まなてぃーくのブログ -2ページ目

まなてぃーくのブログ

フロリダの、海辺の町で、兄弟猫テンとトロ、やさしい旦那と暮らしています。毎日楽しく過ごしたい!!



朝晩のお楽しみ、おさかなタイム。
椅子の真ん中にボールが来ちゃったからだと思いたいけど、
後ろ足ー 
ブログも超久しぶり。また再開しようかな、なんて考えていたときに、
人生がひっくり返りそうな、大事件がおきました。

だんはんが、職を失ってしまった

高収入(だった)彼に頼り切り、素敵な家に住んで、毎日楽しくぬるま湯生活を続けていた私。こんな生活が当たり前で、これからもずっと続くものだと思ってた。
自分の仕事もたいした収入にはならず、しかも「全部お小遣いにしていいよ」なんて、甘やかされ放題。お金に余裕があるのが当然だった今までの暮らしを、これからも維持していけるのか、はなはだ疑問

アメリカの会社はそれはもう恐ろしいところで、オフィスに人が呼びに来て、会議室で解雇宣告。そのままオフィスに戻ることもなく帰宅。という流れだったとか。
月曜日にそれが起こって、火曜日には、宅配便のダンボールで何箱も、だんはんの私物が自宅に送られてきました。あっけないなー。

お給料は、後8ヶ月分は支給されるそうで、ちょっと安心。
でもこれからどこに引っ越すことになるのか、ならないのか、目の前に広がる全てが未知数。

マイナスな出来事だけど、2人の再出発だと思って、乗り切って行こう。幸せに暮らそう

とりあえず、当選金ただいま500億円の宝くじを買うところから始めるぜ
『お弁当』写真、投稿募集中☆ ブログネタ:『お弁当』写真、投稿募集中☆ 参加中
 
週に4日間は、朝10時から夜7時まで働く私。お昼は毎回、朝から働く4人でSubwayのサンドイッチか、仕事場の隣のピザ屋さんのピザ。体にもお財布にもやさしくありません。

でも最近、ランチメイトの一人がベジタリアンになったのをきっかけに、もう一人の子もお弁当を持ってくるように・・・ 最近のお昼の話題は、「ヘルシーに食べるには」がメインのトピックに。えーと、じゃあ私も頑張ろうかな・・・



日本のキャラ弁とか、ステキな彩り弁当からは程遠い、サンドイッチとりんごまるごと一個弁当。どーだー 

ちなみにアメリカのお弁当は、タッパーにチキンスープだけとか、ジップロックのビニールに生のケールとにんじんとか、可愛気は微塵もありません
ほんと、日本のお弁当文化はすばらしい。

りんごは芯の部分を避けて、タテタテヨコヨコに井の字に切ると、ステキな8切れスライスに。食べやすいし、色も変わらない。ちなみに皮ごと食べてます。
しかしこれ、日本じゃあり得ないよねー。





タッパーだけは、唯一可愛気を残して日本側に踏みとどまっているマトリョーシカちゃん。それを日本から持ってきた大判ハンカチでくるんで、まあステキ

これからもう少しバリエーションを広げて、見せ弁作れるようになりたいわ~
来月日本に帰るから、お弁当用品たくさん買ってこようかな・・・
めざせ、顔のついたおにぎり


厳選コシヒカリの【いなほんぽ】メルマガ会員大募集!特典付





『Cheer Mama Project』(※PC・スマホ)
8月末に甥っ子が帰って早3週間。
去年は9月に強化合宿ばりに潜ってたけど、今年は海が荒れ気味で、
今週末、よーやっと行くことができました。



私達がご無沙汰している間に、ダイビングのお師匠アレックスがはまっていたのが
自称「ミニマムダイビング」。ご覧のとおり、タンクを背負わず、打き抱えて潜ります。
すげー。ワイルド??  自分の勇姿をカメラに納めろとのお達しがあったので、たくさん撮影してみました。



今回はアオウミガメに出会って、超ハッピー。まあ、ダイビングする度ハッピーだけど、ステキなおまけでした カメちゃん、かわゆいのう



ひさしぶりの水の中は、やっぱり新鮮。さかなもいいけど、こんな盆栽チックというか、ミニガーデニングチックというか、サンゴのたたずまいに胸キュン。





胸キュンなのだよー

たっぷり2時間潜って、朝ごはんをたべ、友達が近所にランチに来たのに参加して、その後みんなが我が家に来てだらだらと過ごす、由緒正しい土曜日の午後なのでした。
来週も潜るぞ~


