Buenas tardes!!
Soy Manami.
Como esta?
こんにちは。
真波です。
始めたばかりのこのブログに
お立ち寄りいただき
ありがとうございます‼︎
いいね、フォロー
励みになりますっ
感謝申し上げます
今日、日本は春分の日ですね。
先日のブログでマヤ文明の話をしたのですが
古代メキシコでも春分の日、秋分の日が
とても大切な日である、とされていました。
メキシコには遺跡が沢山ある、という話も
先日のブログで触れていますが、
その一つ、メキシコのリゾート地
カンクンにあります
チチェン・イツァ遺跡の
ピラミッドでは
春分の日、秋分の日にだけ
起こる現象があります。
チチェン・イツァ遺跡はマヤ文明、
その後のトルテカ文明が栄えた地です。
マヤ文明にはマヤカレンダーという
暦をよむ技術があり、
その暦は365日だったそうです。
紀元前600年頃から今と変わらない暦を
マヤの人たちは使っていた、と言われているのは
すごいことですよね

そのチチェン・イツァ遺跡のピラミッドには
様々な仕掛けがされているのですが
その一つが春分の日、秋分の日に
関係するものなのです。
チチェン・イツァ遺跡のピラミッドは
雨の神様と蛇の神様が祀られているのですが
春分の日と秋分の日の二日間だけ
蛇の神様ククルカンが降臨します。
連休二日目の昨日は
その蛇の神様を見るために
チチェン・イツァ遺跡へ行ってきました

と、いいたいところですが。
私の住んでいる内陸から
チチェン・イツァ遺跡のある
ユカタン半島までは飛行機で行かなければならず、
行くのであればリゾート地カンクンも
楽しみたいので今回はライブ配信で
蛇の神様ククルカンの降臨を観ました
が

残念ながら曇ってしまっていて
観ることができず

秋分の日まで持ち越しです。
ちなみに晴れるとこんな風に
ククルカンが降臨します。
太陽の光と階段の陰で
蛇の胴体を表すのですが、
春分の日、秋分の日にだけこのような姿に
なるようにピラミッドの角度を
22度傾けてあるそうです。
昔の人の知識はすごいですね



日本ではトリプルラッキーデーと
言われている今日。
地球の裏側のピラミッドにも
思いを馳せていただければ幸いです
それでは、また。
Gracias.
Hasta mañana.
Manami
☆今回のライブ配信、
動画撮影はNGでしたが
写真撮影、スクリーンショットは
OKでしたので
無断撮影でないことを
お伝えしておきます
31日目
【体重】60.0キロ
【体脂肪率】28.8%
【朝食】
味噌汁
お浸し
大根とパプリカのピクルス
ごぼうとにんじんのきんぴら
プレーンオムレツ
白米、梅干し
【昼食】
味噌汁
酢キャベツ
ペペロンチーノ枝豆
ごぼうとにんじんの煮物
手羽元の唐揚げ
チャーハン
【間食】
アップルパイ
【夕食】
中華スープ
ナスとパプリカの焼き浸し
レタスの塩レモンサラダ
納豆
☆実は夕食、私以外の家族は
とんかつでした

私の分は明日の朝食か昼食に
食べよう、と思ったので
納豆に変更です。
アップルパイも食べたので
