13時からやったリハではいい感じだったのですが、本番の私の演奏は、疲れ果ててしまったこともあって、後半の演奏は特にひどかったと思います。リハを本番の3分前までやっていたことも、切り替えが難しかった理由のひとつです。

演奏を終えた後の充実感のようなものは特になく、むしろ、もうやりたくないなと思ってしまいました。

ドアなどの無いオープンスペースだから仕方ないのですが、リハの時から観客が集まってきていて、本番と同じように大きな拍手を送ってくださっていました。屋外ステージで直前リハというのは位置付けが難しいのかもしれませんが、全曲のリハは到底やりきれません。私自身は、リハでやらなかった曲のミスが多かったです。何だか譜面を見ても何も頭に入ってこなくて、前と違って譜面を読みきれなくなったし、小節数も間違えるし…元々初見演奏が苦手なのです。

バンマスのKさんや出演メンバーの皆様には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。今回は、自分でも驚いた初めての大失敗がありました。ドラムでこのビッグバンドに時々トラ参加するようになってから長年経っているのですが、本番やリハで何度も何度も何度も演奏して慣れているはずの曲「キャラバン」が、どんな曲かも含めて全く思い出せなかったのです。

とりあえず譜面を見て、コンマスのカウントに合わせて演奏を始めたら、テンポが全く違うということで、早々に皆さんの演奏を止めてしまいました。改めて演奏をやり直しても、私にはどんな曲かすらもイメージできず、ひどい演奏となってしまいました。

この曲がダブルタイム・フィールの曲だったと思い出したのは、演奏が終わってからでした。さすがにこれまではこんなことはなかったので、ショックでした。よく知っている得意曲のはずだったのに、残念です。

以前にも、できていたはずなことができない、得意だったはずのことができないというようなことをブログに記録したことがありますが、由々しき事態です。

依頼主や共演者に、今回のようなご迷惑をおかけしてしまうようでは、トラの演奏者失格です。やはり、今後はリハ専任の代役でありたいです。まあ、それすらも今後は声がかかるかどうかも分かりません。


失意の中?一人で機材その他の荷物をまとめました。時間はかかりますが、ドラムセット持ち込みなので仕方ないです。このカート、知人からお礼としてかなり以前にいただいたものですが、とても役立ちました。すごく重いものは乗せられませんが、台車と違って横に落ちる心配がありません。シンバルスタンドなどのパーツを一気に運搬することができるのはありがたいですね。

さあ、機材を路上に準備をしておいて、いざ駐車場から車を出して、というときに異変が…

広い駐車場の中、自分の車をどこに駐車したのかわからなくなりました。実は、そのことも予感していて、各所の表示をスマホで撮影して画像に残しておいたのです。しかし、それらを見ても全く辿り着けずに困りました。

歩き回って何とか我が車を見つけて、次は外に出てからが大混乱。機材を積む場所(王将の目の前)になかなかたどり着けなかったのです。目的地に向かっているはずが、いつの間にか行き止まり、更に、何だか市民プール?のあたりに着いてしまうとか、大混乱。すぐ近くなのに再びナビ設定をして、何とか現場に辿り着きました。これらの移動時間だけで30分もかかってしまいました。


苦労しながらも、何とか機材を車に再収納。今回は後部座席に置いたものは撮影していません。

私が遅れてしまったので、バンマスの車とちょうど到着が重なってしまい、迷惑をかけてしまいました。決して広いとは言えない路上の道端に、大きな車2台が停車しているのは、他の車にとっても迷惑だったことでしょう。

しかし、ここで気づいたことがあります。80歳もはるかに超えているはずのバンマスと、同じく80歳以上と紹介されていたスタッフさん(爆音PAさん?笑)のご老体お二人で、膨大なPA機材やその他の用品を、車に積み込んでいるのです。私の車に積む機材の比ではない位の多くの機材で、その積み込む様子を見ていた私は胸がえぐられるような気持ちになりました。

自分が、機材の積み下ろしが大変だとずっと愚痴っていたことが、とても恥ずかしいことのように思えました。何だか、道徳の授業みたいですね笑

私は意を決して、お手伝いを志願しました。バンマスのKさんとスタッフさんは、何度も私にありがとうと言いました。機材の収納については多少のノウハウがあるので、それなりに貢献できたような気がしています。お二人が、某機材用具のたたみ方がわからずにお困りの際には、テキパキと手を差し伸べることができて、感謝されました。お役に立ててよかったです。

私が駐車位置や道程がわからずに遅くなってしまったことにより、たまたまですがお手伝いができました。演奏では大して役に立ちませんでしたが、こうして別のカタチで貢献ができ、よかったです。

