---------このブログについて-----------------------------------
今を遡っていくこと2年前・・FXで見事にロスカット(´;ω;`)ウゥゥ
まず最初に残ってのは(-_-;)
2020年8月時点
◆Rのマークのカードローン 50万円 (金利18%)
◆ネット銀行カードローン 120万円 (金利8.75%)
◆M社 キャッシングリボ 30万・・(金利18%)
計200万円
毎月返済3万から5万円をもって2年間で
借金は完済!! 借金残高は0に至るも・・
次に残ったのは
貯金などの蓄えも同じくほぼ0(ゼロ)の現実
(´;ω;`)ウゥゥ
#ロスカット #貯金0
----------------------------------------------------------------
ここで遅まきながら、
~老後生活に備えて~
◆iDeCoでの積み立て(SBI証券で毎月5000円)
◆外貨建て個人年金保険(ドル建て毎月8000円)
◆ひふみ投信への毎月2000円投資
◆単位未満株への投資(SBI証券で余剰雑費^^;)
◆個人的な支出は月3,000円以内とポイントで生活(家計は除く)(^▽^;)
◆介護保険(毎月1380円掛け金)
を取り組み中・・・・結果はいかに
#投資信託 #iDeCo #ドル円
-----------------------------------------------------------------
50歳を迎えた現在・・
どんなだけ、上記のこと書き綴って言っても
所詮、すべては銭がものを言う
そして私が個人として自由に使える金額が
現在どれだけあるのかと言うと
特に現金・・
調べていくと
私のタンスの中には
現在 諭吉さん ×2枚
漱石さん ×5枚
500円玉 ×5枚
100円玉 ×5枚
がいる程度・・・・・(;^_^A
あと10円 5円 1円については
貯金箱の底にいくつかある程度・・
嫁から支給される家計からこずかいは月3000円・・
もちろん全部使いきる気は毛頭ないので
もっぱらは、dカードゴールドで付与される
dポイントで生活している・・・・これからもお世話になりそうなので
もう一度紹介すると
dカードゴールド&dポイントについて
(予備知識 dカードゴールドについて)
ドコモのケータイ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%dポイントが貯まります。ahamoでもおトクなカードです。いつもの買い物でも100円(税込)ごとに1%dポイントが貯まり、d払いユーザーなら支払いをdカードにすると最大2%還元。
我が家の家計の支払いから・・毎月2000~3000ポイント発生しています。
dポイント使えるところでいうと
主なところでは
コンビニでは、ファミリーマートとローソン(ちと高い・・から遠慮気味)
ファーストフードでは マクドナルド(コーヒーなどお世話になっております。)
あとは、ビックボーイやドトールコーヒー
スーパーでも使えるところ(増えている傾向で)あり、お酒安く買えるので
お世話になっております。
おそらく50歳代は dポイントの毎月ポイント付与範囲内での生活を
送ると思われます^^;
そんなんで、タンスの中現金増えるといいなぁ・・
いかがでしょうか?
こんな事もしながら、老後に備えていきたいと思います。
本日はここまです。 最後まで読み通していただきありがとうございました。
また次回に続きます。