かしこい旅、エクスペディア
7月中旬に、16才の甥っ子がひとりで飛行機に乗ってやってきて、8月末に、真っ黒に焼けた体で日本に帰っていくまで・・・
今年の夏は毎日楽しすぎて、夢のように過ぎていきました。

春、「学校辞めたいって言ってるから、フロリダに行かせようかな」って姉に言われて
どんなふうなもんか、ちょっとナーバスだったけど、空港に迎えに行って出迎えたその時から、小さいころと全く変わらない、笑顔のめちゃめちゃかわいい甥っ子のままで、ほっとしたっけ。

宿題もたくさん持ってきてるし、英会話の学校にも行きたくないという彼に、一応毎日規則正しい生活をしてほしくて、「じゃあ、毎朝必ずビーチで泳ごう」って提案して、
付き合ってあげてるつもりだったのに、結局自分が一番楽しんでたかな。

Yちゃんが、わざわざ甥っ子のために Welcome Party をしてくれたり、CちゃんとCちゃん彼がペイントボールに連れだしてくれたり、自分で気づきもしない所にさっと手を出して助けてくれる友達のありがたさも見に沁みました。

甥っ子が可愛くて可愛くて、大事に見守りながら、自分も同じような目線で見守られてきたんだなー、とかしみじみ感じたりして。
大事なことをいろいろと再認識した夏でもありました。

毎日思い出に浸っていたけど、あっという間に9月も中盤。
ウミガメパトロールも終わりに近付いてきたし、お店にはすでにハロウィングッズが並んでる。 1年早いなー。





画像は、亀パトロール中、ビーチで撮ったスーパームーン。



ダイビングのお師匠アレックスがいないので、今日はだんはんと二人でダイビング。

いつもは朝型のアレックスに合わせて+早く行かないとパーキングスペースがなくなるために7時には出発だけど、今日はだらだらと9時半頃出発。駐車場は、はなっからあきらめて、台車にお道具を積んで徒歩で出発   こんなの引っ張って歩いてる人もなかなかいないので、いい感じに注目されてウレシハズカシ



波に揺れるサンゴ。朝早いのもいいけど、遅く来ると、とにかく天然のライトがステキ。お日様の光がキラキラ反射してキレイ~



まあ、普段とにかく何も考えず、アレックスに着いていくだけなので、2人でダイビングすると、なかなか目的地につきません。なーんもない砂漠のような海底を進み、(いやー、今日はこれだけかよ、参ったな) って思った時間もあったけど、頑張ったイケメンダーリンの的確なナビのおかげで、なんとかたどり着きました。いつものポイントに。浅いので、何度か浮かび上がって現在地確認もできちゃいます。何年経っても、コンパスが使えない私たち・・・



おさかな天国~ イエイ
このポイントには、小魚ばかりがそれはもうウジャウジャいます。金魚屋さんの水槽に紛れ込んだみたい・・・ 楽しいぞ~






私の大好きなパロットフィッシュも このときはエメラルドグリーンとワインレッドだったけど、体の色が、あっという間に変わります。何より、いつも笑ってるような顔がステキ



水から上がったのは12時頃。もっといたかったけど、途中から寒くなってしまったので早めにあがりました。このところ雨が多くて、水温もちょっと低めかな。

家に帰って、お道具をしっかり塩抜きした後、人間もお風呂で塩抜き&寒気抜き。
楽しい日曜日でした。また一週間、がんばるぞー



マリントピアリゾート
定番の朝ごはんは? ブログネタ:定番の朝ごはんは? 参加中

私に一日分のパワーをくれる我が家の朝ごはんは、もう10年以上も前から、フルーツのスムージーと、エスプレッソとミルクで作るカフェコンレチェ、トーストです

スムージーは、だんはんがむかし、ヤードセール(一般市民がガレージに不用品を集めて売る、個人フリマです)でお古のブレンダー(ミキサー)を買ってきたところから始まりました。(えー?朝からブレンダーでスムージー?めんどくせー) と思ってはじめたけど、やってみたらコレがやみつきに

今ではレシピも定番におさまり、入れるのはオレンジジュース、プレーンヨーグルト、冷凍ブルーベリー、その他何でもその時にあるもので、
りんご、バナナ、パイナップル、マンゴー、パパイヤ、いちご、などなどなど。
アメリカはフルーツのハズレ率(甘くないとか)がハンパなく高いのですが、いまいちだったフルーツはもれなくスムージーに入ります。
風邪っぽい時はしょうがも入れたり、一日のビタミンはこのスムージーからとってます

