テレビ体操が終わり、たまたまチャンネルを民放に変えたら、私にとっては懐かしい方が出演されておりました。中村梅雀さんが浜松を小旅行したという番組でした。

このブログの前の前、掲示板時代も遡ってひとつ前、「まんぼうのうんちくたれぞう日記」の時代を知っている方はよくご存知かもしれませんが、私は都内の某ライブハウスで、梅雀さんのベースとセッション演奏をさせていただいたことがあるのです。
私のキーボード演奏をベタ褒めしていただいたことが心に残っていて、梅雀さんからは演奏をお願いしたいことがあるんだけど、平日に都内に出られる?と訊かれたことも、素晴らしい思い出です。仕事の都合で難しいです、と答えたら、残念だなあと言っていただけましたので、それも嬉しかったです。彼にとっては、覚えてもいないことだとは思いますが。
たった一度のそういう経験だけでも、私のようなアマチュアにとっては良い思い出です。今の私の退化した腕前では、とてもそんなことは期待できませんが、若い頃にはそういったことはよくありました。
梅雀さんは、皆様がご存知のとおり、ミュージシャンとしての活動がメインではなく、俳優等のお仕事をしながら、ベーシストとしてもライブハウスの演奏等で活躍されています。すごくカッコいい生き方です。
今回のテレビ番組でも、ベースを背負いながら浜松の街を歩くという趣向だったので、きっと後でベースを弾くんだろうなと思いながら見ていたら、その通りの流れになりました。
 

浜松だけに、管楽器修理の店が取り上げられるというのも、なかなかよい趣向です。


こういうふうに修理されているのだということを知らない方も多いはずなので、番組で紹介されるのはとてもいいことですね。


有名な吹奏楽部の紹介もありました。返事や態度がとてもよい高校生たちの姿を見ていると、とても清々しい気持ちになります。私も、役職定年となる前には、様々な立場で中学生や高校生の吹奏楽部と関わらせていただいたこともあったので、数々の思い出が蘇るような感覚になりました。少し前のことはどんどんと忘れてしまうのに、古い思い出は突然思い出すこともあるのです。


テレビのディレクターが考え付きそうなカットですね。ゲストの有名人が、吹奏楽部の演奏を嬉しそうに聴いているというシーンです。


やっぱりね。一緒に演奏するのですね。お、このベースはいったい何なのでしょう。


演奏曲は、なんと!私が都内の某ライブハウスで梅雀さんとセッション演奏をした曲と同じでした。こういう偶然もあるのですね、というか、レパートリーの中で吹奏楽と一緒に演奏できそうな曲がこれしかなかったのでしょう。


曲は、「チキン」という曲です。ご存知の方も多いのでは。私は、この梅雀さんの姿を見ていて、自分も太宰信也先生がご指導されている吹奏楽部の生徒さんたちに交じって、ベースを演奏していたこともあったよなあ、などということを思い出すことができました。


昔の写真を紹介しているコーナーもあり、偶然ではありますが、よい番組を視聴することができました。さあ、日曜日の日記は朝から調子いいようですので、記録を頑張りますよ~
 
 

持ち物を切り売りしてお金を捻出する生活をしておりますが、次に持っていくのはこれかなと。


今は大阪万博の最中ですが、私の大学生時代には筑波万博があって、何度か行ってきました。その際に購入した、記念コインです。ネットでうまく調べることができず、価値があるかどうかはわかりませんが、今度例のお店で訊いてみようと考えています。二束三文なら売るのはやめて、再び大切に保管しておきます。


今も使っている、筑波万博で購入した消しゴムです。消しゴムは長持ちしない、と言われていますが、どういうわけなんでしょうね。さすがに、これは売れんでしょう。使い続けます。
 

今日は体調が悪いのですが、いろいろなことを頑張ります。この、胸がヒヤッとする感じの不調は久しぶりです。遠くにあると感じる胸痛があり、胸の感覚がモヤモヤしています。気分がモヤモヤしているわけではありません。

