3連休です。土曜日の午前中は、実家でいろいろと作業をやる日と決めています。ちゃんと行って、やるべきことはやります。この記事の書き始めは、9時30分。その都度記録をしていき、後で文章を太らせて、今日中に投稿することが目標です。
実家では、相変わらずいろいろと問題があって疲れます。それでも、明日も明後日も、実家に行きます。また、急に仕事でもやるべきことができて、過去資料探しと報告文書の作成で丸1日はつぶれそうです。そんなこんなが常に心に引っかかっていて、何だか悲しくなってきました。ずっと考えているとますます心が病みそうなので、もうマイナスのことを考えるのはやめます。休日なのに仕方なく働く日は、15日(月)だけにします。
〈休日の朝ごはんはいつもの通り〉
はい、今日の朝食は先日買ったばかりのスープカレーでした。食べたくなっちゃったので…意外と具もしっかりしていて驚きました。ただ、チキンのウイングがすごく小ぶりで、普通のと比べるとすごく縮小コピーしたみたいな感じでしたので、不思議だなと。まさか雛鳥の肉を使ってるわけじゃないですよね…。
魚介類と違って、偽鳥ウイング、なんてあり得ないから、本来は処分されるべきニワトリの部位を使ってるのかな。食品ロス削減に役立っているのなら、それでいいです。
たかがレトルトのスープカレーで、ここまでアホな発想をしている自分が、何だか悲しくなってきました。
〈そして昼メシはいつもの…〉
これをやめなきゃいけないんですが、なかなかうまくいきません。実家から自宅に戻ったのが12時20分頃、その後にカシオピュアの月例リハがあり、裕希さんをお迎えに行くために45分には家を出なければならなかったので、急いで作りました。
うっかりと激辛ラーメンを食べてしまったので、その後の体調が悪くなってしまったのは、大きなミスでした。アホすぎます。何だか悲しくなってきました。
〈カシオピュアの月例定期リハをしました〉
昔は貸スタジオに大量の機材を持ち込んで練習していたんだなと思うと、不思議な気持ちになります。毎月よく続いていたものです。今は皆さんがウチに来てくださるので、とてもありがたいです。
昔にローズの音色が良いとの評判を聞いて買ったこのキーボード、私が弾いてもその良さが発揮されていなかったのに、裕希さんが弾くとすげーいいんですよ。楽器が喜んでますね。
はいはい、私自身の演奏はどうか、というハナシですよね。途中まで、お、今日の私のリズム感はまあまあいいんじゃね?と思っていたのですが、またやっちまいましたよ…途中で水分補給を怠り、また何だかおかしな感じになっちゃいました。異変に気づいて、慌ててペットボトルの水2本を飲みましたが、最後の2、3曲の演奏は、自分が何やってんだかわからなくなっていましたね。今は、曲名も思い出せません。何だか悲しくなってきました。
※夜の帰宅後に、文章の肉付けをしました。
〈リハの後に懇親会に向けて出発〉
今回は金安軒ではなくて、お店の視察も兼ねて、千葉駅近郊のライブハウス?に繰り出すことにして、予約もしていました。突然、雨が降ってきました。私が外に出たら雨になるので、やはり私は雨男です。
この画像は、バス停に立つ、おじさん3人と若者ひとりです。撮影している私も数に含めています。雨に打たれながら、何だか悲しくなってきました。
〈こちらが本日お伺いした「草の戸」の入口〉
私は初めて訪問しました。なかなか雰囲気の良いお店でした。シンプルな言葉で言えば「レトロ」かな。なんと、裕希さんは、昔はこの店に何度か出演されていたそうです。
すごく古い建物ですが、そこが味わい深いと考えることもできますね。法定の耐震工事、してあるのかな。
私が電話をしようと店の外に出たら、止んでいたはずの雨がまた降ってきました。降ったり止んだりを繰り返しますと天気予報は言っていましたが、何で私が外に出ると雨なのよ。何だか悲しくなってきました。
〈私は、隣にあったこの店が気になってしまった〉
オンケン、という言葉の響きが嫌いですが、オーディオ製品のお店だったので是非行ってみたいです。なぜ私がオンケンという言葉の響きが嫌いなのかは、このブログの読者の中では、山本さんや信也さんやきよしさんならわかるかもしれません笑
オンケンという店名はさておいて、オーディオ・ショップ、という響きがいいですね。
買取もしてくれるのかな?今度店に入って店主と会話をしてみて、意気投合できたら、我が家にある骨董品的価値のあるオーディオ製品をお譲りしたいものです。あ、もとい、売ります笑。うーん、買っちゃうかも?