忘れ物をしていないはずなのに…最も重要な機材を持ち忘れました。

スネアドラムです。これがないと、何もできません。

幸いにも途中で気がついたので慌てて戻って積みましたが、それにしてもしばらく車で走ってからやっと気がつくんですから、やはり重症です。

一度戻ってしまったので、到着が10時から少し遅れてしまって焦ったのですが、今回は何人かの方が機材を運ぶのを手伝ってくれたので嬉しかったです。

しかし、何と!音出しチェックと事前リハは13時からだと言うではありませんか。機材のセッティングがある人が集合時間が早かったのです。そういえば、去年もそうだったような…

セッティングを終えてから、かなり時間があることがわかったので、送られてきた音源のパターンを確認して、練習しておくことにしました。

やり慣れた曲もありますが、わざわざバンマスがYouTubeの音源まで送ってきてくださった新曲の3曲は、何とかしないとです。譜面は現場渡しですから、譜面を見ながら音源を聴くことができる数少ないチャンスでしたので、ただ待っているだけなのも何だかなあと思ったので、イメトレ?を頑張りました。


今回の私のセッティングは、こんな感じです。わざとシンバルを多めにして、ルックス重視です。ということもありますが、これまでの私自身の演奏上の経験に基づいた配置をしてみました。

端的に言うと、譜面を凝視していると、いちいちシンバルの位置を確認できないので、いつもの癖で自然にヒットする場所に配置しておきたいのです。


やめちゃうんですか?とよく訊かれますが、ビッグバンドでのドラム演奏をやめるという意味ではなく、バンマスからは、年内にも何度かドラムとしての参加を打診されてお誘いをいただきましたが、たまたま仕事や他のライブイベントと重なっていて、都合がつきませんでした。

ですから、今回が私にとってはドラムとして最後のビッグバンド本番演奏になるかもしれないということなのです。年内はもう演奏の機会はありませんが、新年になってもお声がかかるかどうかはわかりません。原則として、リハトラならばやってもいいとお伝えしてあるのですが、このところは、本番のお声かけがたまたま多くなっていました。来年はどうなるのかな。


昼メシは、結局一人でここに来ました。


ラーメンは食べないことに決めていました。が、誘惑に負けそうになりました。でも負けませんでしたよ。

チャーハンとギョーザのセットに、小皿の麻婆豆腐も頼んでしまいましたので、明らかに食べ過ぎです。ドラムを叩く前に、これじゃいけませんね。

あとは、唐揚げが2個付いていて、結構遅れて出てきたのですが、中が生で冷たかったのが心配です。その画像はあまりきれいじゃないので掲載しませんでしたが、唐揚げの色も薄かったし、厨房で何かがあったのでしょう。注文品が揃っている画像を撮るために食べずに待っていたので、他の料理も冷めちゃいました。


このお店の誘惑にも、打ち勝ちました笑

久しぶりに食べようかなと、気持ちはグラグラ島倉千代子でした。トイレに行くたびにこの看板の前を通るので、とても辛かったです。

でも、そのうちに食べてしまうと思います。今日はたまたま我慢できたということだけですね。


さあ、今は12時半頃です。メンバーも徐々に集まってきました。何だかお腹が重くて、少し腹痛もあり、私のコンディションは低下気味です。

13時からのリハ、近所からのクレーム対策で軽く叩いてほしいんだって。できるかなあ。全部の曲はできないよね、どうやって曲を選ぶんだろう。


今日はビッグバンドでドラムを演奏する日ですが、楽器の準備が全て当日となってしまいました。まあ、昨日は雨だったので…10時までに来てほしいとバンマスから言われているので、余裕を持って9時過ぎに出るつもりです。


今日の朝のターメリック摂取は、こちらです。いわゆるスパイスカレーのようですが、前に辛口を食べてどんな味だったかな…今回は普通パージョンです。

シンプルパッケージで、いいですね。


あまり変なものも使っていないようで、よいですね。スパイスカレー、というよりも、普通のカレーに特別なスパイスを混ぜました、という感じみたいです。


ルーをかける時に、うっかりとご飯の上からかけてしまい、ルックスはちょっと…という感じですが、味はそれなりに美味しかったです。パッケージ画像と比べてイラッとすることもないので、よかったです。

