もう一年以上前になる、この感覚を見つけた時👇




私もう不幸になれないわ!!


と思ったんです。




その半年前までは不幸のどん底のような状態で


このあと40年も生きなきゃならないなんて

苦行すぎると思ってた。


なんで生きてんだろ?

なんで生かされてんだろ?って


答えのない問いをグルグルするくらい

とにかく「生きること」に疲れてた。




そこからコツコツ体感覚メソッドを実践し

ノートを書いて自分と向き合い


だんだん気持ちが軽くなって

元気になって生きる気力が湧いてきて


私の中に軸というかブレない芯みたいなものが

ずどーーんとあるのを感じて


とっても、満たされて安心で幸福だった。


なんでも出来るような気がしてた。

無敵じゃん、私!!って思ってた。




そして、実際に


友達が増えたり

自分で講座作って募集したり

臨時収入があったり


現実もどんどん変わっていきました。




その後も「ブレない自分」を

実感できることがたびたびあったり

私に必要なことと引き合ったり。





会社員の方も好みの環境が整い

やりたい仕事が舞い込んできたり。





自分ど真ん中


で生きると自然とこうなる。




ど真ん中で生きてたら


人生はどうしたって楽しくなる。

おまけで自分好みの現実も作られていく。





ぶっとい木が生えて一年。


ど真ん中の日々をコツコツ積み重ねることで

より「ど真ん中」であれる方法が

分かってきました。



どんどん撒き散らしていくよー!!









疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加






私が社会人になりたての頃までは

当たり前のようにたどってたこのルート。


知る→やる→できる→わかる




でも社会人も10年を過ぎ

人間としても30歳を超えてくると


「わかんないままやる」


のが許されないことのように言われることも増え


自分としても「わかんないままやる」のは

非効率な気がして無駄打ちを避けたくなり


だんだんわかることしかやらなくなり

行動の範囲は狭く、量も減っていきました。



すると私の世界は縮小し

私の人生はどんどんつまらなくなっていきました。





振り返って思うのは


非効率とか無駄打ちとか言ってる時点で

思考ガチガチなんだからそりゃ人生つまらんわ


ということです😂





想像よりもでかいか小さいか





わかるって

体感だから



やらずに体感なんてできない。

それはあくまで想像でしかない。


そして多少できるようにならなければ

評価に値する体感は得られない。




わかんないままやって

わかんないまま時間が過ぎて

「え、これ本当に効果ある?」 と迷って


わかんないから止めてみたら



めちゃくちゃ効果あったやん👀




失ってから気付くことよくあるよね。

失う前に気付ける敏感さが欲しいなぁ。


ま、気付けたので再開しますけども。



お通じ良くなるくらいかなと思ってた

ルミファス(腸活)

そんなレベルじゃなかったのです。



知ってたけどわかんなくて

止めて(というか強制ストップされて)

やっと体感できました。



体感できたからよしとする!😂

非効率な感じするけど鈍な自分じゃ仕方ない。

それこそルミファスで身体整えて敏にする!







疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加






私は


めんどくさがりで

締切守れなくて

すぐ後回しにして

自己中で周りに無関心な


ダメ人間だから


うまくいかないんだ




そんな風に思って

なぁんにも行動する気が起きなかった頃に

私が頑張ってたのは



「めんどくさがり」を「効率重視」とか

「締切守れない」を「臨機応変」とか


うまくいきそうな特徴に言い換えたり



めんどくさがりでも締切守れなくても

ダメ人間なんかじゃない!

満月じゃなくても三日月も美しいんだから!


なんて

ダメ人間とかいない!と言い聞かせてみたり



とにかく


「私はダメ人間」という設定を

変えること


でした。




だってダメ人間のままだと

うまくいかないから。




だってダメ人間のままだと

うまくいかないから。



👆これも設定ですよ!!





たけのこニョッキ🙏




私は


めんどくさがりで

締切守れくて

すぐ後回しにして

自己中で周りに無関心な


ダメ人間だから


うまくいかない




この中には


私は〇〇

〇〇なのはダメ人間

ダメ人間はうまくいかない


という3つの設定があり



私=〇〇=ダメ人間=うまくいかない


と 一本道で繋がってる んです。




本当は「私」から「うまくいかない」までの

ルートはたくさんあるのに


視野がぎゅーーっと狭くなって

このルートしかないんだ、と思ったら


当たり前に

行動する気なんて起きないですよね。


でもそれじゃあ現実は変わらない。





じゃあこの3つの設定の中で

行動に直結する設定はどれでしょうか?



