今日のカシオピュア月例リハは、裕希さんがお休みだったこともあり、スタジオまんぼうbaseで音源を爆音でかけて、それにひたすら合わせるという方法で行いました。ライブでの演奏曲は決まりましたが、どうなることやらです。
続けているからわかることもあります。優しい竹内さんと信濃さんはそんなことはないと言ってくれますが、私の演奏スキルの劣化は深刻な状況です。私は長年、ドラムの個人的なリハでは音源に合わせて演奏をするという練習方法をしてきましたから、自分自身の変化はよくわかります。何がよろしくないのかについての具体的な説明は、明日に改めて「希望の轍」カテゴリで記事にします。かなりショックを受けています。
カシオピュアに関わる演奏は、7月と8月にそれぞれ予定があります。7月の演奏はカシオピュア主催ですが、パソコンの調子が悪くてフライヤーもできていなくて、しかも告知すらできていません。個別には何人かの方に、スタッフやセッション演奏でのサポートを依頼済みですが、その正式な連絡もこれからです。明日には何とかしないといけませんね。お店のスタッフの方とも、連絡を取り合わないといけませんが、まだできていません。身体や心が重いです。でも、頑張ります。
7月13日(日) 開場:15時半 開演:16時 ※これから交渉します
名称:「CASIOPURE LIVE & 無さそうで無かったフュージョン・セッション」
場所:アートサロン千葉
昨年までは、年に3回のペースで「CASIOPURE with FRIENDS」の名称で、ゲストバンドと共にライブを行ってきました。ブッキングバンドと共にライブを創り上げるという趣向で、様々なバンドの皆さんに参加していただき、ほぼ毎回大盛況でした。カシオピュア単独では、音楽ジャンルの特殊性から集客が難しいということもあり、コロナ禍後の新しい演奏会スタイルを求めてブッキングライブとしての試行を重ねてきました。しかし、年に3回実施では今後は体力的にも厳しいかなと考えて、これからは年に2度、カシオピュア単独ライブを行うということにして、今後はいわゆるライブ&セッションというスタイルにします。今回は、その記念すべき第1回目のライブとなります。
古いフュージョン曲好きの客層や仲間を開拓したいという、昔から持ち続けている願いもあるのですが、フュージョンライブ&セッション企画の第1回目である今回は、どうしても身内頼みになってしまうのかな。私は、私のチャレンジをサポートしてくださる方を常に求めています。今の私の体調や心の状態では、どうやっても昔のようにはできません。昨年の8月頃から、一気に階段を転げ落ちるように全てが悪化しました。機材運搬やセットとバラシでさえも、もはや自分一人ではできません。何卒、一人でも多くの皆様のご協力をよろしくお願いいたします。もちろん、観客としてご来場いただき聴いていただけるだけでも、この上ない幸せです。
リハの途中で、早めの夕飯にでかけました。あの店です。竹内さんが頼んだ素麺のセットが、なかなか面白いなと思ったので画像に収めてみました。かなりの分量ですが、ペロッといけそうです。
実は、リハが始まってすぐに、実家にいた妻から私の親のことで緊急の連絡があり、一度席を外して実家に行ってきました。処理と判断をしてすぐに戻りましたが、その間は2人だけのリハとなってしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。今後は、そういうことが増えて来るのではないかと心配しています。そういう観点からも、今回はスタジオまんぼうbaseでのリハでよかったと感じました。
お刺身が時価で注文できる街中華って、(いろんな意味で)すごいなあと思います。結局、飲みモードに突入してしまいました。時価・・・恐ろしい響きです。安くて美味い、ではなく、高いけどもちろん美味い!だったみたい。会計の時にわかりました。
なんじゃこの画像は~笑。やっぱり、この店は餃子が美味い!ということで、翌日が仕事だとなかなか食べる勇気が出ない、本格的なニンニク餃子です。私がお願いをして、このポーズをお2人にお願いしました。アホな私ですみません。自分の演奏がダメすぎて落ち込んでいたので、錯乱していたのかもしれません。
食事(飲み?)を終えてスタジオに戻り、再びリハを始めましたが、酔ってしまいヘロヘロ演奏になってしまいました。誤解が無いように書いておきますが、演奏がひどかったのは私だけで、お2人の演奏はすごかったですよ~
<7月13日(日)のセットリスト>
※予定です。変更する可能性もあります。
1stステージ
①テイク・ミー
②フロム・オーバー・ザ・スカイ
③ロング・ターム・メモリー
④ジプシー・ウインド
⑤ミッドナイト・ランデブー
♬セッション・コーナー
2ndステージ
①トワイライト・イン・アッパーウエスト
②メイクアップ・シティ
③ルッキング・アップ(アコースティック・バージョン)
④ドミノライン
⑤スウェアー
※他にも、カシオペアの演奏コピーをした曲のレパートリーが多数あります。また、カシオペア以外の曲にもチャレンジしています。