殿堂入りさせるかどうかは、もう一食残っているのでそれを食べた後に検討します。


最近は、メモをしても忘れ物をするので、一度このように並べて置いてみて、指差し点呼?してイメージ戦略で忘れ物無しを目指します。

何か重大な忘れ物がありそうで、不安でいっぱいになる時間です。


何とか工夫して、車に積み込むことができました。最近は、この作業がとても嫌で苦痛です。でも、仕方ないですね。


細々としたものは、後部座席にも積みます。万が一のトラブルも想定して、予備のキックペダルも積みました。譜面台は、二つ並べて使った方がいい曲もあるので、一応用意しました。


全てを積み終えて、うーん、何か忘れ物は無いかと考えて時間を取りましたが、出発直前となり、演奏用のシューズを忘れたことに気がついて、ギリギリセーフでした。この黄色いシューズケースがそうです。

何か重大なものを忘れているような気がするのですが、クヨクヨしていても仕方がないので、とにかく行ってきます。

個人的には、楽しい時間でした。

セッションのように曲を演奏する機会もあり、新曲にもチャレンジをし、演奏し慣れた曲も演奏するなど、充実していました。

ただし、技能面というかスキルというか、そういった演奏上の課題については、更に己の劣化や退化を感じて途方に暮れるというような時間となりました。

ドラムを叩いていて、リハ中に何度も自分はこのまま倒れるんじゃないかと思いました。目眩がしたり、意味不明にあちこちにぶつかったりしました。演奏に関しても、拍数が取れなかったりテンポ感がつかめなかったりしました。体調が悪かったのだと思います。

今日は、これまでの私のドラム演奏の中でも、3本指に入るくらいの、ひどい演奏でした。カシオピュアメンバーの皆さんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。明日はビッグバンド演奏の本番なのですが、こんな技量でトラのドラム演奏だなんて、それも恥ずかしい限りです。

毎月のリハがあることによって、自らの演奏のことについて把握できるということ、これは誠にありがたいことです。頑張らなくちゃ。このまま退化して朽ち果てるわけにはいきませんので、努力を重ねたいです。


この画像、いいと思いませんか。我がスタジオまんぼうbaseの、ごちゃっとしたエントロピーな雰囲気が伝わりつつ、タイニーデスクミュージック風の雰囲気もあります。こういったカタチで、ネットで演奏動画の配信をしたいという思いが募ります。

今日は雨だったのですが、昨年までのように外部スタジオでリハをしていたとしたら、大量の機材を雨の中で積み下ろしをして、苦労していたことと思います。改めて、自宅スタジオのある幸せを噛み締めました。

音楽仲間の皆様が、わざわざスタジオまんぼうbaseに来てくださることが、とても嬉しいです。


今日の懇親会?というか、リハ後の飲み会兼打合せは、某有名ファミレスとなりました。行くつもりだった懐かしのネパール料理屋は、急に本日は臨時休業だという張り紙がされて開いておらず、それならば、回転しない回転寿司店に行こうとしたら、連休中のためか大混雑…さっさと諦めて、その近くのファミレスに行くことにしました。

客も少なく快適で、ファミレス飲み会となりました。この店にはすごく久しぶりに来たのですが、値上がりがひどくて、例えば定番のサイドメニューのほうれん草のソテーやポテトサラダを頼んでも、値段は爆上がり、量は激減、という感じでした。

もうそういう時代なんだな、と思うしかありません。ヤケクソになってわけではありませんが、おじさん3人揃って最後に肉料理を頼んじゃいました。

普通盛りのライスの量もすごく少なくて、何だか笑うしかないなという感じでしたが、食べ過ぎてはいけない私にはちょうどいいのかもしれません。そもそも夜には米は食べないんじゃないの?と突っ込まれそうですが、ライス無しにしても値段が安くなるわけではなさそうだったので頼んじゃいました。

おじさん3人で肉を食らう…という図も、客観的に見れば面白かったかもしれませんが、来月のリハの後には、やはり金安軒に行こうかなと思いました笑


今日はリハの日だったので、実家からダッシュで戻ってきた際に、ついに袋麺を食べてしまいました。時間がなかったんです。

とはいえ、10月になって初めてのインスタントラーメンなので、月2回という目標の内であり、まだ問題はありません。次に食べたら、今月はもう食べられなくなるということです。

だから、誓いが早くも崩れ去った、というほどの深刻さは無かったですね。タイトルが大袈裟過ぎました。今月中に3食目のラーメンを食したとき、誓いが崩れた、あるいは破られたということになるのでしょう。

何を食べたかということですが、あの35円ラーメンではなく、賞味期限間近なのに買ってしまった塩豚骨麺です。3食入りパックで期限が10月25日?これ、期限を守って食べ切ったら、今月で3回ということになるのか…ダメじゃん


