

●「ワン・ワールド・フェスティバル」
感じる・ふれあう・助け合う 世界につながる国際協力のお祭り、2011年2月5日(土)、6日(日)に開催します!
私たちも出店します。
活動紹介ブースと民族料理ブース(タイ料理やミャンマー料理などを出します)にわかれ、NPO法人国際生涯学習文化センター(マナピー)の活動を紹介しますので、是非遊びに来てください。
詳しい場所はこちら
http://www.interpeople.or.jp/owf/
●ルー大柴さんトークショー
5日(土)午後→12時半から13時半
●サンデーモーニングの関口宏さんの息子さんもくるそうです!
●昨年の活動風景一部紹介(人気セラピー犬:まなちゃんも登場!)
★サポーターも絶賛募集してます。ご連絡をお待ちしています。
アメリカの考えははっきりしている。尖閣諸島が日本の領土だと日本が主張するなら日本は自分で守れ。日本の自衛隊が中国と戦って血を流しているのを見てアメリカは放置しない。しかし、自衛隊が中国と戦わないのなら「アメリカは知ったことではない」ということだと明快だった。こういった内容から始まった講演会でした。
サポーターの皆様のご協力、ありがとうございました。盛況のうちに終了することができました。
●次回は、2/10(木)楽問塾セミナールームにて開催されます。ご来場をお待ちしています。
●新シリーズ: これでいいのか日本は!?(国境を考える)
◆2月…領土・領海
尖閣諸島、沖ノ鳥島、北方領土まで-最前線から学ぶ-
●日 時:2/10(木)午後7時から8時45分
●講 師:領土・領海問題の第一人者/東海大学海洋学部教授 山田吉彦氏
●テーマ:世界第6位の広さを持つ日本… 領土・領海は今どうなっているのか!
●チケットは、主催事務所、又はローソン(Lコード57459)にて発売中(1500円)
メーンタイトル:楽問塾の国境を考えるシリーズ
知らなかった!教えられなかった!では済まされない…日本の現状を学びます。
①領土・領海…尖閣諸島、沖ノ鳥島、北方領土まで-最前線から学ぶ-
●講 師:東海大学海洋学部教授 山田吉彦氏
●日 時:2/10(木)午後7時~8時30分(プラス質問時間15分)
●テーマ:世界第6位の広さを持つ日本… 領土・領海は今どうなっているのか!
●内 容:尖閣諸島の事件、竹島や北方領土問題など、日本を取り巻く海の状況は、益々騒がしくなってきており、今回の尖閣問題でも政府の対応や私たちの領土に対する認識のあり方が問われている。私たちにできることは、日本の領土に関する歴史を学び、何故現在の領土であるのかを理解し、今後のあるべき日本の姿を考えることである。今、最前線で何が起きているのか! 歴史と現実を理解することで、自ずと隣国との付き合い方が見えてくる。
②領土の歴史…千島列島全体が日本固有の領土であるという歴史的事実を知る!
●講 師:国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏
●日 時:3/12(土)午後2時30分~4時(プラス質問時間15分)
●テーマ:「北方領土」問題の歴史的考察-大黒屋光太夫からヤルタの密約まで-
●内 容:「北方領土」という今日通用の表現は、自民党政権の所産であり、それ自体ひとつの欺瞞にすぎない。日本の固有領土とは千島列島の全体なのだから。何故にこのような欺瞞の言説が一般化し、民主党政権もまた何の疑いもなくこれを踏襲しているのか。1855年に日本側全権の川路聖謨と露使節プチャーチンによって締結された日露和親条約による日露国境確定の歴史にさかのぼり、さらに日露戦争のポーツマス条約、第二次大戦におけるヤルタ秘密協定などを検討しつつ、「北方領土」という問題をめぐる歴史の真実を解明していく。
■各講座料金:一般1500円/各講座ペア料金は2枚で2200円
■会 場:楽問塾セミナールーム(地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車東へ2分/赤いレンガ色の広場奥)
■お申込はNPO法人国際生涯学習文化センター 電話06-67641282/FAX06-6761-5834
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318e-mail:occ@manapi-world.orghttp://manapi-world.org/occ/※ホームページは「マナピーワールド」で検索!
