GWになったので、試用としてぷりんと楽譜のサブスクリプション(サブスク)をピアノで弾いて試してみた。
スタンダードプラン(閲覧曲数無制限)とライトプラン(月5曲まで閲覧)がある。
ピアノの初見演奏の練習をしたい方はスタンダードプラン一択だろう。
所感がよかったら、この先GWや夏季休暇、冬季休暇限定で利用しようかと思っている。
良かったこと、気になったことが幾つかあったので書いてみる。
(2022.04.30時点)
[良かったこと]
・とにかく多数の曲が弾き放題
・最新曲もちょっとマイナーな曲もある
・昔のポップスでもわりと良アレンジが多い
・ピアノソロがかなり豊富だが、他楽器もある程度揃っている
・同難易度設定のアレンジを実際に弾いて比較できる
[気になったこと]
・楽譜を観るのにわざわざぷりんと楽譜へアクセスしないといけない
・詳細検索と見放題の場所が別々で最初は見放題の位置が分からなかった
・また弾きたい曲を探す時に閲覧履歴から探すのが大変
・譜めくり速度がゆっくりで速い曲だと間に合わないことがある
まずは良かったことから。
・とにかく多数の曲が弾き放題
とにかくこれに尽きる。公式ページで調べたら2022.04.30時点では49,091曲だった。
実際の曲数は多数アレンジで占めている同一曲を考慮するともっと少ないが、それでもピアノ初見演奏の得意な方が1年の初見演奏時間をかけてやっと全曲の音符を見渡せる位の量だろう。
・最新曲もちょっとマイナーな曲もある
最新曲はピアノソロだったら何かしらのアレンジが弾き放題対象になっていることが大半。
曲によっては自分のレベルに合う難易度が無い事もあるかもしれないが、ポップスが好きな方だったら弾きたい曲の楽譜が全くない!状態になる方はそんなにいないはず。
・昔のポップスでもわりと良アレンジが多い
某社の90年代ヒットソングの楽譜を買って弾いたら、はなわさん(佐賀県を歌った人)の再現みたいなアレンジで(右手メロディー、左手ベース)でひどかった。(一部良アレンジあったけど)
ぷりんと楽譜のアレンジは上記のアレンジをあまり見ないような気がする。
・ピアノソロがかなり豊富だが、他楽器もある程度揃っている
新しめのヒット曲だとエレクトーンやメロ譜、バンドスコアなどが揃えられている。
ただし、量はピアノソロが圧倒的な割合を占める(2022.4.30時点 17,856曲ある!)
母体がエレクトーンの会社だけあってエレクトーンソロが2022.430時点で2,920曲あった。
バンドスコアも約1000曲あった。
・同難易度設定のアレンジを実際に弾いて比較できる
これはほとんどピアノソロかつ大ヒット曲向けの評価点である。
エレクトーンも一部違う難易度のアレンジもある。
気になったこと
・楽譜を観るのにわざわざぷりんと楽譜へアクセスしないといけない
トップページ→検索→弾き放題→目的の曲を入手
のルートで、検索がiPadだと入力しづらい。
面倒臭がり屋で初見練習をする方は検索結果で出てきたものを取り敢えず弾いてみる形式になりそう。
・詳細検索と見放題の場所が別々で最初は見放題の位置が分からなかった
最初は詳細検索の中に埋もれているものだと思い込んでいた。
実は右上のタブにある。
慣れれば問題ない。
・また弾きたい曲を探す時に閲覧履歴から探すのが大変
これは一曲を集中練習したい人に向いていない1番の理由かも。
開いた曲が多ければ多いほど、履歴から探すのがかなり困難になる。
「曲名とアーティストは知らないけど、メロディーが綺麗なんだよなー」という曲は「気になる」に入れた方が良い。
その「気になる」もわざわざ商品ページまで行かないとできないのが地味に面倒。
・譜めくり速度がゆっくりで速い曲だと間に合わないことがある
感覚0.5秒位。
速い曲だと2-3拍は進むで早め早めに譜めくりしないと間に合わない。
ペダルは試したことがないのでできるか分からない。
ちなみにスクリーンショット(スクショ)や画面録画をすると、譜面部分が真っ白になって保存されるので、ダイレクトで盗めないようになっている。
(ベートーヴェンのエリーゼのため(もちろん原曲)にで試しました)