今回、いつもと違ったのは、先日購入した乾燥野菜を使ったことです。管理栄養士おすすめ、なんてパッケージに書いてありますが、栄養はあるんかな。

初めて使うので、どの位入れるのが適量がよくわからず、最初だからそろりそろりと少量入れてみました。


何となく野菜も入ってますよ、という感じのラーメンになりました。もっと使ってもよかったかな。

冷凍庫を見たら冷凍うどんもあったので、うどんにすればよかったかなとちょっと思いました。でも、このラーメンの賞味期限も迫っているので、アレンジ麺にして栄養満点とし、今月は3食分、この袋麺を食べるしかないようです。

実家に来ました。作業の合間にこれからたまっている記事を順次アップします。

昨日は誰も実家に全く顔を出さなかったのですが、妹から妻に連絡があったという情報によるといろいろと事件?があったようで、妹が関係者と電話連絡を取り合って対応してくれたようです。私は間接的に妻から聞きました。今日は私が先陣をきって到着したので、後処理のことを考えると気が重いです。車に積み込んだトイレシート、ベッド用防水シート、ビン缶処理用のボックス等を降ろして、大きなため息と共に実家に入りました。両親はまだ起きていないようです。その間にやっておくべきこともあります。

昼過ぎからは妻に任せて、私はリハのために帰宅する予定です。夕方からは妹が来て、妻は帰宅。妹は、今日は泊りです。毎月の第2土曜日の生活の流れは、こんな感じです。ちなみに、第1土曜日と第3土曜日は早めの夕方から夜にかけても私が行く時間となっていて、どうしてもの用事が入った際には、妻や妹にお願いをすることになります。お互い様なので、融通し合っています。

実家が近くにあるということで、何とか同居せずに済みますので、まだ恵まれているのかなと。知人の中には週末ごとに遠方に介護のために帰省している方もいますので、さぞ大変なのだろうと…私なんぞは、まだ恵まれている方なのかもしれません。両親とも要介護認定を受けているという現状でありながら音楽活動も続けられていますので、誠にありがたいことです。私が音楽活動を続けていることに理解を示してくれる妻や、家族信託の筆頭者となって事務仕事も行い、父の短歌活動の補助も行いつつ介護の主体になってくれている妹にも、感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、私の理解者としていつも支えてくださる、このブログの読者の皆様への感謝の気持ちも大きくなるばかりです。音楽仲間がいてくれて一緒に活動してくれているから、このギリギリの生活サイクルが実現できているわけで、音楽活動が無かったらどうなっていたのかなという恐怖も感じます。月に1度は確実にリハや本番があるということは誠にありがたいことです。私が音楽から離れたら、音楽も私から離れていくことでしょう。一度切れると、戻ってきてくれることはほぼないような気がします。

 

今回の記事とは関係ありませんが、先日に渋滞中の車の中で見つけた看板の画像です。何だか恐いなあと思って撮影してしまいました。老年内科って、何をしていただけるのでしょう。心療内科は、私もいずれお世話になるのかもしれませんが、心の病のことなのかなあ。精神科と何が違うのかなあ。

調べてみました。心療内科は「心の不調が原因で身体に現れる症状」を、精神科は「心の不調そのもの」を専門に治療することだとのことです。私の体調不良は、心の不調が原因では無さそうなので、心が病んだときに行くとしたら精神科なのかな?今だって心も微妙に不調ではあるけれども、それが理由で私の不調箇所の心臓や肺や脳が悪くなることは無さそうです。

※この記事の前に、6本の下書き記事がたまっていますが、順次修正して本投稿にします。次々とこの記事の前に記事が出現しますので、ご了承ください。

3連休の初日のレトルトカレーはこちら。いやあ、久しぶりに単純に(普通に?)美味しいなあと思うことができました。

今日1日も、午前は実家でやんごとなきオシゴト、午後はカシオピュアのリハと忙しくしますが、前向きに頑張ろうと思いました。

もしかしたら、このカレーは以前に紹介したこともあるかもしれないと思って、過去記事を調べようとしましたが、あまりにも膨大な記事数で、しかもテーマ分けが完了していないので、簡単には調べられませんでした。

紹介が被っていたら、ご容赦ください。


豚の軟骨を煮込んだ、という発想がよいではありませんか。調理したものをパッケージ化してあるタイプの商品なので、好感がもてます。


原材料の一覧を見ても、比較的健全で安心できそうです。ピュアな材料を使っているようで、偽物食材のレトルトカレーではなさそうで、嬉しくなりました。


皿に盛ってみると、パッケージ画像とほぼ同じ感じで、これもまた嬉しいことでした。ルーの外周に、ラー油のような液体がぐるっと取り囲むように浮いてくるのも、箱の写真の通りです。

