Today’s リフレクション☆ -199ページ目

文化祭準備♪

デッキにてパフォーマンスを披露☆その観客 今週末に文化祭です!

喫茶店や何かパフォーマンスをする生徒や教職員が

この一週間は、遅くまで学校にのこり文化祭の準備です。


この時期は、PC教室も大忙しです!

作品づくりや掲示物の作成、卒論など、

中高一貫ということもあり、特に目が離せません。



生徒たちの新たな一面がみることができるとき・・・

卒業生が遊びに来て、再会のとき・・・

“青春”を感じるこのとき・・・


昨年は元野球部員が集まり、

ソーラン(Soul Run)節を踊っていました。

昼休み・放課後の毎日の練習、

(みんなに喜んでほしい!)あの真剣な踊りは感動ものでした!


soul run節


あれから一年が経つのかと早くすぎて驚きます。



今年は、残念ながら文化祭には参加できません。

早速、卒業生に「アウェイかよ~」と言われましたが・・・。

いつかは、巣立っていく一人ひとりです。

文化祭に限らず、日常から輝く瞬間を見逃さないようにしなくてはなりませんね。

試み~英検から

本日、英検の試験監督のため、学校に来ております!

 学校の半数以上の生徒が受験しているとのこと。

 中には、部活の試合などと重なり、

 受験したくても受けられない生徒もいたようです。


休日のグランド   教室より!


試験や試合・・・【試み】

何事も、初めの一歩は不安や期待で踏み出すのに勇気いります!

でも、新たな試みがなければ、次のステップに進めないのですね!


試験も受けなければ、もちろん合否もない。

試合をしなければ、勝敗もない。


精一杯、何かに打ち込めるということは当り前ではなく、

とても貴重な時間や体験、そして自分自身の成長過程の一貫なのだと思います。



20年来の友人である、舞香さんの舞台 を観に行きました。

一人芝居とは思えないほどの演技の迫力でした。

公演後も、余韻に浸り写真を撮り損ねてしまいました。

 【宮澤賢治】について・・・初めて知ることばかりでした。


しかし、彼が文学を試みなければ、

             今こうして知ることはなかったのですね。


日々、悔いのないように、試み、そして深め、究めていきたいですね!

今もこうして、時間は刻まれています。

改革~新たなる挑戦~

今まで、こんな言葉を発したことはありませんか?

「自分には無理です」
「それは苦手なので…」
「専門分野はわかりません」
「自分は理系/文系なので…」

私はあります。
でも、これは言い訳であったと思い知らされました。

これらを発することで、自分自身をかばっていたようです。

勝手に自分を枠にはめ、せっかくのチャンス(可能性)を、
この一言で、今まで遮ってきてしまったようです!

それに気づかせて下さったのは、
ご多忙の中、よく面倒を見て下さる浅野先生からのアドバイス からです!

私は、今、挑戦をしています。


自分にはできないと思うこと*自分にはわからないと思うこと
それは一つのチャンス!


それが少しでも出きれば、成長に!
また勉強して分かれば向上につながっているから!


まずチャレンジしてみないことにはみえてこないんですね!


自分の視野でのみ考え、できる*できないと判断してしまっては、

物事や周囲のことも見えていなく、分からないことだらけかもしれません。
自分自身のことも!


だから、あきらめずに、
積極的に挑戦しつづけたいと思います!