9日(木)楽問塾:木股知史講演会(第7回:与謝野晶子)

10日(金)多文化交流サロンPART81「ミャンマー」


15日(水)ビール片手に囲碁を楽しむ①

16日(木)パソコン道場(エクセルでカレンダーを作ろう②)

17日(金)絵手紙 クリスマスカードを作ろう

18日(土)英会話サロン・クリスマスパーティ

25日(土)囲碁を楽しむ忘年会

27日(月)OCC望年会


●2011年●

1/8(土)歴史ウオーク初詣・新年会


1/23(日)PM2:00 INTERNATIONAL NEWYEAR'S PARTY


1/29(土)PM2:30 第14回日高義樹新春特別講演会

午後2時30分開演

■テーマ:激動の2011年、米・中・露の狭間でどうなる日本!!

●会場:大阪府社会福祉会館(地下鉄・谷町6丁目駅4番出口南へ200メートル)

●料金:会員800円・会員紹介1600円/一般1800円/当日2300円(ローソンでも発売!Lコード51549)ペア料金:2枚で3000円(※主催事務所のみ取扱)

アメリカにはもう頼れない 日本の外交戦略の失敗をどう正すか/日高義樹
¥1,470
Amazon.co.jp


2/19(土)PM2:00 新春囲碁大会

マナピーの広場


11
20日(土)、尖閣諸島問題が日本中を巻き込む中、国際生涯学習文化センターでは、「緊急!!特別講演会」として、マスコミにも多数出演されている評論家の石平(セキヘイ)氏を迎え、「尖閣諸島を守れずして日本の明日はない!-中国の野望、その全貌を語る-」のテーマで講演会を開催した。


会場には100人を越える人々が集まり、開演前から熱気に満ち溢れていた。石平氏は中国四川省で生まれたが、天安門事件をきっかけに、民主化を弾圧する中国共産党の方針に落胆し、中国人でありながら、中国と決別し、3年前に日本に帰化した「新日本人」である。


今回の講演では、尖閣問題を通しての中国の野望と、日本はいかにして対応すべきなのかという点を中心に話された。今後、中国は海上での膨張主義を拡大させる可能性が有り、そうなると日本は中国の属国となる可能性もある。日本は中国の行動を注意深く観察し、米国との関係や憲法改正も踏まえた備えを整えておく必要があると、力強く主張した。


石平氏のエネルギッシュで、説得力ある内容に数多くの拍手が起こり、この講演会を通じて、日本の取るべき方向への指針が伺えた有意義な講演会だった。











マナピーの広場
★【メーンタイトル】楽問塾・緊急特別講演会
●テーマ:尖閣諸島を守れずして日本の明日はない!-中国の野望、その全貌を語る-

講 師:評論家/拓殖大学客員教授 石平氏



●内 容:   
天安門事件を通じて中国に絶望し来日、2007年には帰化、中国の脅威の警鐘を鳴らし続ける評論家・石平氏を迎え、日中両国を知り尽くす立場から、中国の狙いと戦略、日本にとっての尖閣列島の重要性、また日本がこの「中国の脅威」にどう対応すべきかズバリ提言する。


●日 時:11月20日(土) 
●時 間:14:30~16:15
●会 場:楽問塾セミナールーム (←ドキドキここをクリックすると地図がでます)

大阪市中央区上本町西1丁目1番地
(地下鉄谷町線・鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車、東へ2分/近鉄上本町6丁目駅下車北へ15分)


●料金: 1500円 ※チケットは、ローソンでも発売(Lコード51494)

●定員:一般100名
●主 催:NPO法人国際生涯学習文化センター


【講演内容】

1 漁船衝突事件の衝撃と日中関係の今後

  尖閣諸島漁船衝突事件の背後と経緯

  パンドラの箱が開けられた「領土問題」

  東シナ海と南シナ海における米中対立の様相

  中国「海洋支配戦略」の全体像とその展開

  官製反日デモの怪とポスト胡錦濤を巡っての権力闘争

  「習近平政権」下の日中関係はどうなるのか

◇「領土争い」に見る「中華思想」の正体と真骨頂



2 日本はいかにして対応すべきなのか

 戦後体制からの脱出は何よりもの急務

 「対中弱腰外交」に終止符を打つべきとき

 「平和憲法」についてふたたび考える

 日米同盟の重要性、いかにして強化するのか

 民主主義国家による「中国包囲網」の構築

◇ 日中関係のあり方にかんする私見

★中国に深入りした日本人の失敗

★敬遠中国のすすめ!