※講師の学習参考図書は下記です。
日本は世界4位の海洋大国 (講談社プラスアルファ新書)/山田 吉彦
- ¥880
- Amazon.co.jp
- ¥714
- Amazon.co.jp
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
こんなニュースが紹介されていました。
これからの日本、こんな中国とどう付き合ったらいいのか? 詳しくは、日高義樹新春特別講演会(1/29)で聞いてみよう!
◆中国でNHKニュース中断 人権の「普遍性」で措置か
ホワイトハウスで共同記者会見を終えたオバマ米大統領と中国の胡錦濤国家主席=19日(AP)
中国で20日夜、NHK海外放送が米中首脳会談を伝えたニュースで、中国の胡錦濤国家主席がワシントンでの共同記者会見で人権について言及した映像と音声が突然、中断された。中国当局による措置とみられる。
遮断されたのは胡主席が「中国は人権の普遍的な原則を受け入れ、尊重する」などと語った場面。中国では人権や民主主義をめぐり、国家を超えた「普遍的な価値観」かどうか、中国も受け入れるべきかなど学術界などで激しい論争が続いている。当局は胡主席の発言が国内で波紋を呼びかねないため神経質になっているとみられる。
この部分の発言は国営通信、新華社も国外向けの英文記事しか配信していない。胡主席は記者会見で「人権の普遍的原則はそれぞれの国の国情と結合させなければならない」とも強調した。(共同)
- アメリカにはもう頼れない 日本の外交戦略の失敗をどう正すか/日高義樹
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- アメリカにはもう頼れない 日本の外交戦略の失敗をどう正すか/日高義樹
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
★日高義樹氏の「緊急出版」本!というだけに、今ホットな話題である尖閣問題・日中関係・日米安保等々について、マスコミでは触れられない、
日高義樹氏だから米国で接することのできる生の情報満載の著作です。
●日高義樹講演会と新刊書ご案内
興味深い、日高義樹氏新刊書の読後感想文を見つけましたのでご紹介します。
日高義樹氏(著) 「アメリカにはもう頼れない 日本の外交戦略の失敗をどう正すか」
下記をクリックするか又はアドレス欄に貼り付けて頂けば、読後感想がみれます。
でも、「是非ホンモノを生で見て、そしてしっかり聴きましょうね!」日高義樹講演会(1/29)のご来場をお待ちしています。
★★当日は新刊書の販売も予定しています。
●日高義樹氏新刊書 感想↓
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4198630542/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
●第14回日高義樹講演会詳細パンフレットご案内(1/29.土)↓
http://manapi-world.org/occ/20111230web_koredeiinoshouka.pdf
皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年中は、大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も、国際生涯学習文化センターは、1月から盛りだくさんのイベントです。
1月-3月の楽問塾は、「シリーズ:これで良いのか日本は!?」を開催し、皆様とともに国境の問題を考えてみたいと思います。
皆様と共に、NPO法人国際生涯学習文化センターも飛躍の年にしていきたいと思っています。
2011年 元旦
8日(土)歴史ウオーク・新年会
年の初めは、じっくりと身近な町を探求してみませんか。神社やお寺・史跡など…新しい発見がいっぱい!町の物知り博士になれますよ。今回の行き先は…。当日のお楽しみ。歩いた後は、新年会!温かいお鍋を囲んで楽しいひと時を過ごしましょう。ゲームやクイズなど盛りだくさんです。
●講師:歴史ウオークコーディネーター・桶谷哲三氏
●集合時間と場所:PM2:00 大阪歴史博物館ロビー
●新年会/時間と会場:PM5:00頃 仲間ハウス(地下鉄谷町9丁目4番出口真上)
●費用:OCC会員3000円・一般3500円(要予約)
(講師料/資料代/保険料/鍋料理/飲み物を含む)
15日(土)多文化交流サロンPART82「キルギス」
首都のビシュケク出身のナズムさんは母国の大学の東洋学部で東アジア関連や日本語を学び、日本に対する興味を深めた。来日後、大阪大学の法学部で学び、現在は神戸の貿易会社に勤務している。キルギス語とロシア語を公用語とする文化圏で育ち、将来は国際法を専門とする法律事務所を開設することが夢。日本の文化にも親しみ、お寿司やたこ焼きが好物という好青年だ。
●ゲスト:バイボスノフ・ナズムさん
●会 場:仲間ハウス
(地下鉄谷町9丁目駅4番出口真上)
●費 用:700円(資料・ティ-)要予約
※特製キルギス家庭料理希望者はプラス800円
17日(月)ビール片手に囲碁を楽しむ①
お気軽にご参加ください。いまどきビールを飲みながらの楽しい囲碁会は少ないです。
★参加費500円(生ビール1杯つき)
20日(木)パソコン道場(デジカメ写真の編集)
●午後7時-8時30分 ●1200円
23日(日)国際交流新年会
さあ、新しい卯年のスタートです!