それから、カフェコンレチェ。まあ普通に言えばコーヒー牛乳ですが、これはフロリダに来てキューバンコーヒーに目覚めて以来、やっぱり朝の定番に。




この形のポットでエスプレッソコーヒーを作り、マグカップに入れたミルク(最近はもっぱら豆乳)を レンチンしてあたため、ポットからエスプレッソ入れてできあがり、っつー簡易バージョン。 でもおいしい  コレなしだと、マジで一日が始まらず、眠い目をこすって超早起きするダイビングの日でも、これだけは取り敢えず飲んでいきます。
ラブ注入 (って、古いんじゃ~

やってみたら、とかめんどくせー、とか書いてますが、朝食を用意してくれるのは、イケメンダンディなダーリンです。うふふ


最後に超盛り下がるのが、ワタクシがHBで作成するパン。
なんでだろう。何が悪いのか・・・  一斤分の小型のマシーンだから?
まあ悪くはないんだけど、平均点は60点。 満足行かない仕上がり。
たいてい自作のラムレーズン、くるみ、チョコチップなんかが入ります。
寝る前にタイマーセットして、朝焼き上がり。
文句言いながら、かれこれ5年くらいこれ。向上心なさすぎか?

HBを買う前は、自作の天然酵母でパン生地を捏ね、朝まで室温で発酵させて、焼いて食べるって工程でした。まあ、これもとってもよかったんだけど、何かと忙しい今、全然やる気になりません。

まあたまにはベーカリーで買ってきたり、ハローキティーのワッフルマシーンでワッフルにしたりして、不出来なパンから目をそむけています。
まずくないけど美味しくない。スムージーとカフェコンレチェの影に隠れて、ひがみっぽい同級生のような私のパン。スムージーはチアリーダー、カフェコンレチェは学級委員長、パンは・・・ 成績の振るわない帰宅部?? 言い過ぎ?? パンよ、君のポテンシャルは非常に高い。やる気次第で、もっと輝けるぞ! 

あ、でも、パンにつけるジャム類にはこだわり満載。
最近はまってるのは、アーモンドバター。



この会社の、「メープルシロップ入り」が最近のお気に入り。
かなりお高い(340グラムで1000円くらい!)ですが、不肖、私のパンを美味しくするべく、がんばってくれています。

朝ごはん最高




ふすまパン
今夜はウミガメパトロールのお当番でした。
そろそろ満月に近づいてきて、月は明るく冴え渡り、砂浜も静かな水面も
月明かりで輝き、それはもう、ため息の出るようなステキな夜でした。
(あ、ちなみに、物騒な武器 をはじめて持参しました)

で、月明かりに光るウミガメの巣をぼーっと見ていたところ、目の端で何かが
動いてるような・・・・ 
よーくみると、体長2メートルほどのデカイウミガメ(アカウミガメ)がゆーっくりと上陸してる
水から出て5メートルほどのところにどっしりと腰を落ち着け(あ、腰?まあ、そこはいいか・・・)、 砂を掘り始めました。

月明かりで明るいとはいえ、私からカメさんまでの距離は約15メートル。
巣作りをはじめて、見えるのは海藻のカタマリのような黒いシルエットだけ。
アクションとしては、時々砂がバサっと散ったり、何の音かはわからないけど何かがカリコリしているような音がごくたまに・・・

みーたーいー  もうちょっとそばで

でも、産卵中のママ亀はとっても神経質。
近寄って音を立てたり、ライトを当てたりするとびっくりして産卵を途中でやめてしまいます。 ウミガメパトローラーとしてのこの時点での私のお仕事は、ママ亀に安心して産卵させてあげること。

ビーチを散歩中、カメがいるのに気づかずに近づいてくる人達に、
「そこでママ亀が産卵中です。静かにしてあげてねー」とお願いします。
もちろんみんな近くで見たい! でも 「近づくとカメがビビっちゃうので、最低15メートルは離れてください」なんて言わなくちゃいけない立場上、どうしても近寄れない・・・ あ、立場もへったくれも、近づいちゃいけないんですけど。そもそも。

そこで
パトロール終了後、夜中の12時半過ぎに家に帰ってきて、着替える間もなくポチりました。「Night Vision  Viewer」 (暗視スコープ)
暗闇でも真昼の視界、しかも3倍ズーム。イヤッホウ