Copyright(C)2000-2010 International Lifelong learning Culture center 国際生涯学習文化センター , All rights reserved 当ブログの内容に関するすべての権利は当センターに帰属します。情報及び企画内容の無断使用を禁止いたします。


マナピーの広場-大阪ナイトカルチャー

●大阪ナイトカルチャー」事業とは「豊か」で「楽しく」、「安全」かつ「文化的」なナイトライフを過ごすことができる街・大阪を目指す取り組みです。

http://www.osaka-nightculture.com/


●お申込み・お問合せ:
NPO法人国際生涯学習文化センター/OCC大阪市民大学センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
http://manapi-world.org/occ/
http://ameblo.jp/manapi-world/
●振込先①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]②郵便振替00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター] 








★2010年1/9(日)午後9時★歴史に学ぶ楽問塾第5回目「お江」が、NHKラジオ第2放送の文化講演会にて放送決定しました。みんな聞いて下さいね!


http://www.nhk.or.jp/r2bunka/bunka/


講演:笠谷和比古氏(国際日本文化研究センター教授)


= DISCOVER COOL JAPAN =
●メーンタイトル● 日本の国の形を創った女サムライたちビックリマーク 

★日本人の勇気と自信が湧き出る講座★

歴史に学ぶ楽問塾 PART4  6/17(木)~12/9(木)


マナピーの広場
●期  間:2010年6/17(木)~12/9(木) 毎月1回 計7回講座

●開催時間:19:00~20:45

●会  場:楽問塾セミナールーム
大阪市中央区上本町西1丁目1番地

(地下鉄谷町線・鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車、東へ2分 「SSK」横の広場奥です)


●定 員:一般100名/学生50名

●費 用:

①7000円(楽問塾7回講座セット ※[ローソンでも発売中!:Lコード57707])
②学生先着50名を楽問塾に無料ご招待!


●主 催:NPO法人国際生涯学習文化センター

〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org  
http://manapi-world.org/occ/

●後援:大阪府(後援予定:大阪市・歴史街道推進協議会)


●歴史に学ぶ楽問塾開講にあたって…

↓下記をクリックすると、詳細スケジュールの案内があります。

●講座スケジュール

3日(水)国際交流ハイキング

4日(木)パソコン道場(写真データを編集しよう)

7日(日)日本美術散見会

14日(日)英語ウオーク

15日(月)ビール片手に囲碁を楽しむ①

17日(水)多文化交流サロンPART80「フィジー」

18日(木)楽問塾:青山忠正講演会(第6回:篤姫)

20日(土)楽問塾緊急講演会(拓殖大学客員教授:石平氏)

26日(金)ビール片手に囲碁を楽しむ②/絵手紙

27日(土)英会話サロンPART97

28日(日)歴史ウオーク

6日(水)パソコン道場(写真データを編集しよう③)


14日(木)楽問塾:笠谷和比古講演会(第5回:お江)



15日(金)ビール片手に囲碁を楽しむ①


17日(日)国際交流ハイキング

20日(水)パソコン道場(写真データを編集しよう④)


22日(金)多文化交流サロンPART79「アイルランド」


23日(土)英会話サロンPART96

29日(金)ビール片手に囲碁を楽しむ②/絵手紙

★NHKラジオ第2にて放送決定しました。みんな聞いて下さいね!http://www.nhk.or.jp/r2bunka/bunka/

9/5(日)午後9時★「鎌倉幕府の尼将軍 北条政子」


講演:上横手 雅敬(ウワヨコテ・マサタカ)(京都大学名誉教授)

鎌倉幕府を開いた源頼朝との結婚を機に、政治の舞台へ近づいた政子は、夫の事故死、息子の暗殺(2代・頼家/3代・実朝)という不幸に遭いつつも、4代将軍・藤原頼経の後見人となって政権を握る。伊豆の豪族・北条時政の長女として生まれた政子が、幕府のトップを代行するまでに上りつめた政治力や人心掌握術とは、どのようなものだったのか? 尼将軍の英知を探る。



マナピーの広場

= DISCOVER COOL JAPAN =
●メーンタイトル●

日本の国の形を創った女サムライたちビックリマーク

★日本人の勇気と自信が湧き出る講座★

歴史に学ぶ楽問塾 PART4  6/17(木)スタートしてます!


マナピーの広場

●期  間:2010年6/17(木)~12/9(木) 毎月1回 計7回講座

●開催時間:19:00~20:45


●会  場:楽問塾セミナールーム
大阪市中央区上本町西1丁目1番地

(地下鉄谷町線・鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車、東へ2分 「SSK」横の広場奥です)



●定 員:一般100名/学生50名

●費 用:
①7000円(楽問塾7回講座セット ※[ローソンでも発売中!:Lコード57707])
②学生先着50名を楽問塾に無料ご招待!


●主 催:NPO法人国際生涯学習文化センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org  
http://manapi-world.org/occ/

●後援:大阪府(後援予定:大阪市・歴史街道推進協議会)


●歴史に学ぶ楽問塾開講にあたって…

↓下記をクリックすると、詳細スケジュールの案内があります。

●講座スケジュール


①6/17(木)
邪馬台国に君臨。わが国初のリーダー「卑弥呼」
講 師:国際日本文化研究センター教授 倉本一宏氏

②7/15(木)
時の実力者、道長を魅了した天才小説家「紫式部」
同志社女子大学名誉教授 朧谷 寿氏

③8/ 5(木)
鎌倉幕府の危機を救った尼将軍!「北条政子」
京都大学名誉教授 上横手雅敬氏

④9/16(木)
家康もその政治力に驚嘆…すご腕・太閤の妻「高台院(おね)」
京都橘大学教授 田端泰子氏   
⑤10/14(木)
来年、NHK大河ドラマ主人公に決定!
天下統一を実現した女系パワー「崇源院(お江)」
国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏

⑥11/18(木)
徳川の女を貫いた薩摩の姫「天章院篤姫」
佛教大学教授 青山忠氏
 ⑦12/9(木)
君死にたまうこと勿れ!近代を代表する情熱の思想家「与謝野晶子」
甲南大学教授 木股知史氏



Copyright(C)2000-2010 International Lifelong learning Culture center 国際生涯学習文化センター , All rights reserved

当ブログの内容に関するすべての権利は当センターに帰属します。情報及び企画内容の無断使用を禁止いたします。


マナピーの広場-大阪ナイトカルチャー

●大阪ナイトカルチャー」事業とは「豊か」で「楽しく」、「安全」かつ「文化的」なナイトライフを過ごすことができる街・大阪を目指す取り組みです。

http://www.osaka-nightculture.com/


2010年、激動する国際情勢の中で、長引く不況、政治も経済も混迷し、国も個人も光を見失っている昨今。そんな状況の中で当センターの楽問塾では、「日本人の勇気と自信が湧き出る講座」を開催し、サムライ精神をもって日本の歴史の節目に活躍した歴史上の人物を取り上げ、「日本の国の形を創った七人のサムライたち」として学んできました。シリーズ第4弾となります今回は、女性七人に焦点をあて「女武将編」として6月より開講致します。折りしも本シリーズで取り上げるうちの一人、お江(崇源院)は、来年NHK大河ドラマの「姫たちの戦国」の主人公として放映が予定されているなど、それぞれの時代を創ってきた女性たちの活躍に注目が集まっています。当センターではこの度も最高の専門講師陣を迎え、歴史の声に耳を傾け、大変な時代を生き抜く智恵を学びます。



●お申込み・お問合せ:
NPO法人国際生涯学習文化センター/OCC大阪市民大学センター
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-318
TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org
http://manapi-world.org/occ/
http://ameblo.jp/manapi-world/
●振込先①三菱東京UFJ銀行上本町支店(普)5111741口座名[NPO国際生涯学習文化センター]②郵便振替00940-1-92273口座名[国際生涯学習文化センター] 

8日(水)パソコン道場(写真データを編集しよう①)

●時間:PM7:00-8:30●料金:1200円 (要予約)●会場:OCC事務局 


爆弾 11日(土)若きカメラマンのチベット10ヵ月間潜入レポート第2弾

昨年7月末から今春4月まで、約10ヶ月間の長期にわたって滞在し、チベットの現状をつぶさに見てきた尾崎ゆうき氏のチベット報告会第2弾です。現地で撮影した写真の展示やスライド上映などを交え、チベットの「いま」と中国の現実を赤裸々に、そして彼の目で見たありのままを語ります。一人でも多くの方々のご参加をお待ちしております。



●ゲスト:カメラマン 尾崎ゆうき氏●会 場:仲間ハウス(地下鉄谷町9丁目駅4番出口真上)●費 用:500円(お茶・お菓子付) 




チベット―全チベット文化圏完全ガイド (旅行人ノート)/著者不明 

¥1,995

Amazon.co.jp




15日(水)ビール片手に囲碁を楽しむ①

お気軽に覗いて下さい。楽しい仲間の集まりです。

★参加費500円(生ビール1杯付き)
★時間PM7:00より 要予約 




囲碁セット 13-9路囲碁盤マホマホセット上【02P27aug10】 

¥4,620

楽天



ドキドキ16日(木)楽問塾:田端泰子講演会(第4回:高台院) 

羽柴藤吉郎(のちの豊臣秀吉)は正室を「おね」と呼び、足軽時代以来おねを尊重し続けた。おねは夫の期待に添うべく、さまざまな分野で活躍する。その姿や役割は、夫の出世に従って刻一刻と大きなものになるが、それは単に夫の期待を裏切らないためのものだったのだろうか? 秀吉の生存中からその死後にかけて、おねの足跡をつぶさに見ることによって、おねの独自性について考えてみたいと思う。



●会場:楽問塾セミナールーム (地下鉄谷町線・鶴見緑地線「谷町6丁目駅」7号出口下車 東へ2分/広場奥) ●時間:PM7:00~8:45 ●費用:有料※ローソンでも発売![Lコード57707] 




北政所おね―大坂の事は、ことの葉もなし (ミネルヴァ日本評伝選)/田端 泰子 

¥2,730

Amazon.co.jp


22日(水)パソコン道場(写真データを編集しよう②) 



24日(金)多文化交流サロンPART78「ポルトガル」

A23 地球の歩き方 ポルトガル 2010~2011/地球の歩き方編集室 

¥1,680

Amazon.co.jp

25日(土)英会話サロンPART95



27日(月)ビール片手に囲碁を楽しむ②/絵手紙 



※見たらチェックしてね!



ペタしてね