外国からの仲間とも一緒に交流、ゲームや世界のお料理を楽しみながらのコミュニケーション。出会いを通して貴方の希望や夢を実現するチャンスにしよう!
●時間:PM2:00~4:00
●会場:仲間ハウス(地下鉄谷町9丁目4番出口真上)
●費用:OCC会員3000円・一般3500円(要予約)
(世界のお料理、飲み物付)
28日(金)ビール片手に囲碁を楽しむ②/絵手紙
お気軽にご参加ください。いまどきビールを飲みながらの楽しい囲碁会は少ないです。
★参加費500円(生ビール1杯つき)
29日(土)新春日高義樹特別講演会
【テ-マ】激動の2011年、米中露の狭間でどうなる日本!!
【日時】1/29(土)14:30開演(講演終了16:15)
●会場:大阪府社会福祉会館 (←クリック!)〒542-0012大阪市中央区谷町7丁目4番15号(地下鉄・谷町6丁目駅4番出口南へ200メートル)
★新刊書ご案内します。しかし、本の内容については講演会で直接してみよう!
アメリカにはもう頼れない 日本の外交戦略の失敗をどう正すか/日高義樹
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
★手塚治虫の名作、「火の鳥」の人形劇(神戸公演)に、5組10名様をご招待
(1)手塚治虫の名作、「火の鳥」の人形劇(神戸公演)に、5組10名様をご招待!!
(2)更に、抽選漏れの方の中から、5組10名様に特別ご優待券をプレゼント致します。
【プレゼント応募方法】
ご希望の方は、国際生涯学習文化センターへ…
1.住所、2.氏名、3.連絡先電話番号、4.ファックス、5.メールアドレスをお書き頂き、下記のNPO法人国際生涯学習文化センター「火の鳥・チケットプレゼント」係までファックス・メール・葉書の何れかで、12月27日必着でお申込み下さい。
抽選の上、当選者にチケットをお送り致します。(※ご優待の方には、ご優待券)発表は、チケットの発送をもって代えさせていただきます。どうぞ振るってご応募下さい。
●プレゼントのお申込み・お問合せ:NPO法人国際生涯学習文化センター
TEL:06-6764-1282
FAX:06-6761-5834
メール:occ@manapi-world.org
ホームページ:http://manapi-world.org/occ
ブログ :http://ameblo.jp/manapi-world/
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
【催しの詳細ご案内】
《クラルテ創立60周年記念作品 手塚治虫生誕80周年記念》
『火の鳥-黎明編-』原作:手塚治虫
脚色・演出:東口次登
子ども達のコーラスと共に・・・
人形劇団クラルテ「火の鳥 ─黎明編─」
●内容:時は古代、クマソの国
火の中から何度でも甦り、その血を飲んだ者は永遠の生命を手に入れるという火の鳥。火の鳥をめぐって人の欲望が争いを生み出す。それに立ち向かうクマソの少年ナギ、「この世界はどうして生まれたの 人間は何のために生まれたの・・・」をテーマに帝塚山少年少女合唱団の生のコーラスでおくるファミリー向け人形劇。
●大阪公演(抽選はありませんが、ご希望の方はご参加をお待ちしています)
〔日時〕:12/23(木・祝)14:00開演
〔会場〕:クレオ大阪中央(ホール)
http://www.creo-osaka.or.jp/chuou/access.html
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車徒歩3分
〔料金〕:前売2,500円/当日3,000円
●神戸公演(★プレゼントがあります)
〔日時〕:1/6(木)PM2:00/PM6:00
〔会場〕:神戸文化ホール
http://www.kobe-bunka.jp/hall/contents/access/
兵庫県神戸市中央区楠町4-2-2
〔料金〕:前売2,500円(指定席)
●公演、入場券の問い合わせはクラルテへ
〒559-0015
大阪市住之江区南加賀屋3丁目1番7号
TEL 06-6685-5601
FAX 06-6686-3461
●人形劇火の鳥…参加者の感想ワンポイントご紹介
★人形劇のイメージを新しくするような、躍動感のある舞台でした。小3の子どもには難しいかなと思いながらつれてきましたが、くいいるようにみていました。セットも人形たちもとてもすてきでした。親子ともども感激しました。ありがとうございました。(熊谷さん、42歳)