今のところ、このブログを活用した記録については、今日は下書き保存したまま増えることなく、順調に公開できているので、もしかして高血圧だから脳の調子が比較的良いのかな?
シロウト判断はいけませんね。命を削ってまでテキパキ動けなくてもいいから、まずは胸の痛みが消えてくれることを願いましょう。
朝にいつもの薬は飲んだので、その薬の効果が出てくると、元のぼーっとした私に戻ってしまうのかもしれませんが、もうそれでもいいと考えるしかありません。
心臓の痛みなのか、肺の痛みなのか、その判断がつかないところが辛いところです。
 

前に紹介したことがあるレトルトカレーですが、今朝はうどんで食べました。前は、ご飯で食べてもなかなか美味しいとレポートした記憶があります。


入っている具材が、カレーうどん的なんですよね。あ、うどん専用だから当たり前か。
おっ、この記事もすぐにアップできそうです。まだ比較的、脳の調子が良さそうです。今は、胸が不調、脳はまあまあよし、ということだけど、自分の健康について何の迷いもなく生きていくことができるのが真の幸せなのだろうと、最近は特に思う機会が多いです。
私には、そういう至福の時間が2度と訪れないだろうということは、よくわかっています。
 

動悸息切れ、胸痛があり、4時半過ぎから目覚めてしまいました。血圧の計測はできたので、不正脈と心房細動ではないようてすが、最近は数値がよかっただけに、久しぶりにこんな数値を見て焦っているわけです。

起床時高血圧かよくないということは承知していて、休日の朝は習慣として計測しているのですが、昨日はこんなに高くはありませんでしたので、正直言って動揺しています。
2日続けて、夕食で贅沢しすぎたかな笑
テレビ体操をしている時も、いつもよりも息が切れるような感覚でした。今日一日、注意深く様子を見ます。
 

こんな数字、久しぶりです。非常に気になるのは、これだけ血圧が高いのに、脈拍数が異常に低いということです。心拍がゆったりとしていて高血圧、そして胸痛ということだから、血流がやばたんなのではないかと不安です。
今日は、特効薬をすぐに取り出せるようにしておくつもりです。もちろん、いつもそうしているんですが、いざ急に体調が悪くなると自分で薬をどこにしまったのか分からなくなってしまうという経験をしたことが何度かあるので、警戒しておいて損はありません。


何気なくいつものように計測したらこの数字だったので、とても驚きました。慌ててもう一度計測した時の画像が、トップの画像です。
 

朝早くに起きて金魚の様子を見に行くと、いつも激しく泳ぎ回り、水面で口をパクパクさせてエサをねだるのが、キンたちの日課です。

ハートちゃんは、仲間が死去した翌日もその後もおそらく条件反射的にそういう行動をとってしまうのでしょうが、その都度大きな変化に再び気がついてしまうのかもしれません。
もう片方の水槽では巨大化した赤いフナ?2匹が激しくエサを求めていましたが、ハートちゃんは同じように一度は浮いてきますが、エサの存在を確認した後に激しく水槽を泳ぎ回り、すぐに底に腹をつけてしまいます。エサは食べません。まさかハンストをしているわけではないのでしょうが、困りました。
息はしていますが、もしかしたら死去した金魚と同じように体調が悪いのでしょうか。でも、死んだあの子だって、エサをあげる時には激しく浮いてきて勢いよく食べていたので、よくわかりませんが、何か私には理解できない深い理由があるのかもしれません。
 

エサを入れてもこの通りです。知らんぷり、という感じです。

しばらく様子を見ていましたが、食べようとはしません。エサが沈んできたら、そこで食べるのかな。それとも、私がいなくなるのを待っているのかな涙


これは昨夜寝る前に撮影した画像ですが、一瞬2匹いるような気がして驚きました。ガラスに映っていただけなのですが、死んだあの子がいるかのような錯覚に陥りました。私も眠かったからかもしれません。すぐに現実に戻り、更に悲しくなりました。
 

こんなチラシがありましたよ。眺めているだけでも、嬉しくなってきます。昔みたいに大人買いはできませんが、全種類ほしくなってしまうアホな気持ちは今でも健在です。貧しくなって、そうできなくなってしまっただけです。そんな中で、この中でも私が絶対に買わないという品がいくつかあるのですが、どれだと思いますか。わかった方は、相当のまんぼうマニアだな。というか、私の歴代ブログをよく読んで、ぶつぶつモンクを言いながら書いたことを覚えてくれている方ですね。