末永さん、今度一緒に行ってみませんか。
何だか楽しくなってきました。
〈このメンバー、いいでしょう?〉
ブログにある今日の私の予定を見て、ハナケンこと花澤さんがお店で合流してくださいました。アポ無しの突然です。そして、私に誕生日プレゼントをくださったのです。すごく感動しました。私は、自然に深々と頭を下げて、拝受しました。
優しい人はやはり優しいんです。当たり前のようですが、時には裏のある優しさに出会うこともあり(別にそうとわかっていればそれでもいいんですが)、純粋な優しさに触れると幸せな気持ちになります。ハナケンありがとう。これからも末永くお付き合いのほどよろしくお願いします。何だか嬉しくなってきました。
※帰り道で信濃さんから聞いたのですが、事前にハナケンさんから予定の確認が直接あったそうです。いずれにしろ、気にかけていただきありがとう。
〈ライブハウスと言えば、ハートランドビール〉
これですよ。やっぱりビールはいいな。最近はあまりビール自体をガブガブ飲まなくなりましたが、ライブスポットで飲むビールと言えば、ハートランドです。ね、金坂さん、そうですよね。
昔を思い出して、何だか嬉しくなってきました。
〈リアルに美味しいハンバーグ定食だった〉
サラダも塩コショウが効いていて美味しいなぁと思いながら、ベジファーストでサラダを食べ終えた頃に、野菜にオリーブオイルをかけてください〜と言われて苦笑い。早食いはよくありませんよね。
ハンバーグ自体も、美味しいとの評判の通りでした。感動の逸品です。音楽が演奏できるお店は、ハンバーグの美味しいお店が多いですよね。邪夢もそうです。こちらの草の戸のハンバーグも、また食べに来たいと思う味でした。
カレーライスも絶品と聞いたので、そちらも今度食べてみたいものです。何だか楽しくなってきました。
〈肝心の演奏レビューは…〉
ネットへの掲載許可を得ていないので、イメージ画像だけとします。許可を得ようとすると、このブログのアクセス用アドレスを教えなくてはならないかもしれないということもあります。
このブログの読者である知人やまんぼうズの場合は、今後もバンバン掲載しますので、引き続きご愛読をよろしくお願いします。あ、ちなみにお店のサイトやその他の方法でご自身が告知していらっしゃる場合には、その範囲で私のブログにもお名前は掲載します。
ピアノさんは知人でしたが、管楽器奏者の方は今日初めてお会いする方です。テナーサックスとフルート、そして驚いたのは、アルトクラリネット演奏です。S管のクラリネットの音は、ピアノとの相性もよく、とても心地よく響き素晴らしかったです。今日は聴きに来てよかったなと思うことができました。
※撮影上の都合で画像には入りませんでしたが、演者にはもう一人、男性のパーカッション奏者がいました。3人編成のバンドでした。
〈ライブの後には自由に弾いていいんだってよ〉
というわけで、裕希さんの素晴らしいピアノ演奏を聴くことができました。彼の才能は無限大ですね。
〈ついつい頼んでしまった〉
実は、ハンバーグの皿が下げられるときに、カレーライスも注文してしまいました。ライブが終わってから届きました笑。1時間半以上待ったということになりますね。すごく店が混んでいてさたのに、店長一人で全部やってたんだって。
会計は、一応計算しているように見えましたが、多分昔の寿司屋みたいなどんぶり勘定でしたね。でも、ライブハウスはそれでいいんです。私もアバウトに、高額だったお釣りを投げ銭として置いてきました。
最近気前よくお金を使い過ぎていて家計が大ピンチなので、明日にでもオンケンに行って顔をつなぎ、古いオーディオ製品を売ってお金をゲットしようかな。
この後は、電車とモノレールで帰宅して、今は自宅で一人飲みをしながら、このブログをまとめています。かなり遅い時間なので、日を跨いでしまうかもしれません。酸いも甘いもありましたが、9月13日は充実した1日となりました。
長々とお読みくださり、ありがとうございました。