・・

 

今でもずっと

モヤモヤしている気持ちについて

 

 

 

6年前の12月 父が亡くなりました

亡くなる2日前に父の妹である叔母の家で

一緒に早めのクリスマスランチをし

 

 

 

翌日 私はママ友と忘年会ランチ

その夜にLINEで

「明日会いに行く!」と父に連絡

叔母と撮った写真をLINEで送ると既読

 

それなのに・・・

 

 

 

 

こんなにバリバリつやつやな人が

亡くなるなんて誰も想像してなかった

髪の毛 薄いですが・・・真顔

 

 

 

6年前の12月その日は

とても良いお天気でお日様も温かく

父は朝一で歩いて近所のかかりつけ病院の

定期検査(健康診断)へ出かけました

 

 

待合室で待っている間に心臓が止まり

椅子から転げ落ちたそうで

 

病院で心マッサージ&AED

それでも心臓が動かず・・・

 

私が駆け付けた時には

救急車とドクターカーが来ていて

ドクターカーで再度AEDをし

蘇生処置をしていると・・・

 

 

心臓蘇生を試みているが動かず

とりあえず救急車で病院へ

 

心臓マッサージをしている救急車内で

心臓が動き出した

でも心臓が止まっていた時間は1時間弱

 

 

病院へ着いた時には心肺蘇生をして

人工呼吸器をつけている状態

 

人工呼吸器を止めたら

心肺蘇生はされずに心臓は止まる

 

心臓が1時間近くも止まっていたから

機械で心臓は動かすことはできるが

回復の見込みはほとんどないと・・・

 

どうしますか?

目が覚める見込みは1~2%

このままずっと機械で動かしますか?

 

 

父の心臓が止まったという衝撃と困惑の中で

今すぐ答えを出さないといけない

 

 

父は60歳で退職してから喘息に悩まされ

年齢とともに発作もひどく

体調を崩すとすぐに肺炎を起こす人でした

 

若いころはヘビースモーカーだったため

肺の組織の一部はすでに機能してない

 

何度も入退院を繰り返している

 

 

以前 入院した時に

ここで呼吸がうまくできなくなったら

気管切開をしないといけないと言われ

 

数日中にどうするか考えておいてほしいと

 

気道確保のための気管切開をすると

この先 話をすることはできなくなる

機械を外すことは不可能

 

 

その時は父の容体は良くなり

気管切開の話もなくなった

 

 

入院中にそのことで

今後の延命措置のことを二人で話し合った

 

 

父の出した答えは 

機械で生かされているということは

死んでいるのと一緒

自分で食べられなくなったら

自分で呼吸ができなくなったら

それは寿命なんだと・・・

 

だから一切の延命措置はいらない!と

はっきりと言われた

 

 

父が生前に残した終活ノートにも

書かれている

胃ろうも人工呼吸器もいらない

延命措置はしないでほしい

 

 

6年前の父の命に関わる選択の決断

 

今、本人が決定することはできない状態

決定権は私だけ

 

 

決断を迫られたときにそれを思い出し

 

叔母が来て父とお別れができたら

それで終わりでいいと話した

 

皆で看取った

眠っているように穏やかな顔

 

 

 

今でもそれが正しかったのか

もしかしたら奇跡的に

目を覚ますことだってあったかもしれない

 

私が勝手に決めてしまってよかったのか

と罪悪感のようなものも残っている

 

3年位前から

父が亡くなった12月が来るたびに考える

 

これは自責の念というものなのか

 

 

父が亡くなった翌年からコロナが流行し

多くの命が消えた

 

お別れもできないまま亡くなったとか

お葬式もできず骨になって戻ってきた

 

あの頃はそんなニュースばかり

 

 

家族や親族は皆 この決断は

間違ってはいなかったと言ってくれたが

自責の想いが重くのしかかる

 

生命の決断の是非を

未だに自分に問い質すことがある

 

 

喘息持ちの父がコロナに罹れば

さらに苦しい思いをしただろう

あの時のように

お葬式すらできなかっただろう

 

そう考えたら 

あの時に終わりで良かったのだろうと思う

苦しむ父など見たくないし

お別れもできない終わりは悲しすぎる

 

そう思っても胸が苦しくなる

 

 

この先そのような

決断をしないといけない方もいるだろう

親が元気なうちに

それは本人に聞いておくのがいいと思う

 

人の命に関わる決断の是非

自分だけでそれを決定することは

きつ過ぎる

 

 

ちなみに私自身も延命措置は望まない

運命にまかせ終わりなら終わりでいい

ガンの高額治療など一切いらない

 

近い将来家族に話しておかなければ・・・

 

 

 

11月12月は叔母の病気で

父のことなど考える余裕もなかった

 

年が明けて落ち着いてきたら

また考えてしまった

 

 

 

でもこれで良かったんだよね

きっと・・・

 

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログ マンチカンへ
にほんブログ村 ぽちっとお願いしますm(__)m