あとは、この中でも私が実際に店頭で購入して食べたことのあるレトルトカレーがたくさんあって、驚きました。今現在、私のカレーラックに入っている品もありました。最近は消費するばかりで補充をしていないので、我がラックはかなりスカスカになってきました。ボーナスがでたら、多少は買うことができるかな。






 
 

ハートちゃん、なんだかすごく可哀そうなんです。あの子が死去した翌朝にエサをあげに行くと、いつものように口をパクパクさせながら浮いてきたのですが、それなのに、エサを投入してもすぐに食べようとはせずに、水槽の中を激しく泳ぎ回っていました。まるで、もう1匹を探しているかのようでした。不思議なことです。

金曜日に仕事から帰ってきたときに撮影した画像ですが、ハートちゃんに全く元気が無くなってしまったので、見ている私も不安になりました。病気がうつったとか、そういうことでは無さそうです。もしかしたら、私が勝手に金魚には感情が無いと思い込んでいるだけで、意外と考える力もあるのかもしれませんね。本能的に、かもしれませんが。
暗い表情になったように感じるのは、単なる私の思い込みだということは分かりますが、それにしても変化が激しすぎるのです。魚には表情筋はないから、科学的に考えればおかしなことですよね、わかっています。でも、もう片方の水槽にいる2匹が元気なだけに、その差に愕然としてしまいます。3匹を一緒にすることは、水槽のサイズ的に難しいので、どうしたらハートちゃんを元気づけることができるのかな、なんてことを考えています。ほんと、アホな私なんです。
水槽のガラスをこんこんと叩いても、前みたいに反応しなくなりました。私の方に全く顔を向けなくなってしまいました。
 

ここも、死去したあの子がよく居座っていた場所です。ハートちゃんは、そこで同じように眠っているのでしょうか。
眠っていると言えば、私もさっきまで寝ちゃってました。8時に竹内さんと信濃さんがお帰りになって、さて記録をしようと思ってスマホに向かっていたら、いつものように寝落ちしてしまいました。他にやることがたくさんあるのに、困ったものです。知人からのメールがあって、救われました。メールの音で目がさめて、遅れましたがカシオピュア月例リハの記事とライブ告知も無事に投稿することができました。メールの着信音が鳴っても目覚めないこともあるので、今回はスマホで作業しながら寝落ちしたということで、手元にスマホがあったので音がよく聞こえてラッキーでした。
そして、この記事は、日をまたいで29日(日)の午前0時過ぎに投稿となりました。やることは何も終わっていませんが、そろそろ寝て、日曜日の自分に期待することにします。一応、やることリストは手書きで作りました。大雑把に12のテーマができましたので、達成できるように頑張ります。夜更かしをして寝坊をすると、朝のテレビ体操ができなくなっちゃうので、今夜の作業はあきらめます。いろいろな機材の電源を切ることを忘れないようにしないと。最近は、よく忘れるんです。
 

今日のカシオピュア月例リハは、裕希さんがお休みだったこともあり、スタジオまんぼうbaseで音源を爆音でかけて、それにひたすら合わせるという方法で行いました。ライブでの演奏曲は決まりましたが、どうなることやらです。

続けているからわかることもあります。優しい竹内さんと信濃さんはそんなことはないと言ってくれますが、私の演奏スキルの劣化は深刻な状況です。私は長年、ドラムの個人的なリハでは音源に合わせて演奏をするという練習方法をしてきましたから、自分自身の変化はよくわかります。何がよろしくないのかについての具体的な説明は、明日に改めて「希望の轍」カテゴリで記事にします。かなりショックを受けています。

カシオピュアに関わる演奏は、7月と8月にそれぞれ予定があります。7月の演奏はカシオピュア主催ですが、パソコンの調子が悪くてフライヤーもできていなくて、しかも告知すらできていません。個別には何人かの方に、スタッフやセッション演奏でのサポートを依頼済みですが、その正式な連絡もこれからです。明日には何とかしないといけませんね。お店のスタッフの方とも、連絡を取り合わないといけませんが、まだできていません。身体や心が重いです。でも、頑張ります。