画像と若干の色合いの違いはありますが、これは深い意味はなく、画像調整によるものと理解できます。私が撮影した画像も、色彩調整の機能を使えば同じような色合いにすることができます。美味しそうに見える色合いを探すくらいの操作は、企業努力として認めてあげたいものです。

私にとっては、パッケージ画像の赤すぎる?色よりも実物のカレーの色の方が美味しそうに見えます。

箱に「調理例」とか「写真はイメージです」とか、言い訳めいたことが書かれていないレトルトカレーに久しぶりに出会えたので、最近は何かとプンスコしている私もいい気分で1日を始められそうです。

起床時血圧を計測すると、最近は早朝時高血圧です。不正脈や心房細動は、出なくなったようです。

脈拍が、強烈な薬の効果でかなり低く抑えられていますが、それなのにこの血圧の高さはよろしくないのではないかと、我ながら心配です。

毎朝行っているテレビ体操をする前に計測しました。体操やっちゃっていいのかなと少し迷いましたが、毎朝健康のために続けていることなので、それはやめずに、今後も起床時血圧の計測も続けて、健康観察に努めていくつもりです。



今日は歯医者の日でした。初めてこちらの口腔外科に来たのか8月8日、次か9月9日、そして3回目の今日が10月10日ということで、何だかおもしろいことになりました。

私の歯と歯肉には大きな問題点があり、しかも血液サラサラ薬を飲んでいるから常に大量出血をします。それなのに、こちらの歯医者様は私を受け入れてくださいました。

麻酔の量が足らなくて激痛でしたが、腹を立てずにおきましょう。でも、私が痛みでビクッと動くのを発見?した歯科技工士が、先生を呼びに行って追加の麻酔を注射しました。その後はあまり痛みを感じなくなったので、まあよかったです。

私の歯周ポケット?にもある歯垢?をギーギーガーガーキュイーンと削りまくっていた歯科技工士さんが、突然「よし」って、気合いが入った声を上げました。施術を行っているときには、感じ取れるその様子からきっと難しいケースなんだろうなと予測できましたが、困難な作業をやり遂げたという達成感があったのかもしれません。

その後、先生が歯科技工士の行った施術の確認に来ました。前回は、歯科技工士の作業内容に納得がいかなかったのか、先生ご自身もかなりのパワーで歯を削りまくり、口内大出血という感じでしたが、今回はしばらく私の口の中をしばらく見たり調べたりした後、歯科医は追加で何もせずに「はい終わりです」ということに。歯科技工士の施術がよかったということなのでしょうね。

次の予約で11月11日を希望したのですが、その日は既に埋まっているということで、13日になりました。残念ですが、混んでいる歯医者さんなので仕方ないですね。

 

帰り道にいつものスーパーに寄りました。麻酔を大量に歯肉に投与しているので、熱い物は口にできません。食べるものを考えなくてはならないのに、こんなもんばっかり買いましたよ。特に反省しているのは、安くなっていたのでついつい袋麺を買ってしまったことです。でも、3種類の味が並んでいた中で、塩と醤油は我慢して買いませんでした。今までの私なら、全種類を買ってしまっていたことでしょう。

麻酔が切れはじめて痛みが出てきた中、ピザとポテトサラダで夕食終了です。こんなこっちゃいけませんよねぇ。安売りしていた肉まんの「インドカレーまん」は、帰宅してから賞味期限を見たら、13日でした。いつもは買う前に確かめるのに、うっかりしていました。どうしましょ。明日から2個ずつ食べるかな。妻にも食べてもらうことにしましょう。食べてね、と言っておかなくてはいけませんね。

不健康状態の記録です。忘れないようにしないといけません。

 

このところ、起床時高血圧が悪化しています。実際には5時半には完全に目覚めていますが、6時に血圧測定をしています。脈拍数が薬の効果で低くなっているのに、血圧がこれだけ高いというのは、良くないのではないでしょうか。

 

気を取り直して、心を落ち着けて再度計測しても、この数字です。最低血圧なんて、1回目よりも悪化しました。

 

こちらは、昨夜の21時過ぎに計測した数値です。こんなに低いとは驚きです。しかも、不整脈マークも出ています。少しだけ脈が抜けたのだと思われます。不整脈があったから数値も低かったのでしょうか。これでは、脳の隅々にまで血液が行き届かずに、軽度認知障害になってしまうのもわかります。私の場合は、血圧が下がりすぎて、認知症の未病の段階である「主観的認知機能低下」になっているのだと思われます。それが一転して、起床時には高血圧になっているのです。不安しかありません。