★初めてこのような人形劇を見せていただき、大勢の子どもそして大人に観てもらいたいなあと思いました。今、失われつつある正義とか、情け深さとか、人との絆の大切さとか、鮮明に舞台から伝わってき
て、気持ちが洗われるようでした。命のつながり、今を生きる大切さ、そして死、テーマが良かったです。友だちから誘われて、たまたまテレビで手塚作品シリーズを何日間か特集していたこともあり、チケ
ットを手に入れたいでした。参加して良かったです。子どもたちのコーラスの様子も自然で、異年齢の構成も彼らの思い出として良い経験になったと思います。そして、熱演された団員の皆さんの息のあった演技も、訓練の積み重ねが思いやられ、また膝などと痛めたりしないかしらと、皆で心配しました。どうぞこれからもお体を大切に、いき長くご活躍下さいますよう応援しております。(村上さん、66歳)
★日本人の勇気と自信が湧き出る講座★
歴史に学ぶ楽問塾 PART4「日本の国の形を創った女サムライたち」好評のうちに終了!
好評のうちに終了しました。皆様ありがとうございました。
次回の楽問塾にご期待下さい。
また、全国でもこの歴史に学ぶ楽問塾が好評で、8月から12月の連続5回、NHKラジオ第二放送に収録されました。因みに話題の「お江」は、1月9日午後9時の放送です。詳しくは、下記アドレスをチェックして下さい。
★NHKラジオ第2にて放送決定! みんな聞いて下さいね!http://www.nhk.or.jp/r2bunka/bunka/
★今ご入会すると… 2011年日高義樹新春特別講演会にご招待!しかも入会金無料
■まなスタディファンドチャリティートーク:
※「まなスタディファンド」は、学びたくても学べない子供たちのために設立した教育支援基金です。(今年度は、チベットの子供たちの教育支援をしています)
第14回日高義樹新春特別講演会ご案内■
■日 時:2011年1/29(土)午後2時30分開演
★気鋭の国際政治ジャーナリストが、不安な時代を解き明かす!
■テーマ:激動の2011年、米・中・露の狭間でどうなる日本!!
■内 容:来る2011年、世界はますます緊張と混迷の予感がする…
とりわけ日本をとりまく近隣諸国との関係は一触即発の様を
呈している。国乱れる時、国滅ぶ…縮みゆく日本!に明日はあるのか!
新年にあたり世界の情勢に最も詳しい日高義樹氏を迎え
日本の行くべき道をズバリ提言していただく!
■講 師:国際政治ジャーナリスト 日高義樹氏
ひだかよしき氏プロフィール:米国屈指のシンクタンク「ハドソン研究所」の首席研究員、ハーバード大学客員教授や全米商工会議所会頭顧問等を兼ねる。毎月1回TV大阪にて「日高レポート」に出演中! 当センター顧問。
●日時:1/29(土)開演PM2:30(開場PM2:00)
●会場:大阪府社会福祉会館
(地下鉄・谷町6丁目駅4番出口南へ200メートル)
●料金:会員800円・会員紹介1600円/一般1800円/当日2300円(ローソンでも発売!Lコード51549)ペア料金:2枚で3000円(※主催事務所のみ取扱)
●振込先:①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741 口座名:「NPO国際
生涯学習文化センター」②郵便振替00940-1-92273 口座名:「国際生涯学習文化センター」※チケット郵送希望の場合:プラス80円が必要です。
=日高義樹新春特別講演会・ご招待付き!ビッグチャンス入会キャンペーン開催中=【入会キャンペーン:2011年1月末まで】
■キャンペーン入会:(1)入会金免除、年会費1万円のみ。(2)更に日高義樹講演会にご招待。(3)また年間の定例講座が800円で受講できます。(4)国際交流イベント・アウトドアイベント等、さまざまな各種イベントにご優待されます。(5)毎月最新イベントニュースが届きます。
●お申込み・お問合せ:
NPO法人国際生涯学習文化センター/OCC大阪市民大学センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
http://manapi-world.org/occ/
http://ameblo.jp/manapi-world/