7月13日(日) 開場:15時半 開演:16時 ※これから交渉します

名称:「CASIOPURE LIVE & 無さそうで無かったフュージョン・セッション」

場所:アートサロン千葉

昨年までは、年に3回のペースで「CASIOPURE with FRIENDS」の名称で、ゲストバンドと共にライブを行ってきました。ブッキングバンドと共にライブを創り上げるという趣向で、様々なバンドの皆さんに参加していただき、ほぼ毎回大盛況でした。カシオピュア単独では、音楽ジャンルの特殊性から集客が難しいということもあり、コロナ禍後の新しい演奏会スタイルを求めてブッキングライブとしての試行を重ねてきました。しかし、年に3回実施では今後は体力的にも厳しいかなと考えて、これからは年に2度、カシオピュア単独ライブを行うということにして、今後はいわゆるライブ&セッションというスタイルにします。今回は、その記念すべき第1回目のライブとなります。

古いフュージョン曲好きの客層や仲間を開拓したいという、昔から持ち続けている願いもあるのですが、フュージョンライブ&セッション企画の第1回目である今回は、どうしても身内頼みになってしまうのかな。私は、私のチャレンジをサポートしてくださる方を常に求めています。今の私の体調や心の状態では、どうやっても昔のようにはできません。昨年の8月頃から、一気に階段を転げ落ちるように全てが悪化しました。機材運搬やセットとバラシでさえも、もはや自分一人ではできません。何卒、一人でも多くの皆様のご協力をよろしくお願いいたします。もちろん、観客としてご来場いただき聴いていただけるだけでも、この上ない幸せです。


リハの途中で、早めの夕飯にでかけました。あの店です。竹内さんが頼んだ素麺のセットが、なかなか面白いなと思ったので画像に収めてみました。かなりの分量ですが、ペロッといけそうです。
実は、リハが始まってすぐに、実家にいた妻から私の親のことで緊急の連絡があり、一度席を外して実家に行ってきました。処理と判断をしてすぐに戻りましたが、その間は2人だけのリハとなってしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。今後は、そういうことが増えて来るのではないかと心配しています。そういう観点からも、今回はスタジオまんぼうbaseでのリハでよかったと感じました。


お刺身が時価で注文できる街中華って、(いろんな意味で)すごいなあと思います。結局、飲みモードに突入してしまいました。時価・・・恐ろしい響きです。安くて美味い、ではなく、高いけどもちろん美味い!だったみたい。会計の時にわかりました。


なんじゃこの画像は~笑。やっぱり、この店は餃子が美味い!ということで、翌日が仕事だとなかなか食べる勇気が出ない、本格的なニンニク餃子です。私がお願いをして、このポーズをお2人にお願いしました。アホな私ですみません。自分の演奏がダメすぎて落ち込んでいたので、錯乱していたのかもしれません。
食事(飲み?)を終えてスタジオに戻り、再びリハを始めましたが、酔ってしまいヘロヘロ演奏になってしまいました。誤解が無いように書いておきますが、演奏がひどかったのは私だけで、お2人の演奏はすごかったですよ~
<7月13日(日)のセットリスト>
※予定です。変更する可能性もあります。
1stステージ
①テイク・ミー
②フロム・オーバー・ザ・スカイ
③ロング・ターム・メモリー
④ジプシー・ウインド
⑤ミッドナイト・ランデブー
♬セッション・コーナー
2ndステージ
①トワイライト・イン・アッパーウエスト
②メイクアップ・シティ
③ルッキング・アップ(アコースティック・バージョン)
④ドミノライン
⑤スウェアー
※他にも、カシオペアの演奏コピーをした曲のレパートリーが多数あります。また、カシオペア以外の曲にもチャレンジしています。

また、記録して脳トレ?リハビリ?するための土日が訪れました。私のつまらない日常の記録を、多くの知人の方に読んでいただけてとても幸せです。いつもありがとうございます。

