ねんきん定期便・・
毎年一回、自分の誕生月に送られてくる
50歳の誕生月を過ぎるとおよそ65歳以降の年金受給額が具体的に
表示される・・・私も50歳を初めて超えて、上のバージョンで
到着(^▽^;)
私の場合・・年間合計150万円也・・(-_-;)
しかしこれはあくまでも60歳まではこのまま保険料納付がしっかり
されていた場合です。
老後で
月額ベースだと12万5,000円・・やはり月額生活費20万円とすると
8万円は足りない・・
今取り組んでいるiDeCoにしても個人年金保険でも積み立て投信を
もってしても・・せいぜい毎月1.5万円から2.0万円程度の補助
と見るので
老後生活の資金=毎月6万円×12か月×(35年~40年間)
2520万円~2880万円分は意識しないといけないと思うのでした。
そのための必要資産としては
1500万円(利回り3.2%)あたり必要ではなかろうかと
見ています。
65歳までの15年で、追加で年間100万円の取り組みが必要。
頑張ります。
最後まで読み通していただきありがとうございました。
また次回に続きます。
--------このブログについて-----------------------------------
今を遡っていくこと2年前・・FXで見事にロスカット(´;ω;`)ウゥゥ
まず最初に残ってのは(-_-;)
借金 計200万円
毎月返済3万から5万円をもって2年間で
借金は完済!! 借金残高は0に至るも・・
次に残ったのは
貯金などの蓄えも同じくほぼ0(ゼロ)の現実
(´;ω;`)ウゥゥにもかかわらず
『老後は働きたくありません。資産はありません。生活費は毎月固定で20万円くらい欲しいです!!』
しかし・・この場合でいうところの老後は
75歳受給の開始を待つか
資産2000万円の準備が必要・・
ここで遅まきながら、
~老後生活に備えて~
◆iDeCoでの積み立て(SBI証券で毎月5000円)
◆外貨建て個人年金保険(ドル建て毎月8000円)
◆ひふみ投信への毎月2000円投資
◆単位未満株への投資(SBI証券で余剰雑費^^;)
◆個人的な支出は月3,000円以内とポイントで生活(家計は除く)(^▽^;)
◆介護保険(毎月1380円掛け金)
◆がん保険(毎月1980円掛け金&解約返戻金65万円付)
◆手持ち現金3万5千円あまり(;^_^A
を触れながら綴っていきます。
#ロスカット #貯金0#投資信託 #iDeCo #ドル円
----------------------------------------------------------------