昨夜は帰宅後に一人呑みをしていて、結局寝たのは深夜1時頃。日付が変わって、ついに61歳になってしまいました。60歳になった時よりも、気分的なダメージは大きいかもしれません。
久しぶりに夜更かしをしたせいか、朝は二度寝してしまい、テレビ体操の前半をすっぽかしました。みんなの体操、という部分です。テレビは付いていたのに、起きられませんでした。毎週同じ流れだから、やっている気になっていたら、まだ寝ていたということ笑。音が聞こえていたから、夢の中で?やっている気になっていたということもあるみたい。途中から現実を把握して、ガバッと起き上がってそのままラジオ体操第一をやり始めました。その途中で一度トイレにも行ったので、まともに体操ができませんでした。
実は、朝の4時半頃から徐々に足が攣って(つって)きて、何度も目覚めました。水分を大量に摂取して、再び横になりましたが、両足の各所が攣り(つり)まくって、5時半頃に痛みを感じながらも何とか再び眠りに入り、6時半まで爆睡してしまいました。水を飲むと、先日治療をした(歯垢を落として歯茎に穴が開いた?)奥歯の付近がすごく沁みて痛いので、それも辛い。もう何日も経っているのに、歯肉の痛みは消えません。
私の61回目の誕生日、波瀾万丈のスタートです。昨日は、久しぶりに全ネタを1記事にまとめて投稿しましたが、やはり文章全体が長くなり過ぎてしまい、読むのが大変だったかもしれませんね。
昨日は連続していろいろと出来事があったのですが、最近私がよくこのブログに書いているように、要点だけをその場ですぐに記録として積み重ねて、最後にその文章を太らせてから投稿するという方法でした。その結果、すごく長くて内容盛りだくさんという、1つの記事になりました。テーマは「ごちゃまぜ日記」としましたが、これだと、後で確認が必要となった際に後から記録として書かれた内容を探すのも大変です。記録、としては、活用が難しい書き方になってしまいました。
記事数が増えてもいいので内容別(テーマ別)にしてほしいというご要望も時々ありますので、今日は頑張って内容別の投稿をしてみます。そのやり方の場合、テーマ別に複数の記事に分けて、いくつも連続して下書き保存するので、それらの下書きが増えてくると頭が混乱して、結局投稿が更に遅れるという悪循環になります。ここら辺の私の心のジレンマを、なんとなくイメージしていただけますでしょうか。10以上も下書きがたまってしまうという現象は、このところ劣化が激しくなっている私の能力の限界を示しているのです。
さて、今朝は私の誕生日でしたので、高級食材(のはず?)のホタテのレトルトカレーをいただきました。ささやかな贅沢とでもいいましょうか、手抜きと言いましょうか…誕生日の最初の記事は、レトルトカレー朝食の感想です。小見出し無しで、画像の後に文があります。
私は、シーフードカレーが好きです。昔は、自分でもよく作りました。魚介の旨味がしっかりとルーから感じられるタイプが好きで、シーフードをトッピングしただけのカレーとは意味が違います。このカレーは、私の好みの味でした。ルーからもホタテの味がしっかりとしました。それがホタテ本体から出たものか、科学調味料なのかは、わかりません。
盛りつけてみるとパッケージ写真とは全く違いますが、ルーの底に小さな小さなホタテが沈んでいることが確認できました。箱には「調理例」と書かれていて、「写真はイメージです」などというような言い訳じみた文ではなかったので、それはよかったです。
画像の感じでは、「噴火湾帆立」という超有名ブランドホタテがゴロゴロ入っているようなイメージだったので、実際の数を数えてみたくなりました。私はアホですよね。ここから先の画像は、食べかけの皿とかが出てきますから、そんなの見たくないという方はここまでにして読み飛ばしてくださいね。
変な画像ですみません。ホタテの数を数えようということで、ルーだけを先に食べました。大きさのイメージができるよう、スプーンの先も写るように残しておきました。決して巨大スプーンで食べていたわけではありません。パッケージ写真では、大粒のホタテがおそらく9つあるように見えましたが、実際はとても小さなホタテが8つでした。アサリも1つだけ見えています。入っていたホタテは、貝柱だけということではなくて、実際に立派なホタテの姿をしていました。
もしかしたら、小さすぎて1つだけ食べちゃったのかもしれません。イカリング?みたいな具も、いつの間にか食べてしまったので、あり得ないことじゃないのかなと。アサリも最初は3つは見えていたような…あと2つは食べちゃったのかな。このホタテは、本当に小粒なんです。パッケージ写真のホタテの4分の1よりも小さいかもしれません。写真通りの大きさなら、スプーンの大きさと同じ位なんじゃないかな。稚貝だとしたら、養殖に影響は出ないんでしょうか。ちなみに、アサリのむき身も、すごく小粒でした。
研究?のためとはいえ、こんなアホな食べ方をする人は他にはいないでしょうね。
これこれ。小さいけれど、ちゃんとしたホタテなんです。貝柱だけではないんです。食品ロスを減らすためにこういった規格外品を使っているのだとしたら異存はありませんが、稚貝だったらちょっと複雑な気持ちになります。さすがに魚介類で工業製品はないと思うし、パッケージに噴火湾帆立100%使用、と書いてありますもの。別の似ている貝をホタテと称して使っているというわけでもなさそうだし、ミステリー過ぎます。
私の知人の中で、食品業界の事情に詳しい方はいませんかねえ。まあ、レトルトカレーを食べながらこんなことを考える変人はそんなにはいないはずなので、読み流してくださって構いません。このカレー、とても美味しかったです。あと2食分残っているので、次に食べるときはもうこんなことを考えずに、普通にいただくつもりです。
せっかくの誕生日の1日の始まりがこんなことでは、先が思いやられます。