この土日には、プライベートでやるべきことが複数あります。まずは、7月13日(日)のライブ&セッションの諸連絡や準備ですが、さすがにもうやらんとまずいでしょう。そして今度こそブログ移行の作業、更にマリンピアやスゥインギーでの演奏に備えた個人練習、片付かない片付け?などなど、やっておくべきことが山ほどあります。
パソコンの調子が劇的に悪すぎて、様々な作業が進まないという苦しさもあります。調子が良いところを見計らってばばばっといろんなことをやってしまいたいのですが、なかなか思うように時間配分できないものですね。
今ここで思い浮かばないことも複数あるはずなので、このブログによる記録が追いつくかな、というところですが、いつものように何かあればまず下書き保存、としますのでご理解をよろしくお願いします。
今日は早起きをして、早朝に妻を送りがてら実家に行き、そのまま私自身の定期通院の病院に行きました。帰宅後にすぐに車を変えて両親を迎えに行き、彼らの月に一度の定期通院のドライバーを務めています。今は、両親の診察が終わるのを待っているところです。
午後には、カシオピュアの月例リハも予定されています。いろいろと動くのは、明日中心になるかもしれません。
 


以前に、福岡に行った知人からお土産としていただいた品です。大切に持っていましたが、いよいよ賞味期限も近づいてきたので、今回いただきました。こういった地方物のお土産用シンプル・レトルトカレーは、ほぼ間違いなく美味しいです。


予想通り、肉もパッケージ写真とほぼ同じ分量入っていたし、味もすごく美味しかったです。ホテルのモーニング・バイキングで出されるカレーってなぜか超美味ですが、そんな感じの味でした。
これで、今日1日の勢いがつくというもんです。感謝!
 

今日の仕事を終えてスマホでメールをチェックしたら、ロッキーさんから嬉しいお誘いメールが来ていました。

超要約すると、邪夢でライブをやるから来ないか、とのこと。今の私は、仕事て帰宅が遅くなることがほぼ無くなり平日の夕方以降は結構空いているので、いそいそと出かけることにしました。
お誘いがあったときに動けるかどうかは、自分に気力があるかどうかということと、両親の介護(お世話?)当番と重なっていないかということだけが条件なので、皆さんも平日の夕方からの予定で何かあればお声かけをよろしくお願いします。
愛キン?を失ったばかりの私には心に沁みる曲ばかりで、久しぶりにいただくこのお店のお料理も美味しくて、心癒されました。
 

この店にロッキーさんの歌を聴きに行ったのは、2回目かな?3回目かな?
大昔は自分もよく出演していた店なので、懐かしいなあ、なんて記事を、以前に書いた記憶があります。この goo blog に移行してからだったかな。ということは、過去記事を探せばあるかな。


何と言っても、この店の名物はハンバーグです。ライスは食べないつもりでしたが、頼んじゃいました。絶品のドミグラスソースを絡ませたライスを、どうしても食べたくなっちゃいました。夕食で米を食べるのは久しぶりです。幸せでした。


とてもよいライブでした。ロッキーさんのボーカル&ギターとE子さんのピアノやキーボードとの相性も、さすがの一言に尽きます。


こちらも、どうしても食べたくなって注文しました。ロッキーさんたちとシェアしたので、私一人で食べたわけではないのですよ。
商品名、絶対に忘れないだろうなとその場では思ったほどナイスな名称だったのですが、見事に忘れました。悲しいです。このブログは帰宅してから書き始めましたが途中で寝落ちしてしまい、仕上げは、土曜日の早朝に行っています。


ごめんなさい、風景として撮影したロッキーさんとE子さん、そして前に紹介した、ロッキーさんの弟さんで料理人のトムさんです。自然な感じの画像でよいですね。いつものように、掲載のご了解を得てからハイポーズ、という感じではないのですが、こういう画像がやっぱりいいですね。SNSではなくて身内ブログ用だということで何卒ご容赦ください。頻繁に確認しているアクセス記録から推察すると、スタジオまんぼうbaseの名称を知っている人しか見ていないだろうと思われます。
トムさんにお会いできるとは思っていなかったので、とても嬉しゅうございました。またスタジオまんぼうbaseのキッチンで、腕を揮ってくださるそうですので、とても楽しみです。まんぼうズのパーティ、超久しぶりにやりましょうか。