これで亀ギアコンプリート

お高いのはそれこそウン十万円だけど、これはお手頃1万円ちょい。
夜のビーチなら、こんなもんで、たぶん充分でしょ。
ま、無駄遣いかも って思って迷ってたけど、やっぱ見たいもんねー

届くのが待ちきれません






プロが選んだ防犯&防災あります。TSSP.jp
昨日の桟橋クリーニングに引き続き、今日も行ってまいりましたダイビング。
実は昨日、夕方からちょーっと風邪っぽくなって、喉も痛いし、熱っぽいし・・・
目覚ましがなるまで、行こうかどうしようか迷ったけど、やっぱり行っちゃった

昨日のロマンティック結婚記念日ディナーは、毎年恒例、高級牛肉を買ってきて、おうちでステーキ。イケメンダンディなダーリンが作ってくれました。ローストガーリックとおろしニンニクのダブルにんにくで、朝っぱらからにんにく臭いぜ。



今日は車で10分ほど走ったところにあるビーチへ。
お天気は残念ながらいまいち。透明度はいまに クラゲ大量発生。
ま、刺さないクラゲとのことで、キモイけど気にしない。



このポイントの見どころは、stag horn coral (スタグホーン コーラル)の大群生。この花火みたいなサンゴが、どわーっとそこらじゅうにあって、おさかな天国です。







いろんなサンゴたち。カワイイよ



これは、クリスマスツリーと呼ばれる、イソギンチャクの仲間です。体長は1センチくらい。いろんな色があって、しかも触るとピュッと引っ込むのがステキ。



サンゴマウンテン。上から眺めてよし、下の方を覗き込むもよし(ウツボやロブスター、ウニなんかが隠れています)、何時間でも眺めていたい・・・

今日はいつものメンツ(私、だんはん、フロリダのさかなクンことアレックス )に加えて、もうひとりおっさんが参加。 いつものダイビングとはぜんぜん違う視点、行動基準で動くので、なかなか新鮮でした。

すごく見せてくれたがりで、しょっちゅう私をつついて振り向かせては、いろんな貝やら、キモイ系の生き物やら、キモイ系の()イソギンチャクやらを「ほらほら」って指さして、私が十分観察するまでその場で待機。 普段見ないものをたくさん見ました。
ニョロニョロしてる奴らを・・・

2時間くらい潜って、その後みんなでご飯をたべて解散。
お昼過ぎに帰ってきて、湯船にお湯を張ってゆっくりつかり、パジャマに着替えてしっかり昼寝。汗ダクダクになって風邪っぽかったのもちょっとスッキリ。

さてと、明日からまた1週間、がんばるべ~


今日はイケメンダンディダーリンとの結婚記念日
プラス、行きつけのダイブショップ主催で毎年行われる、桟橋の下大掃除デイ。
早起きして、行って来ました!



いつも釣り人で賑わっている桟橋も、今日の午前中3時間だけは、釣り禁止。
ダイバーに解放されます。で、普段近寄れない桟橋の下で遊び放題 じゃなくて、
大量に落ちている釣り針やおもり、釣り糸を拾って、海中をきれいにするのが今日のお仕事。といってもボランティアだけど。



いつもすぐそばで潜っているのに、桟橋の下はやっぱり魚の種類が全然違う
ひらたい顔族の大群が迎えてくれます。



私の大好きなパイロットフィッシュもうじゃうじゃ。見飽きないわ~



何故か海底に鎮座ましましている、インドの神様。あ、誰かが落としたんだろうけど・・・。もしかして、海にお供えされたのかな・・・? 妄想しまくり。



 さかな人間!! 

昨日、ダイブショップに行ったとき、「ハサミがないと何もできないから、買ったほうがいいよ」って言われて、素直に買ったハサミがまさに大活躍。
至る所に落ちている、からまった釣り糸&釣り針&おもり

サンゴに絡みついていたり、延々つながっている糸もバシバシとはさみで切り取って、たくさん集めました。集めたゴミは、水中で水抜き穴の開いた大きなバケツに入れて、桟橋の上にロープで引き上げられて回収。 いやー、がんばりました、私



水から上がって、桟橋を、今度は上から眺めます。拾われたゴミがドカーンと山盛りになっていて、大満足。そして天気も最高



明日もダイビング
ビバ ステキな週末

みんなにフロリダに遊びに来て欲しいなー



海外航空券手配ならどんな地域でも!海外格安航空券のフレックスインターナショナル