私は〇〇

〇〇なのはダメ人間

ダメ人間はうまくいかない




 :

 :

 :




ダメ人間はうまくいかない


です。




やらないのはうまくいかないと思ってるから。

うまくいかないのは、ダメ人間だから。


👆この行動に直結してるとこを変えちゃえばいい。





オススメは


ダメ人間でもうまくいくかもしれない


くらいのゆる~い設定です。



ちょっと気持ちが、体感が軽くなるような

ちょっとやったってもええかな?くらいの

そんな軽いテンションになれたらバッチリです👌







疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加






私の最近のお気に入りノートは

ミドリのMDノートです。


 

 



ノート書き始めてもう5年くらい。



最初は数百円のお手頃ノートから 始めて


そのうちモレスキンとか

ロディアのゴールブックとかの

お高めなノートを使ってみたり


 

 

ゴールブックは一年近く(10冊以上)使ってた




表紙の可愛さで

100均のノートを使ってたこともあります。





高級感とか可愛らしさで選んで

並んでる背表紙とか

表紙とかが目に入ると気分があがる⤴︎⤴︎

 


でも、高級ノートも100均ノートも


書き味がどうしても気に入らなかったのです😥

 

 


ノートなんて書いてる時間のほうが

圧倒的に長いわけで

 

見た目にいい気分になっても

書いてる間がいやな気分なので書く気が失せることも多々。

 


 

その点、MDノートは書き味抜群!


万年筆もボールペンもジェルインキも滑りよく

なんでもござれで裏写りもなし🙆‍♀️



さりげないブルーの罫線やドットも

主張し過ぎず、かといって寂しくなくよき。



でも!!

このシンプルな表紙にはときめかないのです😥

 

 

シールを貼ってみたことあるけど

センスがないのか?!

なーーんか安っぽくなっちゃって

あんまり可愛くなくてイマイチ。

 



100均ノートのように色んなイラストがあって

触り心地もファブリック的な感じがいいな❤



ということで

MDノートに布を貼ってみた

 



角の貼り方などを研究した試作品

これが一番好き🥰猫かわいい

後付けの「にゃんこだ和」も
最初からここにあったかのようにピッタリ✨

表紙裏には画用紙を貼り貼り
ゴールブックみたいなポケットをつけてもいいなぁ!




現実を変えるため、とか
自分と向き合うため、とか
思考を整理するため、とか

みんないろんな理由でノート書いてるけど

ただ書ければいい
とりあえず書ければいい

というのは、すごくもったいない
自分の経験から感じています。



自分の気持ちや考えを書き記すノートは
私の分身のような、相棒のような存在だから

イマイチ要素があるものじゃなく
とことん自分好みなものをそばに置きたい。



落ち込んで言葉にするのがしんどい時も

お気に入りのノートを見て触るだけで
ちょっと気分が癒され

ちょっと開いてみようかな
ちょっと書いてみようかなという気持ちに
なれたりする。



既製品でドンピシャがあればラッキーだけど

なかったならば工夫すればいい。


シールを貼るのもいいけど

センス不要の布張りはかなりオススメ!


乾かす時間は必要だけど

作業自体は30分もかからないくらいですよ。


今は革張りノートにチャレンジ中です。

箔押しもやりたいなと思って調べでます。



やり方を知りたい方や

代わりに作って!!という方いたら

ぜひ公式LINEからご連絡ください🙌




疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加







お世話になってる腸活サロンのセミナーで


「30回噛んだりいっぱいしゃべったりで頬筋がついてほうれい線が消えてきた」


と講師の方がおっしゃっていました。

 



私もほうれい線は気になっているし

顔が大きいので


小顔トレーニング(割りばしくわえて・・・とか)は調べてやったりしたことあるけど

2週間も続かなくて効果もなし😂

 


ほうれい線なら顔の筋トレ(特別なこと)しないと効果ないじゃん!

噛む回数増やしたってなにも変わらないでしょ!

 

って当たり前に思い込んでたけど



10回しか噛んでないやつが30回噛んだら十分筋トレですね。

 




想像以上の大きくて顎がはずれそうだったけど
硬さもちょうどよく明太子が程良い辛さで激うまでした




特別なことって

「簡単に」効果がでそうな「気がする」


普通+αのことって

「なかなか」効果がでない「気がする」




体力つけるのにジム通うか一駅歩くか

痩せるのに断食かおやつを減らすか

 

どうしたって、前者の方が

効果がありそうに思ってしまうけど



どっちも効果はあって

結果に到達するスピードよりも


その経過を楽しめるか

続けられるか


の方が、本当に結果が欲しいなら

考慮すべきところかなと思う。




とりあえず

一石三鳥(筋トレ&ダイエット&健康)を狙って

30回噛むのをやってみます。




疑問質問ご感想ありましたらこちらから👇

友だち追加